
子どもが生まれ、義理実家にもひと月に一回は顔を見せに行こうと思って…
子どもが生まれ、義理実家にもひと月に一回は顔を見せに行こうと思っています。
義母からもこの間「1ヶ月に一度は来ないとねー」と笑顔で言われました。それは私もそう思っていたしいいんです。
下の子が生まれ、上の子に「『いい子だいい子だ』って言ってあげなきゃだめだよ。」って言われたんですけど、それもわかっています。それなのに、上の子(もうすぐ3歳)が赤ちゃん返りして私に「抱っこ抱っこ」と言っていると「お兄ちゃんなのにそんなのおかしい」と言うし、全く言うことを聞かないことに対しても「もうちょっとお兄さんになれると思ったのに」と言う。あれもこれも「なんで?」と質問攻めすることに対して「へりくつばっかりいう」と言います。孫のことはもちろん可愛く、孫貯金もしてくれていて、洋服なんかもいつも買ってくれます。ありがたいですが、2歳児のよくある行動をしているだけの上の子に、このような言い方をするので可哀想です。
自分だって子ども3人育てているんだから、2歳児がどんなものかわかっているはずなのに…と思います。3人とも相当聞き分けのいい良い子だったんですかね。
ちなみに、義実家に泊まった夜は、上の子はかなりの確率で寝ているときに「ぎゃー」っと叫んで起きます。今日もすでに2回(笑)。私の実家に行った時は、嬉しくていつもよりふざけますが、「ばあばだっこ」の連呼で、私にはほとんどだっこは求めてきません。
旦那にも言えないし、どこかに吐き出したくて書かせていただきました。お付き合いいただきありがとうございます。
- もも
コメント

ゆちゃ
義実家へのお泊まり、お疲れ様です😭
うちの義母も揚げ足取りのような、マイナス発言が多く
いつもイラッとしてます😂
なんなんですかね、義母って
何かにつけて否定的で!
ここでたくさん愚痴りましょ!

コロン
なぜ ばあちゃんは自分の経験を忘れて自分がされて嫌だったことを嫁や自分の娘にかえしてしまうのか…😭
-
もも
本当そうですよね。残念です。
- 6月16日

riku
1ヶ月に1度は来ないとねーって言われるんですね:(´◦ω◦`):ガクブル
ももさんもそう思ってたなんて偉すぎます!!!私月イチは無理です(><)会いたくなさすぎて…。
子供の事になると、人の心無い言葉突き刺さりますよね。皆優しくなればいいのに(›´-`‹ )
-
もも
孫に多大なる期待をしていて、わがままが気になるようです。自分の子の子どもなんだから、そんなに優秀であると期待する方がおかしいのに。
- 6月16日

プーさん大好き
義理親宅に一ヶ月に一回?!お疲れさまです(T-T)
人の子どもに口出ししないでくれって、私も義理親にすっごい思っています。下が産まれ長男に「お兄ちゃんなんだから」っていう義理父にいらつくし、子どもに好かれない義理母です。
私の家族には、すごいなついてます♪ももさんが心をひらいてる人には、子どもも心ひらくんだと思います(*^^*)
-
もも
口出しが多いです。夜泣いたことを言ったら、なんとかっていうクスリ飲ませた方がいいとか言ってました。
今アパート暮らしですが、家を建てるなら絶対ななるべく近くにならないようにしたいと思った瞬間でした。- 6月17日

たいりおママ
1ヶ月に一度は来ないとねーとかイラっとしますね💢笑
年老いるとみんな昔のことは忘れてしまうんですよね。
2歳児ってどこの家でもそれが普通ですもん!ほんとに何も気にする必要ないと思います☆
義両親には子供の事でも何か言われたら、「そうですよねー」って笑顔で返してカボチャと接してると思って気楽に過ごして下さい(o´・∀・`o)笑
-
もも
流せるのが一番ですよね。ありがとうございます。
- 6月17日

ひ
私の祖父母がそうです!昔の人やから仕方ない部分はありますよね😂
お兄ちゃんやから、とか言ったらあかんねんで〜と何度伝えても。(笑)
いまは否定語、禁止語使わない子育てやからと伝えても、あ、そうなんや!とそのときは言ってくれますが、すぐ忘れちゃう(笑)
めっちゃ気になるけどもういちいち気にしてたらストレスやからたまーにゆうようにしてます。(笑)
義母やったら余計ゆえないですやね😂😂
-
もも
そうなんです。言いたいけど言えないし、言っても聞く耳持たないと思います。だんだん口出しが多くもなってきて、いやになってきました。
- 6月17日

ハリネズミ
一カ月に一度は来ないとねー!がまじイラってきました!
なんでそんなこと言われないかんの?って感じ。
私は行くつもりないです笑。
もも
本当そう思います。挙げ句の果てに、生まれたばかりの下の子に「おまえはいい子だねー」と言い、さらに上の子が可哀想です。
共感していただいてありがとうございます。