
赤ちゃんの睡眠リズムについて相談です。21時に寝ても、5~6時に起きてしまうので、5~6時の授乳をなくしたいです。寝れるのになぜか起きる理由が知りたいです。
こんばんは🙇♀️
1ヶ月半の女の子を育てています。
睡眠のリズムのことで質問です。
1ヶ月になる前からなんとなく夜の睡眠のリズム?規則性?がついてて
今は20時授乳
21時就寝
2~3時授乳、就寝
5~6時授乳、就寝orぐずぐず
7時起床
という感じです
21時前後で絶対寝てくれて
2~3時の授乳のあともスっと寝てくれるのですが
5~6時の授乳の後が寝てくれず結局7時になってしまう感じです
寝ても絶対7時には起きます
5~6時の授乳をなくしたいのですが
なにかできることはあるんでしょうか?
21時から5,6時間寝れるのになんで?って思ってしまいます🤷♀️
よろしくお願いします
- みさきち(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ゆき
まだ、1ヶ月半だと5〜6時の授乳は必要かな⁈と思います😊‼︎

ママリ
すごい親孝行な子ですね😍
うちは3ヶ月くらいまで1時間おきでしたよ(笑)
自分のウンチの音でビックリしておきるくらいでしたから😂
まだまだ欲しがる時におっぱいあげてください😋💓ママの安心感を求めてるのかもしれません💕
-
みさきち
1度新生児のとき睡眠不足でぶっ壊れたので
今ほんと助かってます😭
5時起きやだなーぐらいなので
おっぱいあげときます😊- 6月16日
みさきち
そうなんですね
21時から5時間6時間寝れるなら
夜中からもそのくらい寝れるはず!って思っちゃって😅