
コメント

ちっぷん
基本的には、アレルギー反応が出てから確認の意味で検査をすると思います!
ちっぷん
基本的には、アレルギー反応が出てから確認の意味で検査をすると思います!
「離乳食」に関する質問
保育園の離乳食食材チェックについて質問です。 現在家では後期食を食べさせておりますが、 全て手作りだと大変なため、最初はBFも使用して離乳食を進めていました。 しかし、本日保育園で離乳食の食材チェックについてB…
もうすぐ1歳になる男の子の身長が伸びません。 生まれた時は50cmと平均的な大きさでしたが、 ミルクをあまり飲まず、離乳食も進まず… みるみるうちに成長曲線の下側になってしまいました。 あと少しで1歳になるのですが…
歯が一本少しはえてきたんですが、みなさんは歯磨きどうしてますか? どんなもの使ってるか教えてほしいです! また歯磨きは離乳食後のみですか? ミルクのあともするんですか??
子育て・グッズ人気の質問ランキング
*Sw
なるほど〜❣️
やっておいて危なそうなものは気をつけながら食べさせるものなのかなぁと思ってました!とりあえずやらない方向でやってみます!
ちっぷん
私の息子はアレルギー反応出て、医師が必要と判断して血液検査をしたので無料でしたが、保護者希望でしたら実費だと思います。
そもそも保護者希望なら検査してくれない病院も多いです(^^;;
理由としては、血液検査の数値でアレルギーとわかっても、実際食べて見たらアレルギー反応が出ない場合があるからです。(息子も小麦がそうです)
その場合、お子さんにとっては不必要に食物除去されてしまうことになるからだそうです。
でも初めに知りたいですよね🤣
*Sw
そうだったんですね!!ちなみに息子さんアレルギー反応どういった症状がでたんでしょうか…?
反応出てからだと、やっとけば良かったのかなぁとかなるのでしょうか?でも病院側が推奨あまりしてないなら必要ないと思って良さそうですね🙆✨✨
ちっぷん
7ヶ月の時にパン粥を食べたら、顔中が真っ赤になって痒がり出しました💦
軽度だったのか、すぐ赤みは引きましたがびっくりでしたね…
その後検査をしてアレルギーの数値が出て、一旦中止→徐々に増やしていき、今では問題なく食パンやうどんなど食べられます💡
ただ検査の数値はまだかなり高く出てるんですよね💦むしろ1回目より前より高くなっていて数値的には除去の範囲なので、食べられるのに何故?という感じです(^^;;
卵やそばなど、呼吸器系に反応が出やすい食べ物は、先に知っておきたいなぁとは個人的には思いますよね💦
乳児湿疹がひどいとアレルギーが出やすい体質とは言われているので、もしそういったことがあれば、医師に相談して検査できることもあるかもしれません💡
でも怖がらず、耳かき1杯や小さじ1ずつとか、少量から始めていけば良いと思いますよ!✨
*Sw
お返事今気づきました!!😭すみません💦
顔中が真っ赤で痒がる😨💦とても焦りそうです……!!💔😫
検査結果一回目より数値が上がるのはとても不可解ですね…!!!
詳しくたくさんありがとうございました😭💕すごく参考になりました!!!
ちびっとずつ勧めていきたいとおもいます!!✨✨☺️