![yu.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8月から産休に入る予定で、夫は契約社員、私は正社員。産休手当で生活が不安。親の支援もあるが、頼りたくない。先輩ママの経験を聞きたい。
産休中のお金のことが不安で初めて質問させていただきます(><)同じような質問があると思いますが、すみません。。
8月頭から産休に入る予定です。旦那は今契約社員(手取り20万程)、私は正社員(手取り27万程)の共働きです。お恥ずかしい話ですが、結婚式やその他の支払い続きで、2人揃って貯金がなく現在20万ほどです。
私が産休に入ると、産休手当で会社から給料の20%+共済から給料の60%支給される予定です。しかし、共済からのお金は産後3ヶ月後の12月頃にならないと振り込まれないと言われました。
そうなると8.9.10.11月の4ヶ月間は私の給料の20%+旦那の給料で生活しなくてはなりません💦貯金という額の貯金ではないため、12月までの間、お金がちゃんと回るのか不安です。
お互いの両親は初孫ということもあり、相談すれば支援してくれると思いますが、親になるのにいつまでも頼るのも申し訳ないう思いが夫婦であります。そしてチャイルドシートなどは既に親が買ってくれ、甘えてしまっています😫
普段はお金はないなりに何とかなる!と前向き(あまり考え込まない)なんですが、先日職場の人事課で産休、育休の話をしてから急に不安になりました(T . T)
同じような状況、先輩ママの方にお話が伺えたら嬉しいです😂😂
- yu.(2歳2ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![☺︎★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎★
わたしも不安で、正直余裕なく苦しい月もありました😞親になるのに頼るのは…って思う気持ちも分かります。私の場合、頼るとこもなく…なので
頼れる場所があるなら甘えちゃってもいんじゃないかな?って思います👏🏼
子育てって周りの協力なしでは難しいと思うので😭😭
![武田ゆうだいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
武田ゆうだいまま
こんにちは。
ちょっと私とパターンは違いますが、うちは旦那が手取り20万で、私は新しい会社に勤めたばかりに妊娠がわかり、会社からの産休、育休の手当て金はいただけませんでした。なので、毎月20で二人の保険や税金を払いながらの生活でした。かなり毎月切り詰めた生活になりましたが、なんとか親に頼らず生活できましたよ!
その生活は、保育所に子供がはいる約10ヶ月続きましたが、なんとかなりました(^^)
ちなみにうちも同じぐらいの貯金しかなかったです(笑)
なので車検や自動車税が来たときは下ろすしかなかったです(>_<)
-
yu.
産休・育休の手当てが無いのはキツイですね(><)💦
うちも車が2台で最近2台とも修理が必要になり一気にお金が飛んでしまいました😫
お互いの保険代や家賃、生活費、出産で必要なものを揃えながらの生活、そして結婚式ラッシュ…とお金のことを考え始めるとどれだけあっても足りない気がして💦💦
同じくらいの貯金額で乗り越えられてる方がいると知れて安心しました😫💓回答ありがとうございました☺️- 6月14日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
私も妊娠中、お金が心配で心配でしょうがなかったです。今娘は3ヶ月です。
貯金もゆうさんと同じ様に結婚式等々の支払いでないに等しかったので(´・ω・`)それでもとりあえずはなんとかなっています‼︎まぁ、産後1ヶ月は実家に居たというのも大きいとは思いますが、今旦那の給料25万程でなんとかなってます‼︎
本当は学資保険も入りたいのですが、そこはもう少し様子を見てからにしようと思っています(´・ω・`)
もう後は家にいる事が多いので電気代節約の為に使ってない物は切っちゃったり、食品なども安い時にまとめて買ってます‼︎母乳とミルク混合なので、ミルクやオムツはSALEの時に買いだめしてます( ^ω^ )
臨月近付いてくると不安でしょうがなくなるかもしれませんが、大丈夫です、ストレスにならない様に気分転換などしてマタニティーライフ楽しんで下さい(*´ω`*)
-
yu.
私も産後落ち着いてから県外の実家に1ヶ月ほど里帰りする予定です。それまでは旦那の実家にお世話になります☺️
最近急にお腹も大きくなってきて、エコーで顔もはっきり見れるようになって幸せいっぱいな反面、自分のお腹に本当に赤ちゃんがいるんだと実感して心配なのはお金のことばかり…😭💸
回答してくださる皆さんの努力があってのことだと思いますが、何とかなる!と皆さん言って頂けて少し安心しました( ; ; )💓お金はなくても無いなりになんとかなる、なんとかするしか無いですね!あまり悩み過ぎず赤ちゃんに会えるのを楽しみに過ごしたいと思います!ありがとうございます😊- 6月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も不安です~😂笑
とりあえず、出産費用と最小限のベビー用品あれば何とかなると思います!!!と、思いたい😂😂😂
産休入ってから、暇な時間苦痛すぎつ何かお金になることないかなーと探してましたが手を出す勇気もなく😱(笑)
おとなしくペットと遊んでます(笑)
ご実家が協力的であれば、最悪何とかなりますよ☺🎶頑張って乗り越えましょう🙌💕
-
yu.
