※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子に一人で食事させるメリットはありますか?

もうすぐ1歳2ヶ月になる息子。一人で食事する練習をさせたほうがいいですか?
一人で食べさせると遊び食べするし遅いのでつい私が最初から最後まで手伝ってあげてしまいます。
一応たまごボーロみたいな小さいものでも自分で食べれるくらいの器用さはあるので食べれないわけではありません。
皆さんこの時期どうでしたか?早いうちから一人で食べさせることに何かメリットはあるのでしょうか。

コメント

梅ちゃん

今下の子はフォークに刺してあげたり、スプーンにご飯くっつけといてあげたりしてます。
上の子は結構遊び食べする子で、殆ど私が食べさしてましたが1歳4〜5ヶ月頃から1人で上手に食べるようになってましたよ。上手と言ってもまだまだ手掴み多かったですが…
早くからやらなくても2歳までにはスプーンフォーク使いこなせるようになりますよ!

  • なち

    なち

    なるほど!そういうスプーンやフォークの使い方なら息子でも出来るかも!
    ただ一口一口渡すならちゃんと食べるのに、目の前にたくさんご飯が置いてあるとグチャグチャーとしてしまうのでそれが悩みです😓

    • 6月14日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    上の子もぐちゃぐちゃにしてたので、皿は子供の届かない範囲に置いてました。子供の届く範囲に置くのはフォークに刺さった物とスプーンにくっつけた物だけです。なのでフォークやスプーンに刺したり忙しいのでフォークスプーンは毎回2セットずつ用意してました。

    • 6月14日
  • なち

    なち

    理解できるまでそうするすないですかね😓
    そのうちぐちゃぐちゃすることもなくなりましたか?

    • 6月14日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    ぐちゃぐちゃにするのは4ヶ月頃から無くなってきました。5ヶ月には全く無かったです。
    下の子は、あとどの位かかるかわかりませんが長くてもあと半年な気がします。

    • 6月14日
hachi

 歯や口の機能がも発達する時期なので大人が小さく一口大に切ったり、やわらかい食べやすいものばかり用意するとかまずに丸のみすることを助長し、お口の発達を妨げてしまうこともあるみたいです。
うちの子も一歳すぎた頃からおにぎりや野菜を蒸したものとか手づかみなフォークで刺したものを手渡ししたりしますがフォークは自分でも使えるようになってきましたよ。
詰め込みとかあるのでそれは怖いですが側についていれば大丈夫だと思います。

あお

手づかみできるものはさせて、できないものはスプーンに盛ってから持たせると口に運ぶようになってきました☺️
1人でさせるとこぼして口に全然入らないのでサポートしながらですが、それでも自分で食べられた時はめっちゃドヤ顔になって満足そうです(笑)

うちの子はわたしが食べさせようしたらスプーンに手を伸ばすようになったので練習を始めましたが、お子さんの様子を見て始めてみたらどうでしょうか😊