
コメント

02
まだ産まれてないですが、、、
主人が見えない胎児とどうコミュニケーション取っていいか分からなかったみたいで、「そろそろ耳聞こえてるみたいだから声覚えてもらった方がいいよ」と言ったら、「じゃあ読み聞かせする」と言って買いました。
脳の発達とか、月齢とか(内容とか道徳的な教育)は今回は気にしなかったので、きょうのおはなしなあに、っていう童話とか昔話とかがまとまってるやつ買いました。
時期ごとにそういうのあるのか分かりませんが、たくさん入ってて2000円くらいなので、バラバラにたくさん買ったり、嵩張るより良かったと思います。
ただ産まれてからだと、刺激も音だけじゃないので、絵とか、触れる絵本とかも必要ですよね。

JOY
4ヶ月頃に市から何冊か絵本のプレゼントがありました。
そのお知らせの葉書に4ヶ月の赤ちゃんは絵本に興味持ち出しますって書いてあって本屋さんでまずは2冊購入しました。
今は8ヶ月になりましたが今もその初めて買った絵本を読んでますよ。
何度も何度も読みました。
安くはないですが、ずっと同じものを気に入って見てくれているので高い買い物ではなかったと思います。
市からプレゼントされたものはあまり読んでません😅
自分が気に入って、これを読んであげたい♡って思ったのを読んであげています。
-
杏仁デザート
市からのプレゼントとかあったんですね!
今度気になってるのを何冊か、クリスマスプレゼントにでもしてみます- 11月14日
杏仁デザート
クリスマスプレゼントに3冊ほど購入しようと思います