
女性は旦那と離婚話を進めているが、義母が娘を引き取る提案をしてきて心配している。自分の実家で娘と生活しており、金銭面で不安がある。
今旦那と離婚の話をしています。
ただ旦那とは話をしてもほぼ会話になっておらず、
義母を通して話したりしてました。
ですがちゃんと話しないといけないなと思い
今きちんと話してます。
本題はここからなのですが、
何を思ったのか義母が娘を引き取る。面倒を見ると
言っているそうなのです。
こっちからしたらはぁ?って感じです。
ただ私は今娘と自分の実家にお世話になっていて
バイトではありますが働いていますし大丈夫だとは
思いますが、金銭面的には向こうの方が上です。
すごく心配で...ここに書かせて頂きました。
- R(8歳)
コメント

みみ
母親に育児放棄や虐待などがない限り、親権は母親有利ですよ

すーい
母親が、3歳までは有利ってたしかに言うんですが世帯収入も見られます。
例えば親と同居してて親が現職で働いていてRさんも働いてる場合尚且つ定年まで子供の義務教育が終わる年齢か。
旦那側がお義父さん、お義母さん、旦那ってなった場合の世帯収入など。
一概に母親が有利とは言えません。
結局は扶養してる親が死んだ時子供にきちんと教育させるだけの金銭があるかこれが重要になります。
収入が多くても育児をしていない場合は育児している方に行きますが…。
世の中母親有利ですよで情報錯誤してますが必ずしもそうではないと頭の片隅に置くのがいいですよ。
-
R
ありがとうございます!
やはりそーですよね....
親権取られないよう日々がんばります。- 6月13日
-
すーい
旦那が育児をしないっていう証拠を集めるのがいいですよ。
ただ自分もやられる場合があるので必ずメモしておくのがいいです。
例えばご飯を食べさせと頼んだが何分経っても携帯をいじっていて食べさせる気配がなかった。仕事の連絡?って聞いたらゲームと答えた。とか完結でいいので。
そして、義母に関しては例えば離乳食がここまでしか進んでいないのにこれを食べさせ子供がむせたとか。食べれないのに無理やり口に突っ込んで吐いたとか。
要するに相手側に子育てさせたらこの子のは危険に晒されるっていう手段ですね。
お子さんと幸せになれますように画面の向こう側からですが応援してます!!- 6月13日
-
R
メモを取ってそれを証拠にするのがはやりいいのですね。
ですが今もう別居してるのでできません...
ですが別居してから旦那が結構やらかしてくれてたのでそれはメモにとってあります!
事細かくありがとうございました😭- 6月13日
-
すーい
効力はないらしいですが。
だけど、この日にこうだったとか意味不明な事を言われても対策として使えますから。
頑張ってくださいね😊- 6月13日
-
R
そうですね!!
思い出せる限りメモしておきます!- 6月14日

なまけもの
子供に虐待や育児放棄など、よっぽどのことがない限り、 親権は母親が有利ですよ☺︎
-
R
そう聞けて少し安心しました☺
ありがとうございます!- 6月13日

退会ユーザー
もしお母さんが私の立場だったら子供置いていきますか?
って言ってやってください。
-
R
言ってやります笑
- 6月13日

。
虐待や育児放棄などよっぽどの事が
ない限り親権は母親が有利です。
が、知っている話では旦那側の
両親が私たちが育てる!
家に居るし家で見れる!
旦那の給料と嫁の給料の差。
それで調停→裁判になって。
父親側に親権が渡りました。
おどしではないですがこんな例も
少なからずあります。
-
R
やはり親権が父親に行くことはありえなくないですよね。
頭にきちんと入れておきます...- 6月14日
R
そう聞けて少し安心しました😊
ありがとうございます!