※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

5か月で妊娠帯を購入し、6か月のお参りに関してどうしたらいいか迷っています。お参りの際にその妊娠帯を渡すべきか、新しいものを用意すべきか、皆さんはどうしていたでしょうか?

もう少しで5か月になるため、妊娠帯を購入しようと思います。ただ、戌の日のお参りをするのが6ヶ月に近い頃になります。5ヶ月に入ったら、妊娠帯を付け始め、お参りの祈祷のときにはそれを渡せばいいのでしょうか?それとは別に新しいものを渡すべきか、お参りまで妊娠帯をつけないか…。
皆さんはどうしていましたか??

コメント

ぴーちゃんmam

普段お使いの妊婦帯や腹帯で大丈夫ですよ♪
あたしはお守りと腹帯をご祈祷してもらいました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!

    • 6月14日
deleted user

特に決まりはないので、どちらでも構わないですよ。
ただ、意外と五ヶ月から腹帯つけなかったりしますよ。

タイプによりますが、まだフィットしないので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!母とも相談してみます(^^)

    • 6月14日
かなで

神社によっては祈祷した腹帯をくれる神社もあるみたいですよ(^-^)
行く予定の神社に聞いてみてはどうでしょうか😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行くところは持っていった物を祈祷してくれるみたいです!ありがとうございました(^^)

    • 6月14日
ぶー

私は普段は腹巻タイプの使ってて
戌の日にはさらしタイプの腹帯を買って
当日はさらしタイプを風呂敷?に包んでもっていきました☺️(祈祷後家で母に腹帯巻いてもらって写真とりました🙌)

日常で使ってるものを持って行ったよ!等のお話も聞くので
日常で使ってたのを持っていってもいいと思いますよ🤗

場所によって、御朱印?押してくれるところだったりするので
行かれる場所で確認して持ってくか、つけていくか決めてもいいのかなって思いました❤

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます(^^)!

    • 6月14日
ゆーこ

私も6ヶ月に近い方の戌の日からつけ始めました!それまではしませんでした!
それほど必要性も感じなかったので…💦母は早い方にすれば良かったと、少し気にしてましたが😅
今でも自宅ではしてません!腰が痛くなる感じがするので💦出掛ける時はあった方がいいかなーと思ってつけてる感じですよ〜!
ようやく最近だんだんお腹も重くなってきて、支えられてる感じがわかるようになってきましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然お腹が出てないので、私もすぐには必要なさそうですね!ありがとうございました(^^)

    • 6月14日
miyuki

里帰り出産します。今での産院では何も言われなかったけど産む産院では、指定があると言われ7ヶ月すぎて再購入しましたよ。産院で確認して買われた方が良いかも。祈祷の際は、持って行ったものでも良いと思います。それに御朱印?を押して頂けるはずです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    指定があるところがあるんですね💦
    ありがとうございました(^^)

    • 6月14日