
離乳食の進め方について相談です。6ヶ月から始めて順調に進んでいる場合、7ヶ月から次の段階に進むべきですか?また、離乳食初期後半と離乳食中期の違いについて困惑しています。6ヶ月から始めた場合、次の段階はどのように進めればいいでしょうか?
離乳食の相談です。
離乳食を生後6ヶ月になってすぐにはじめて、今のところ順調にきています。そして数日前に7ヶ月になり、そろそろ次の段階なのかな…?と思ってます。
本などを見ると5、6ヶ月~7、8ヶ月~9、10ヶ月~と分かれていますが、5ヶ月から始めた人も、6ヶ月から始めた人も7ヶ月から次の段階へ行くのですか?
それとも5ヶ月から始めて順調な人は、6ヶ月で次の段階へ進んでいるのでしょうか?
そしてもう一点。
離乳食をはじめてから1ヶ月経ったら離乳食初期後半と書いてあるものと、離乳食中期と書いてあるものがあり困惑しています(^^;)
今悩んでいるのはご飯の硬さや、野菜などの形状です。
6ヶ月から始めた人は次の段階はどのように進めたらいいのでしょうか?
今までの形状のまま2回食にしたらいいのですか…(゚ω ゚?)
よろしくお願いします!
- あき(7歳)
コメント

はる
6ヶ月から始めたら6〜7、8〜9という感じです!

もか
こんにちは!
5ヶ月から開始し、今2回食に進んでいます!
今はどのようなご飯の固さですか??
5ヶ月から始めた人でも6ヶ月から始めた人でも次の月はまだ2ヶ月目。
赤ちゃんがミルクやおっぱい以外に慣れてきて1ヶ月です💡
消化器官が液体以外に慣れていくために段階を踏んでいるので、あまり早く進めてもそのまま出てきちゃいます(*_*)
なので、今の状態よりも少し硬さにしてあげるのがいいかと思います(*^^*)
-
あき
ありがとうございます(^-^)
今は10倍粥を潰してます。冷凍したものをレンチンすると結構モチモチして大福みたいですが、それも普通に食べてくれます…(^^;)
ってことは7倍粥にしてみてもいいですかね?🤔- 6月15日
-
もか
今潰してるなら潰さないであげてみたらどうでしょう(*^^*)?
私、7倍のミキサーにしたら便秘になってしまって😂
全く潰してない10倍よりもちょっと固めのをあげてます♪- 6月15日
-
あき
あらら、便秘💦
10倍潰さなくても食べますか?
鍋でクタクタに煮ればいいのかな(>_<;)レンジで作ってるからかわりと米の形が主張してて…笑- 6月15日
-
もか
唇が「んーっ」て(漢字の一みたいな?)繰り返しできてるなら、潰せると思います(*^^*)
水分の部分?がとろとろになってればむせるとかはないと思うので様子みながらあげてみるといいかもです♪- 6月15日
-
あき
ありがとうございます。ちょっとやってみますε٩(º∀º)۶з
- 6月15日

ちゃー
時期は目安にはなりますが、子どもの咀嚼の様子を見て次のステップに進めるといいと思いますよ😌
ゴックンからモグモグができているようなら少しずつ固形物を混ぜたりとしていきました。
ご飯は今10倍がゆなら7倍がゆに進めてみてはどうですか?(^^)
-
あき
ありがとうございます(^-^)
もぐもぐしているような気はするのですが…。夫にもこれもぐもぐしてるよね?って言ったら、してるんじゃないかな?とか言われてではっきりわからず🤣
7倍粥にしてみたいと思います!野菜類はどんな感じで固形物混ぜましたか?裏ごししないで軽くすり潰す感じですかねぇ…😖- 6月15日
-
ちゃー
口をしっかり閉じて動かしている感じなら大丈夫だと思います🙆♀️
野菜そんな感じでした!全てすり潰さずに粒を残してました!
栄養士さんに言われたことですが固形物は舌で潰せるぐらいに柔らかーくすることと、野菜は小さく切りすぎると逆によく噛まずに飲み込んでしまうみたいなので小さくしすぎない(葉物は噛みにくいので細かく) だそうです😊
参考までに✨- 6月16日
-
あき
わかりやすい説明助かります(^人^)
根菜はとにかく茹でてそこそこの大きさに、葉物は細かくしたいと思います!
ありがとうございます❣️- 6月16日
あき
ありがとうございます(^-^)