
生後1カ月の赤ちゃんがおっぱいを飲む時に不思議な動きをすることで心配しています。調べたところ、脳性麻痺や発達障害の子に似た動きがあるとあります。
おっぱいを飲む時。
生後1カ月の赤ちゃんがおっぱい飲む時に
不思議な動きを多くします。
なんだか心配です。
おっぱいとは反対側に首を向けてしまう。
焦っているのか唸り声をあげてジタバタする。
泣きながら体が反り返ってなかなかおっぱいまで加えられない。
吸い始めるとおとなしいのですが。
ネットなどで調べると脳性麻痺や発達障害ある子に
そんな動きが多いとあって、、、。
心配です。
- ビアンキ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まにゃたろ
うちの子も同じ感じですー😂
必死にジタバタしておっぱい探してるので
最初は目もよく見えてないしそんなもんかな?とあまり心配していません( *ˆωˆ* )
ネット情報、不安になりますよね😞
でも気にしない方がいいです!

H&Sのママ♥
うちの子もそんな感じですよー!
反対向かれた時には、こっちだよー!そっち反対だよー!と声掛けてます!笑
吸えても、唸ったり、吸ってるのに反り返って焦ってる様子ありますよー!
ネット情報あまり気にしない方が良いですよ(^ー^)
それだけが正解ではないので…
-
ビアンキ
おんなじです。
思わず我が子ながらツッコミましたもん。反対かい!!って。- 6月13日

エリー☆
うちもありますよ!!
今はもう目が見えてるようなので、胸を出すとすぐ飲みますが、前までは反対向いたり、泣いて口におっぱい入れてるのにわからなかったり(|||O⌓O;)
だから、語りかけるように、こっちだよー!とか話しかけてると分かってくれました(*´∀`)♪
-
ビアンキ
おっぱい飲んでる最中にいきなり瞬間風速なギャン泣きが入るので母乳出なくてなったのか?と心配するくらいです。
- 6月13日
-
エリー☆
わかります!!自分で絞って確かめると出てるし。みたいな!
- 6月13日
ビアンキ
ありがとうございます。
他のお子さんでも要るなら安心です。