※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えい
妊活

妊娠したら介護の仕事を続けるべきか悩んでいます。

まだ妊娠はしてないのですが、一つ悩みがあって書き込みました。妊娠したら仕事どうしようか悩んでいます。仕事は介護の仕事をしています。妊娠したら働かないほうがいいのでしょうか?

コメント

こんぺいとう

私も介護の仕事してましたが、精神的に脆く自信がなかったのでやめました。続けても大丈夫だった気もしますが、何かあった時に命は何にも変えられないし後悔したくないので💦

でも、立派に続けてる方もいるので人によってだと思います(^^)

えい

コメントありがとうございましたm(_ _)m旦那さんは辞めてほしいと言ってるのですが悩むところです。けど、働くということはリスクも高くなりますからね。しっかり考えたいと思います(◍•ᴗ•◍)

みったん405

9ヶ月まで介護の仕事をしていました!
今わ産休です(^^;;
時々暴れる利用者さんなんかもいたりでお腹守るのに必死でした(^^;;
けど仕事わ好きだし働いててもあたしわ苦じゃなかったです(´-`).。oO

えい

コメントありがとうございましたm(_ _)mなるほど!私も仕事は好きです。けど、旦那さんは妊娠したら辞めてほしいと言ってました。

ひめぷう

私も介護職で、現在妊活中です!
職場では何人もの妊婦サンを
見守ってきました(^○^)

今までの妊婦サンは
体調が悪ければ座って見守り中心だったり、
早退したり、欠勤したり。

こちらとしても無理をされて
赤ちゃんに影響があっても
責任は取れないので、
そこは妊婦サンとよく話し
自分のペースで働いてもらってました!

移乗、入浴などは行わず
食事介助や清掃など中心で
やってもらってました!

周りの理解と協力があって
ほとんどの方が産休まで
働いていましたよ(*^^*)

ちなみに私は主任なのと
今の職場が仕事やりやすいので
妊娠しても産休もらって
また復帰しようと考えています!

えい

コメントありがとうございましたm(_ _)mとても参考になります。
仕事は好きなのでなるべくなら無理のないように働きたいとは思っているのですが、旦那さんは妊娠したら辞めてほしいと言ってました。体が大事だし流産したら後悔しそうだからって。

ひめぷう

優しいご主人ですね(´;ω;`)

仮に退職を選択しても
また子育てが一段落したら
再就職する、とかが
ご主人を心配させないで
済みますかね(;つД`)?!

それかパートで日勤帯だけ、
夜勤なしに減らす、とか…

ご主人は専業主婦を
希望されているのでしょうか?

キティチャン

私も、以前、介護の仕事をしたことがありますが、とても、大変ですよね。
私なら、妊娠がわかったら、すぐ、介護は、辞めます。
もちろん、家庭の事情もあると思いますが…。
どうしても、仕事しなければいけないのであれば、他の仕事にかえると思います。
介護の仕事は、見た目以上に大変だし、何より、体力が、いるので、体に負担がかかるので…。
だけど、その職場の環境や職員にもよると思います。
妊娠したら、職場の方とよく、相談されたら、いいと思いますよ。

やちゅら

わたしも介護の仕事をしています。

不安にさせてしまうかもしれませんが、6ヶ月の妊活で妊娠しましたが、5週ほどで流産してしまいました。。。

初期の流産なので、ほとんどは赤ちゃんの遺伝子異常とは言われていたのですが、やっぱり辛くて辛くて。

精神状態もおかしくなり、毎日泣いて、自分を責めたりもしました。

今は少しずつ、落ち着いてきたので、また赤ちゃんがきてくれることを信じて妊活中です。

介護の仕事が好きなので、辞めたくないし、金銭的にも続けたいのですが、患者さんが蹴ったりとかも多いので怖いため、妊娠したらやめようかと思っています。

流産は、とても悲しいです。
同じ経験をしてほしくないので妊娠したら退職するのが良いと思います。

介護の仕事を続けながら、出産して、復帰された方もいるのですが、後悔だけはしてほしくないです。。

えい

コメントありがとうございましたm(_ _)m辛いお話をすみません。
私の職場でも過去に妊娠して働いていて流産された人もいると先輩から聞きました。
仕事は好きですが、1番は子供ですからね。旦那さんも妊娠したら辞めてほしいと言ってるのでお話を参考にさせていただき妊娠したら辞めようと思います。

やちゅら

いえいえ(^^)

この仕事は、結構流産されてる方多いですね。

妊娠したら、赤ちゃんの命とご自分の身体を大切になさってくださいね。。

えいさんのとこに赤ちゃんがきてくれますように。。!

えい

返信遅くなってすみません。
主人は特には専業主婦希望はしてないです。

えい

コメントありがとうございましたm(_ _)m

ゆのちゃん

介護福祉士で、妊娠7ヶ月です。
予定日が5月11日ですが、3月いっぱい働き、4月から産休に入ります!
つわりも軽かったのもあり、他の職員と同じように働いてますが、出血などなく、ちびちゃんは順調に育ってますよ(^O^)

ひめぷう

大丈夫ですよ(^○^)

そうなんですね、
介護職だから心配なのでしょうか(;つД`)?

塚本ちゃん

私は去年の5月で10年になって介護の仕事を辞めました。辞めた翌月に妊娠が分かりました。ですが残念なことにその翌月に流産してしまいました
あれから半年子宝に恵まれません。年齢的なこともあり焦りもあります。
今現在仕事はしていません。仕事をすることで環境が変わり妊娠しずらくなるような気がして。
今思うと辞めたから、授かったのかな?赤ちゃんが仕事行かないでと言っていたのかもしれないです。なので、ゆっくり赤ちゃんを待ってます。

えい

不規則なのと体力使う仕事なのが心配みたいです。

えい

コメントありがとうございましたm(_ _)mとても参考になります。
妊娠したらよく考えたいと思います。

えい

コメントありがとうございましたm(_ _)m
辛いお話を話してくれてありがとうございましたm(_ _)m
早く赤ちゃん授かりますように🌟

塚本ちゃん

いえいえ。えいさんも授かるといいですね♪

ひめぷう

そうなんですね。

日勤帯のみの勤務で
なるべく力の使う介助は避ける、とかなら
理解してもらえますかね?

介護職でなくても
会社とスタッフの
理解と協力がないと
働くのは難しいですよね。

えい

私が働いてるとこはグループホームなんです。食事も作ってるので妊娠したら抱えたりは出来ないので食事作りだけしか出来ないのでそうなると、他の人に負担がかかるし迷惑かけるしなぁとかも思ってるんですよ。

ひめぷう

フォローし合える環境は
ありますか?

私は特養勤務ですが、
皆フォローし合ってやっていますよ!
最悪は管理職(相談員や施設長)が現場に入るようになっています。

ひめぷう

すみません、
他の方へのお返事で
辞めるとおっしゃっていますね。

辞めない方法を提案していましたが、答えをすでに出されていましたね。

失礼しました。

えい

色々アドバイスしてくださりありがとうございましたm(_ _)m
色んな方からアドバイスしてくださり体験談も話してくれたりして流産の話を聞くと正直、仕事よりは赤ちゃんかなぁって思いました。仕事は好きで経済的にも助かりますが年齢もありますし。