
コメント

ウサビッチ
子供の入園、入学時に貰える保険です。
プランによってもらう時期はちがいますが。
メリットは自分で貯金するより少しは多く貰え、内容によっては医療の保険付いてたり、、
デメリットは外資系などの保険でもらうタイミング間違えると損する恐れがある
くらいしかわたしは把握してません。

ママたん
今学資保険ってプラスのとこも少ないのでうちは生命保険を学資代わりにしてます!
普通に貯めるよりプラスになるのと
もし死んだ時に払わなくても最初に決めた額が貰える事ですね^ ^
-
ma
参考になります。
生命保険が学資保険の代わりってのはじめて知りました。
デメリットってありますか?- 6月15日
-
ママたん
学資保険は先ほど伝えた通りですが
生命保険だと更に死んだ時にプラスになります^ ^
18歳に300万の設定だとして
学資保険だと死んだら貰えるのは300万のままですが
生命保険だと500万とか1000万とかが入ります!
設定額にもよるのでそれは会社によりますが(><)
まぁ、死んだらの場合なのであまり考えたくはないですが(笑
なので普通に生きてれば貯めるより数万円プラスになるかな程度です!
18歳までの払い込みに設定して、もし途中で払えずに辞めるとそれまで払ってた金額よりも下がって返ってくるのでそれがデメリットでしょうか(><)- 6月15日
-
ma
詳しくありがとうございます!
そうですね(笑)
死んだらの場合なのであまり考えたくないです(笑)- 6月15日

ぽん
学資保険など保険系は契約者に万が一のことがあったとき払込が1年でもまとまった額がおりますよ✨
銀行貯金だと子供が小さいときに親に万が一のことがあっても何も助けてくれません💦
-
ma
ありがとうございます!
デメリットってありますか?(;_;)- 6月15日
-
ぽん
デメリットは途中で払えなくなったら払った額よりもかなり少なく返ってくることですかね?
後は今は利率もそこまで良く無いので払った額と貰える額の差があまり大きくないことかな...- 6月15日
-
ma
ありがとうございます!
デメリットを聞くと学資保険はちょっと考えてしまいますね(;_;)- 6月15日
-
ぽん
無理しないで払える額の保険なら組んでもいいかもしれませんね😌
いまは学資がわりの終身保険がメジャーなので一度調べてみるといいかもです★我が家は貯金がわりに15年払いの終身保険3社加入してます!- 6月15日
-
ma
いろんな回答貰ってちょっと調べてみようと思いました!
参考にさせて頂きます☺️- 6月15日

ちぃ
メリットは貯金よりも利率が良いこと。
生命保険とセットのものもあります。
デメリットは、すぐに使えないこと。解約したら勿体ないこと。最近は利率が低いのでやらない人も増えてきました。
児童手当で250万円くらいなので、うちは150万円くらいのを1本。…これを合わせて大学進学資金に当てる予定です。
もう1本予備に作りました。
大きいの1本だと解約したいときに勿体ないので。あえて小分けにしてます。引き落としは月払いよりお得な年払いにして、専用に積立作ってます。
-
ma
全然知識なかったのでありがたいです。ありがとうございます😊
- 6月15日

ともママ
以前FPさんに相談しましたが、自分で貯金ができるなら、学資保険のメリットはほとんどないとの回答でした。
掛け金以上にもらえる保険は存在しないし、今後は出てこないだろうと。
貯金したって利子もあてになりませんがね。
-
ma
参考になります!
自分ではお金管理出来てる方だと思うので貯金していこうかなって思ってしまいました!- 6月15日

みー
学資保険のメリットは親に万一のことがあったときは保険料の払い込みは免除されて、高校・大学のタイミングで契約したお金が受け取れます。
預貯金だと親に万一のことがあっても貯めた分だけですよね。
ただ、うちは学資保険の変わりに終身保険に入ってます。利率が良かったので。
-
ma
参考になります。
ありがとうございます😊!
凄くメリットがありますね!- 6月15日

みーーー
学資終身共にデメリットは途中解約のみだと思うので、払えるならかけた方がいいですよ(>_<)万が一でももらえる予定の金額全額もらえますが、ただ貯金してるだけだと何にもお金にならないので😭😭
100%切ルものは論外なので
100%よりいいものを選んだ方がいいです(^^)
-
ma
ありがとうございます!
参考になります☺️
ちょっといろいろ調べてみたいと思います!- 6月15日

na
知り合いの様々な保険受け持ってる窓口の人2人くらいからきいたのですが、JA共済がやはり良いと聞き、実際話聞きに行くと納得できたので契約してきました(*´꒳`*)是非、聞きに行ってみてください♪
満期で200万で契約しました!年10万くらいで払います😊年齢や都市によって違うかもしれませんが児童手当が月1.5万円なので年18万はいただけるはずです♪あとの8万は自分と銀行別にして子供の為の貯金にしています(結婚式用とかに)

キウイ
私も学資保険については悩みました〜😅
銀行の貯金との違いは、やはり“保険”が付いているところですよね😊
銀行貯金は預けた分しか受け取れませんが、学資保険は払っている途中で親が死んだら払い込みは免除になり、子供が学費が必要な時期に予定どおりのまとまった金額を受け取れます。
ただ、銀行貯金の良いところは困ったときに簡単に引き出せること。
学資保険は途中で解約すると損をする場合がほとんどです。
最近は学資保険の代わりに「低解約返戻金型終身保険」というものを選ぶ人も多いです。
デメリットは“途中で解約すると損をする”ところですが、貯蓄性と使いかたの自由度が高く、満期以降に受け取る場合に増えて返ってきます。
子供が17〜18歳のときに必ず受け取る学資保険と違って、好きなときまで寝かせておいて、増やしてから受け取るということも選べます。
と、、長文になってすみません💦
私も無知だったので、調べまくりました😅
-
ma
詳しくありがとうございます!
知らないことばかりでした。
学資保険の代わりにそんなのあるとは!!??
いろいろ調べてみたいと思います!- 6月16日

mako
児童手当分を学資保険ではなく私の終身保険10年払いにしています。
産まれる前から入れたし、子供より親に何かあった時に備えた方がいいと思うので、子供ではなく私に保険をかけてます。10年で払い終わってからは置いておけば殖えていくので、例えば大学入学時などまとまったお金が必要になった時に解約して足しにします。それまでにもし私が死んだらもっとたくさんのお金が入ります🙆
-
mako
上のコメのゆりさんが仰っている低解約返戻金型終身保険というやつです💡
大学入学時に別で貯金している学費で足りれば解約せずに置いておいてさらに殖やして、子供が独立する時などに渡すなど、その時の家庭状況に応じて使い方は臨機応変に変えようと思ってます😊- 6月16日
-
ma
詳しくありがとうございます😊
とても参考になりました!
自分でもいろいろ調べてみたいと思います!- 6月16日
ma
メリットはよく耳にするんですけどらデメリットを聞くとやっぱり手を出すのが怖くなりますね。
参考になります!!