※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

卵アレルギーの子供に卵を少しずつ与える方法についてアドバイスをお願いします。

卵アレルギーに関する質問です。

血液検査で卵白(生)にアレルギーがあることが10ヶ月くらいの時にわかりました。レベル4と言われました。

それ以来、気をつけて離乳食を進めてきましたが、最近ステップアップの仕方に行き詰っています。笑

やはり茶碗蒸しやフレンチトースト、卵焼きは控えているんですが、少しずつ摂取していかないとなぁと考えています。
お菓子類のパンケーキや、クッキー、パンなど、火がしっかり通ったものは普通に与えていますが何も反応は出ません。

普段の食事で少しずつ卵を与えていきたいのですが、卵アレルギーのお子様をお持ちの方々は、どのように卵の摂取量をステップアップさせていかれましたか??
知識不足でこんな質問で恐縮ですが、アドバイスをお願いします。

コメント

うに

同じような状況で
私はアレルギー専門医の指導のもとすすめました😃

通っている園ですすめられました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり専門医に確認した方が安心ですよね😣💦以前まではアレルギー皮膚科でご指導頂いていたんですが、転勤で引っ越し、普通の皮膚科に通い始めてからは(アレルギー検査の結果は伝えたものの)特に何も言われなくて。。近所の専門医を探してみたいと思います✨✨ありがとうございます!

    • 6月15日
  • うに

    うに

    アレルギーの薬をいただいた上で、
    毎月、全卵8/1、4/1…とすすめていきましたよ。
    指導のもとだと、やはりとても分かりやすいです!

    • 6月16日
m*

うちの子も卵アレルギーでした。
レベルは3でした。
病院の指示通りに食べさせるようにしてましたよ😊
病院では負荷試験などされていますか?
うちは負荷試験を2週間おきに行い、その時食べれた量を2日に1回食べさせてました。確か最初は32分の1からスタートで、16分の1、8分の1、4分の1、2分の1、全卵という感じでした。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!負荷試験は知らなかったです!!そんな試験があるなら、結果を元に食べさせたら安心ですね!!✨✨負荷試験をしてもらえるか調べてみます!ありがとうございます😊

    • 6月15日