※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お金・保険

大学無償化の対象は、年収380万以下となりましたが、子供の人数に関係なく適用されるのでしょうか?現在の小学校の授業料免除とは異なる仕組みなのか、疑問に感じています。

大学無償化が決まりました。
年収380万以下となりましたが
それは子供が何人いてもですか?
現在小学校で授業料免除は世帯年収で6人なら、いくら未満の方は免除とありますが
そのような形ではないですか?
もし、子供が1人でも、6人でも
年収380万以下の方が対象なら
おかしな話ですよね...少子化になるのは仕方がないと思うのですが...

コメント

はじめてのママリ🔰

所得制限に引っかかってるってことですか?

メガネ

国立大学生の実家が住民税非課税世帯なら免除みたいです。
私大では非課税世帯、300万以下、380万以下と段階があるみたいで…😅
380万以下でもあまり期待はしない方がよさそうかも💦

さち

18歳で成人とみなすのに、なぜ大学を無償化にするのか。なんでそんな人のためにまで納税しなきゃいけないのか、全く賛同できないです!!泣

個人的には、年収380万以下で6人も育てられないと思いますし、そんな環境で育った人が受かる大学って一体・・
無償化さらに給付型の奨学金の恩恵を受けられるだけの学力や技量がある学生に絞っていただきたい!!😭😭

  • みやちゃん

    みやちゃん

    遊んでるバカに使われたくないですよね。勉強したいけど、お金が厳しくてっていう努力したい人を応援するならわかりますが。

    • 6月14日
  • さち

    さち

    そうなんです。。
    どうしても行きたいなら、一度社会人になってからでいい。遅くない。。
    成績優秀者として卒業した場合とか、もっと条件を厳しくしてほしいですよね!税金もっとうまく使ってくれ・・

    • 6月14日
  • みやちゃん

    みやちゃん

    大学よりも資格とった方が、手堅い気もしますよね。
    大学は個人の自由なのに、それを無償化にする意味🤔
    なんだか、最近お金ばらまきすぎじゃないですか?
    保育園も安くなるのは嬉しいけど、そんなの一瞬だし、ずっと税金高い方がきついですよね、、

    • 6月14日
mii

国公立だけでいいですよね。本当に勉強したいなら国公立に行こうとするだろうし。私立は出す必要ないです。