
新米ママが出産後、赤ちゃんの世話で不安や恐怖を感じています。夫との関係や自分の感情に戸惑い、気持ちの整理がつかない状況です。どうすればいいか相談したいです。
いつもお世話になっております。
1週間前に出産をした新米ママです。
退院した日の夜から自分の感情ではないような気持ちに動揺が隠せません。
夜、一度起きるとオムツを変えても、おっぱいをあげても(ミルクを足してお腹を満たしても)ぐずって泣き止まず毎日仕事のある旦那さんも起きてしまいます。
一緒ににあやしてくれるのですが仕事に支障が出てしまわないかと不安です。またまだ生まれてまもないから協力的だけどいつか非協力的になってしまわないか。という恐怖心も同時に襲ってきます。
妊娠する前の旦那さんとの生活に戻りたいとまで考えてしまいました。
今後夫婦仲も悪くなってしまったらどうしようと怖くてたまりません。
また母親として声を枯らして泣いているわが子の欲求を汲み取ることもできない自分に不甲斐なさ。わが子に対しての申し訳なさに押しつぶされそうです。
旦那さんの居ない日中が不安で不安で仕方ないです。
出産間近ゲーム中心の旦那さんに不満を持ち、母に相談した際、「赤ちゃんが産まれたら赤ちゃんが一番になるから」と言われましたが一向にそういった気持ちになりません。
むしろそういった感情になることに恐怖心さえ覚えます。
旦那さんの顔を見ると安心してしまい毎晩涙が止まりません。
どう気持ちの整理をつけるべきか、お力をお借りしたいです。
- あんず(6歳)
コメント

さよ
協力的な旦那さんで素敵だとおもいました。
旦那さんに話を聞いてもらったり、保健師さんに相談してみるのはどうでしょうか。
話すだけで少し落ち着くこともあると思います。

りん
私はそういう時は自分の親や保健師さんにいっぱい話をしました
私は母親になったことに慣れるのに2ヶ月くらいかかりました
不安なことばっかでイライラしたりしましたが今は安定して生活できてます
不安なことなどあれば、保健師さんに話してみるのもいいですよー
-
あんず
イライラする感情よりも旦那さんが変わってしまうのではないかという不安が大きく旦那さんが仕事に行っている間、不安で涙が止まりません(´;ω;`)
- 6月13日
-
りん
私は変わられるのが嫌で子供ができる前と同じように接して同じように過ごしてます
私はお風呂も一緒に入るし寝るのも一緒やし休みの日はお出かけしてます
そこに子供がいるって思えば幸せが2倍ですよ❤- 6月13日
-
あんず
お風呂も娘さん御一緒ですか?
- 6月13日
-
りん
そうですよ
娘だけ先にあげる感じです- 6月13日
-
あんず
そうなんですね!
ご実家暮しですか?- 6月13日

MIE
私は3人目がもぅすぐ4カ月ですが、時期は違うものの、子供がなかなか泣き止まずホントに身体も心も疲れてしまった期間がありました。辛かったです。不安になりますよね。出産でホルモンバランスも崩れますし。睡眠不足ですしね。あまり気持ちが優れない日が続くと産婦人科相談してみていいと思います。また赤ちゃんは、飲み過ぎて泣いていたりお腹が張っていたりゲップが出ないとか。理由があるなら母乳外来とかあれば受診されて哺乳量や体重、赤ちゃんの様子みてくれますよ!
-
あんず
退院時に母乳外来を勧められているので後日、出産した病院に行く予定があります。その際に相談してみようと思います。
- 6月13日

ひーちゃん
ママ、お疲れ様です😊
空腹やオムツが濡れている以外にも、泣く理由があります♥️
暑かったり、、、
母乳やミルク飲みすぎて苦しかったり、、、
眠いけど上手く眠れなかったり、、、
抱っこしてほしかったり、、、
他にもいろいろあります👶
落ち着いて、泣く原因になっているものがないか、見てみましょう💕
と言っても、なかなか上手くいきませんよね💦💦
私も、新生児期のころは、泣きながら育児してた時もありました😢‼️
でも、少しずつ育児にも慣れてきます😊💕
大丈夫♥️私でも、ママが出来ています👍
いつでも、ママリに相談してください😍‼️‼️
-
あんず
もう毎日涙が止まりません。
旦那さんと2人だけの生活に戻りたいと。旦那さんが変わってしまうのではと不安で仕方ないです。- 6月13日

コルン
ママの不安が赤ちゃんに伝わってるのかもしれないですねぇ。
夜泣きのひどい赤ちゃんをもーずっと一緒に起きててあげるっておもって24を全巻借りてきて見だしたら、一瞬で寝た!ってゆー話を聞いたことがあります。
たしかによし!寝るの諦めよー!って付き合うとすぐ寝てくれたりします。
まだ家の雰囲気にもなれてない初めてのところで、赤ちゃんも不安なんでしょーね!!
いい旦那さんですね❤️
協力的にしてくれてるなら、ママが泣いてしまっても、後で本当にありがと!ってゆーてあげるときっとそのまま協力してくれるとおもいますし!深まるとおもいます!!!
-
あんず
夜に赤ちゃんが目を覚ますのが怖くて仕方ないです。
また旦那さんが変わってしまうのではと不安で仕方ないです。- 6月13日

りん
違いますよ
旦那と子供だけですよ
-
あんず
お子さんだけ先にあげてお2人が入浴されてる間はどうされてますか?
- 6月14日
-
りん
お茶飲ませてますよ
- 6月14日
あんず
コメントありがとうございます。
退院してきた日、その翌日と仕事から帰ってきた旦那さんに泣きながら話をしましたが疲れているのに申し訳ないと思い、どこまで甘えてよいのかわかりません(´;ω;`)