
1歳7ヶ月の子供がトイレに慣れてきたが、便座に怖がり、補助便座を検討中。キャラクターの補助便座がいいか、脚立付きやおまるも悩んでいる。経験談を教えてください。
1歳7ヶ月 トイレについてです。
『ノンタンのおしっこしーしー』で おしっこについては理解をしていて、私の代わりに水を流したり スリッパを履いたり‥トイレには慣れています。 が、1度 便座にまたがせてみたところ、やはり怖がりました。
そろそろ補助便座を用意しようと考えています。
あんぱんまんが大好きなので、コレにしたら気に入って座ってくれるかな♡?と思っているのですが、おしっこではない時に オモチャとして遊んでしまうかな?それとも←逆にそれがいいのかな? キャラクターのない物にしようかetc 検討中です。
脚立付き 取手付き それとも おまる‥ メリットデメリット含め みなさんの経験談をお聞かせください♡♡
- きゃきゃママ(11歳)
コメント

ぬーん
いとこがアンパンマンを持っていて
トイレではない時も遊んでました😥
うちはキャラクターではないものに
シールを貼ってます✨✨✨

s-t.m-t
うちも似た感じの補助便座を買いましたが、おしゃべり付きだともうそれで遊んでしまって、おしっこも集中しないし、結局電池を抜いて音は出ないようにして使ってましたぁ(^^;
-
きゃきゃママ
なるほどー!そうですよね、トイレに興味を持ってもらうのは大事だけれど、おしっこに集中して欲しいですもんね♡ありがとうございます^_^
- 11月15日

まめちゃんママ
うちは1歳の頃からアンパンマンのおまるを使ってます♡
音楽やジャーって音もなるのでいい感じです♡
一緒にトイレにおいておいたら、私が行く時についてきてちっちーとおまるに座ります‼️
まだ一回しかおしっこできてませ?が...
服のまま座ってって感じで確実になれてます‼️
最近 は自分でちっちーとオムツ脱ぎそうになったり、トイレに行ったりしています♡
うちは、トイレにおいてあるからかオモチャ感覚ではなさそうです♡
-
きゃきゃママ
お子さんは おまるなんですね☆ おまるに慣れると、トイレでおしっこを出来る様になるまでに もう一段階 練習が必要なのかなー と思って 補助便座を考えているのですが‥ その間にはさむ一段階も大切なのかもしれないですね♡♡ ありがとうございます!参考になります♡
- 11月15日

まままり
うちの子は写真と同じものを使って2歳前に卒業しましたよ( ´ ▽ ` )ノ
嫌がらずトイレに行ってくれたので買ってよかったと思います♡
-
きゃきゃママ
わーーーーーー!2歳前に卒業ですか!??? す す すごーい!オムツもなしで おトイレでおしっこが出来るということですよね!??♡すごーい!♡ アドバイスください(♡▽♡)
- 11月15日
-
まままり
うちの子は親よりも本人がやる気になってくれて(^^;)
ずっと布おむつだったので外れるのも早かったのかもしれないです♡
ただあまり早く外すと外出するときに大変です(笑)
トイレの回数が多すぎて買い物も一苦労ですよ(´・_・`)- 11月16日
-
きゃきゃママ
布おむつですかー!♡ とても丁寧な子育て‥すばらしいですね♡♡
たしかに 外出は大変そう。「どうせでないからいいよ〜」という訳にはいかないですもんね。- 11月17日
-
まままり
私は紙おむつが良かったのですが、なんせ肌の弱い子で(*_*)
未だに肌が弱いので今時期は保湿剤が欠かせません(´・_・`)
寒い時期になると本当に間隔が開かなくて外出が大変なのもあるのであたたかくなってから外すのもありですよー!- 11月17日
-
きゃきゃママ
なるほどー! だから夏にパンツチャレンジする方が多いのですね! 今頃から少しずつ補助便座に慣れて 夏頃にはオムツが外れるように 少しずつ取り組むことにします♡ ありがとうございました♡
- 11月18日
きゃきゃママ
あー、やっぱり( ´ 3 ` )そうですよね。。 シール!!何て良い考えなのでしょう!!!♡