

みし
こんにちは( ・ᴗ・ )
家族構成全く一緒です!笑
夫30歳、私29歳、息子1歳です!
もうすぐ次男が産まれますが( ˊᵕˋ* )
夫に掛けてる生命保険は、
・メットライフの積立…3万
・メットライフの積立(学資保険代わり)…2万5千
です( ・ᴗ・ )

退会ユーザー
旦那は
メットライフ月2万円
そのうち、解約返戻金付きの部分が1万2千円、掛け捨て部分が8千円です。
今は義父が旦那にジブラルタで月1万4千円の低解約返戻金付きの15年満期の保険に入ってくれているのでそれが満期になり次第、メットライフは全て辞め(その頃に担当の知り合いの方が定年になる)、JAの積み立てとコープで入院・死亡保障に入り直そうかなと思っています(^^)
-
退会ユーザー
ちなみに旦那は26歳、私は27歳妊娠中です。
- 11月14日

ベジタブルママ
お互いに30歳です。
旦那が喫煙者です。
月14000円ぐらいです。
住友生命です。

minghua
我が家はカツカツなので皆さんほど高くなくてメットライフで7700円ほどです。
60歳までの払込型にしました。
別の所でで積立をしてるので生命保険自体は高くないです。
少し余裕が出てきたらほかも入ろうかとも思いますが今はないよりマシ感覚でしてます。

しふぉん
コメントありがとうございます!
すごいですね♪
学資保険もきちんとかけないとですよね(´・ω・`)
さしちつかえなければ、受取額も教えてください(>_<)

みし
解約返戻金ですか?
それとも保険金保障額ですか?

しふぉん
保険金です(>_<)
3000万くらいで検討中なのですが、それが安いのか高いのかわからなくて。。
子供の人数にもよりますよね。

しふぉん
コメントありがとうございます!
コープ検討中ですヽ(^。^)丿
できれば積み立てがいいですよね。
かけすてって勿体ないような気がして。。
でも、積み立てだと自然と月額が高くなるし難しいところです(´・ω・`)
差し支えなければ、保険金の受取額も教えてください。
3000万くらいを検討中なのですが、それが高いのかとかよくわからなくて。。

しふぉん
コメントありがとうございます!
喫煙者だと、やはり金額が少し変わってますか?
差し支えなければ、保険金受取額も教えてください(>_<)
3000万くらいで検討中なのですが、そういうものの相場?みたいなものがわからなくて。。

みし
必要額は子供の人数にもよると思いますよ( ・ᴗ・ )
夫の保険金は2500万と1500万で計4000万だったと思います。
ご主人が亡くなったら、遺族年金も出るし、しふぉんさんも働きに出るでしょうし、その分も計算してみたら良いと思いますよ( ˊᵕˋ* )

しふぉん
コメントありがとうございます!
うちも毎月カツカツなので、できるだけ安い掛け金でいい条件を探しています(>_<)
わたしが仕事に復帰するまでまだかかりそうなので。。
みなさんにもお聞きしていますが、差し支えなければ、保険金受取額も教えてください(>_<)
3000万くらいを検討中なのですが、よくわからなくて。。

しふぉん
詳しくありがとうございます!
そうですね(´・ω・`)
最悪の場合は、実家に帰って働く等になるかもしれません。
やはり毎月の掛け金が高くなると、受取額も高くなりますよね。
でも積み立てはいいですよね(´・ω・`)
ありがとうございます♪

退会ユーザー
うちは自分達でかけてる分は1000万円で義父がかけてる分は2000万円なので今は3000万円の受取額です(^^)
10年後に義父がかけてくれてるのが満期になるのでその後は今、入っているメットライフを辞め、JAの積み立てとコープで3000万円の受取額にしようかなと思っています。

ベジタブルママ
喫煙者との差は、聞かなかったので…わかりません。
受取金は、4400万円です。
終身で、がんや収入保障も込みです。

しふぉん
ありがとうございます!
やはり3000万円くらいでも高くはないですよね(>_<)
まったく保険かけてない友達に、高すぎるって言われました。。

しふぉん
ありがとうございます!
がんなども込みなんですね(´・ω・`)
うちも含めて検討していきたいと思います♪

退会ユーザー
うちは解約せず、長く掛けたいので今は低解約返戻金付の掛け捨ての保険ですが、旦那が転職を考えてる、35歳になるまでに積み立ての保険とコープにしようかと思っています(^^)
高い積み立ての保険を掛けて、結局すぐ解約になってももったいないなーと思うので計画的にと思ってます(>_<)
うちは自分達で掛けてる保険の死亡保障1000万円と義父が掛けてくれてる保険の死亡保障2000万円で3000万円です。
-
退会ユーザー
2度同じようなことを返信してしまいました(>_<)
うちは子供が産まれるんだったら、3000万円は死亡保障つけといたほうがいいよって、元JA職員の母から言われました。- 11月19日

しふぉん
ご丁寧にありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
そうですよね。
子供がいたら、絶対に必要になってきますよね。。
自分が働くようになって、遺族年金が入るとしても、やっぱり3000万くらいは欲しいかなと思います!
コメント