ベビー用品もこれから細々したものを揃えていく予定です。こだわりは無いので、貰えるものは貰い、あとは安くて使い易いものを探すつもりです😂🔍
どうしてもダメだと思ったときは頼りますが、それまでは夫婦で力を合わせてやるしかないですね💪💓
インスタとかで初マタの方を見ていると、皆さんキラキラしてる感じがして自分大丈夫かなって不安になっていました💦同じように不安に思われている方がいると分かると自分だけじゃ無いんだと前向きに考えられそうです!☺️
お互い体に気をつけて元気な赤ちゃんを産みましょうね🤱❣️回答ありがとうございました😊- 6月14日
![lily35@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lily35@
支払いしだいかとは思いますが…
うちも貯金20くらいでした😣😣
出産一時金も残らず1万手出しでしたが、支払い+生活費が旦那の給料だけでなんとかなるので大丈夫でした!😌😌
出産祝いで現金を頂いたりしたら 子供の物を買い足したりしつつ。
産前産後給付金とかは貯金に回してます!
チャイルドシートや布団など親に祝いとして買って貰いましたよw
内祝いのお返しは、貯金があまりないのを親も知ってるので親には あげてませんが...(旦那は両親がいません)
孫の為になら買ってあげたくなると思うので遠慮なく甘えちゃってます!😌💕
その代わり近くに住んでるので、よく遊びに行ってあげてます😊
-
yu.
初めてのことだらけで、これからお金がどうなるのか想像が付かず不安が膨らむばかりです😫
そしてうちは夫婦で保険の支払いが多い気がします💦入籍後見直しはしたんですけど皆さん保険ってどのくらい掛かってるもんなんですかね?(T . T)今までの払いがある分思い切って解約もなかなかできず…(><)
うちも旦那は母親しかいないんです。なのでお金のことで相談となると基本私の実家です😣
親に頼りたく無いと頑なにならず、ダメだったら相談してみるくらいに考えて、まずは夫婦でやってみようと思います!!☺️
回答ありがとうございます😊- 6月14日
-
lily35@
旦那も私も 生命+終身の
月払いを各月1万ですw
私は切迫早産と緊急帝王切開だったので保険には助けられました!
あとは自動車保険くらいですかね…
解約は返戻金なども見てから考えた方がいいですよ(>_<;)
不安かもですが、ストレスためないように赤ちゃんの成長を楽しむ事が1番いいかもですね(*^^*)
私は能天気なので、なんとかなるだろうと結局考えるの放棄しましたw- 6月14日
-
yu.
うちは生命保険、年金、車保険など2人で月総額7万程払ってて払い過ぎだよなー…と思います💦旦那のお母さんの友人の保険屋さんで全部してるんで、必要なものに入ってるんですけど高すぎてやっぱりキツイのが現状です😫😫
思いきって切れるものは切りたいと旦那やお義母さんに相談し、保険屋さんにも伝えたんですけど今はもう契約してないすごくいい保険だからと解約も止められてしまい、どうしたらいいんだろうと悩んでるところです(T . T)💦
あたしも普段は能天気なんですけど、やはり考え始めるとキリがないですねーっ(><)- 6月14日
![lily35@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lily35@
年金って厚生年金ですか❓🙄
それも入れたら7くらいですね😅😅
なるほど改定前の保険の方が内容が良かったりしますよね🤔
携帯代を抑えるとかならしましたよ😊❗️
私の携帯代を月5000にしました😌✨
私は完ミなんでミルク代がかさみますが、母乳育児が出来ればミルク代が浮くから大丈夫だと思います😊😊
-
yu.
個人年金もしてるんです💦あたしもしてたんですけど旦那だけにしようと今回の見直しで解約しました(><)個人年金はいらないですかね?😫保険って難しいですよね、、
でも、それで生活苦しくなるんなら元も子もない気がします(T . T)
携帯代!あまり気にしてなかったのでそこも今度見直しに行ってみようと思います☺️ありがとうございます!- 6月14日
yu.
頼るところがあるのと無いのでは気持ちが違いますよね(><)それを乗り越えられてて本当に尊敬します😳✨
実家はもちろん、義実家も協力的なのはありがたいことですよね(><)きっといつでも甘えられるんですが、甘えっぱなしも申し訳なく、そんな自分たちも情けなくて、、😫😫💦
本当にダメになったら頼る場所があると余裕を持って何とかなる精神で頑張りたいと思います。
初めての質問で返事が来るか不安だったので最初にお返事いただけて嬉しかったです、ありがとうございます😊