
パパの育児について質問です。パパだと泣き止まず、ミルクも飲まない息子。パパの対応にイライラし、入院時の旦那と息子の時間が不安。
パパの育児について質問です。
寝る時や、夜泣きの時にパパだと全く泣き止まず、ミルクをあげようとしてもパパだと飲みません。
すごく泣いてパパの首を掴んだ時に(痛い痛い痛い!!痛ってえ!!!)と大きな声を出すパパに余計に泣く息子...。大きい声出さないでと言っても無理みたいですし、ママを求める息子を見てイライラしてるのが伝わってきます。一ヶ月後に私が3日ほど入院予定なのですが、このまま旦那に子供を預けるのが不安です。
実家にお願いしましたが、どうしても旦那と息子2人の時間が半日ほどあるので、不安です。
- はるまま(7歳)
コメント

ままり
人間ですし、痛い時につい声が大きくなってしまうのは仕方ないです。正直、私でもあります💦
あと1ヶ月の間にご主人にもお子さんにも2人の生活に慣れてもらうのが1番不安を取り除ける近道なのではないかと思います。わざわざ離れる時間をつくるのも酷かもしれませんが、父子の為かなと、、

ぽにょ
うちも夕方から夜の間がパパだけだとダメな時間です。
昼間は楽しそうにキャッキャッ言いながら遊んでいるのに…。
しかし、息子には秘策があり、ジャンパルーに乗りながらテレビでいないいないばあやおかあさんといっしょを観ていれば、ご機嫌なんです。
何かそういう、これなら絶対安定!っておもちゃや絵本などを見つけられたら、少し楽になるかもしれません。
-
はるまま
やはりダメなのですねm(*_ _)m
夜泣きの時は、何をしてもだめみたいです...m(*_ _)m
いろいろ旦那と研究してみます!ありがとうございます(´;ω;`)- 6月16日

退会ユーザー
うちのパパもすぐ痛くて大きな声を出します。
授乳中に噛まれて出血しても声出さずに我慢したのに…と腹を立ててしまいます。笑
パパで泣き止まない時、諦めてはるままさんがあやしたり、ミルクをあげたりしてませんか?
どれだけ泣いていてもはるままさんは別の部屋で過ごしたりしてみるといいかもしれません。
心配になるのはわかりますが、子供もどれだけ泣いてもママが来なければ、いずれパパからミルクを飲むようになりますよ〜☺️
-
はるまま
わたしも爪たてられたり、噛まれたりしても堪えてたのに...と思います(笑)大きい声からだんだん扱いが雑になるので暴力振るう人ではないけど、心配になりますm(*_ _)m
5分くらい黙って様子見てるのですが、それからはいたたまれないし、旦那もイライラが伝わるくらいなので交代してしまいます(´;ω;`)- 6月16日
-
退会ユーザー
返信したつもりがもう1回、回答してしまいました😫💦すみません
- 6月16日

退会ユーザー
私も見守ってて、途中からいたたまれなくて交代してしまっていましたが、結果的にご主人に子供が放置されていたとしても、泣き疲れたらちゃんと寝るし、ミルクも諦めて飲みます。
入院で家を空けるまでの間に、腹を括って一晩お出かけしてご主人に預けてみたりとかしてみた方がいいと思いますよ☺️
近くにいるから交代してしまうけど、家を出てしまえば、心配になっても手出しが出来ないので、子供もご主人もがんばって環境に慣れると思いますよ!
-
はるまま
ありがとうございます(´;ω;`)
試しにお休みの日に半日くらいまかせてみます(´;ω;`)
なかなか旦那を信用できない自分がいますが(笑)- 6月16日
はるまま
なんだか、大きい声を出している旦那を見るとイライラが伝わって不安になってしまいます(´;ω;`)
徐々に頑張ってみますm(*_ _)m
ありがとうございます!