
コメント

退会ユーザー
自分が希望を出した園に空きがなく、待機になった場合に延長申請できます

にこにこ
自分が希望した園以外は関係ありませんので、延長できないということはありませんよ!
待機児童になったという証明がくるはずなので、それを提出すれば育休延長することができます!
-
ちょん
そうなんですね!まだもう少し先ですが、初めてのことだったので分からずスッキリしました!✨
- 6月14日

まいちゃん☆
自分の希望している園に空きがなければ入所不承諾通知書が貰えますよ😃
なので希望の園のところには、
本当に入りたい園のみ書いた方が良いです☆
-
ちょん
そうなんですね!空いているからといって特に希望していない園に入らなくてもいいんですね!
自分の希望の園を絞って書いてみます✨- 6月14日

マヤ
管轄の幼保育園の1つでも空きがあったら待機にはならないと言われました。
もちろん、育休延長の申請に出さなきゃいけない書類も発行出来ないって、言われました😓
自治体によって違いがあるのかもしれないので、確認された方が良いと思います。
-
ちょん
そうなんですね!!市によって違うんですね…、しっかり確認しておきます!
- 6月15日

ねこ
うちの市は希望する園に入れなかった時のみ待機になります。ただ、保育園の不承諾通知を希望するかどうかというチェック欄があり、そこにチェックを入れると、希望の園を書いて出しても保育園には入らず、不承諾通知がもらえます。
自治体によってだいぶ違いますね💧
-
ちょん
なるほど…、市によっても違ったりするみたいなのでしっかり確認してみたいと思います!
- 6月15日
ちょん
そうなんですね!ではもし待機となり、育休延長して、その1ヶ月後に引越しなどで空きがでた場合通知が来るのですか??
退会ユーザー
市によって違うかもしれませんので、そこあたりはお住まいの担当課に確認された方が良いとは思うのですが、私の住んでる市では待機となってしまった時の申請用紙がそのまま中途入園の申請用紙になりましたので、空きが出ればその際に再度選考されたはずです。
ちょん
分かりました!来月別の市に引っ越す予定なので、色々な手続きのついでに聞いてこようと思います!