
晩ごはんの準備にかかる時間と食べる時間を教えてほしいです🙇義実家にて…
晩ごはんの準備にかかる時間と食べる時間を教えてほしいです🙇
義実家にて完全同居をしており、冷蔵庫や買い物も義母さん管理なので私は手伝いしかしていませんが、夜7時すぎから準備を始め、早くて一時間・8時から食事、通常一時間半・8時半から食事、遅いと二時間・9時から食事😓
品数はだいたい3,4品です。
子供が一緒に食事をするようになる前に自分で料理して早い時間に食べられるようにしたいなぁと思い始めました。
ご飯は分けられないので作るのは大人五人分になりますが…😵
- すりっぽ(7歳)
コメント

まちゃん(22)
うちは16時過ぎくらいから準備して
17時半~18時くらいから娘と一緒に先に食べます!
旦那待ってると21時頃になるので😅
メイン1品、副菜1品、汁物1品なので
だいぶ手抜きですが😂

なつ
息子が寝てくれてたとしても、料理苦手な私には1時間半程はかかります😭
そして品数は2〜3品です。
食べる時間は旦那の帰りを待ってから食べるのでバラバラです💦12時まわってから食べる日もあります😅
-
すりっぽ
回答ありがとうございます🙋
実は私も料理苦手なので結構時間かかります😓
義母さんに作ってもらってるのに自分でパパっと作りたい、でも実際に自分も時間かかるという…(笑)- 6月13日
-
なつ
息子がグズってると、カレー作るだけで3時間とかかかりました笑笑
料理難しいですよね…😂
人の見てるとこうした方がいいやん⁉︎って思ってしまうことありますもんね😂- 6月13日
-
すりっぽ
子供見ながらは難しいですよね!!
私も旦那が休みなので張り切ってホットケーキを作ったのですが泣いて追いかけてくる息子の相手しながらだったので一時間は余裕でかかりました(笑)
義母さんはやはり主婦歴も長いし料理も上手なので私よりももちろん手際はいいんですが、時間が遅いのに口を動かすと手が止まるとか気になりますね(笑)
目も合わせなくていいからとにかく料理を進めよう!話は聞くから!といつも思っています(^o^;)- 6月13日
-
なつ
ほんと、全然何も進まなくて😂
うちもこの前ホットケーキ作りました笑
それは困りますね😔💦
口はいいけど手も動いて!ってなりますね笑- 6月13日
-
すりっぽ
ちょっと相手して納得してくれたら早いのかもしれませんが子供はそうもいきませんもんね(^o^;)
ホットケーキたまに食べたくなりますね(笑)
次に出来ることないか聞きたくても話途中で聞けないし手も止まってるしで二人で何も進まないとかざらなのでうーんって感じです😣- 6月13日
-
なつ
ほぼ抱っこ状態続きますもんね😂
そうなんですよね、久しぶりに…♡って笑
それめっちゃ時間もったいないですね😭
先に作っちゃいましょう!言いたいけど……ってなりますね😩💦- 6月13日

えりな
作り始めるの遅すぎませんか?💦💦
義母さんは働きに行ってて帰りが遅いとかですか?
大人だけなら良いですが、お子さんがいるとなると話しは別ですよね。
そこは、すりっぽさんご本人が提案と言う形でその日の献立を聞いて自分が作りますよ!と言えませんか?
理由を聞かれたらハッキリと子供の寝かしつけが遅くなるから、これから大きくなってリズムが今のままだと子供が保育園通い出したら次の日眠くて起きれなくなることも考えてる!
今からリズムは整えていきたい!と言ってみてはどうでしょうか?
-
すりっぽ
回答ありがとうございます🙋
やっぱり遅いですよね(´・ω・`)
パートに出てて17時には帰ってきてますが一服してから19時に動き出す、といった感じです。
前は私が一品か二品、副菜か汁物を作って時間短縮をはかったのですがその時もあまり食べる時間は変わらず…
献立は帰って来てから考えておられてあらかじめ聞いて作ることも出来ずなのです😭
けどこれから先息子にも同じ時間に食べさせるわけにはいかないですよね…
(なんだかでもでもばっかですみません😣)
保育園のためにもリズム整えていきたいといって相談してみようと思います!- 6月13日
-
えりな
17時に帰ってきて一服する時間が長すぎる💦💦
私はそうやってしてると動くのが億劫になってくるので仕事から帰ってきたら直ぐご飯の用意しちゃいます。
2~3品くらいならメニューにもよりますが、1時間もかからないですね💦
義母さんは料理が苦手な感じがしますね。
もう、すりっぽさんが昼のうちに作っちゃいましょう!!- 6月13日
-
すりっぽ
いろいろとゆったりというかゆっくり丁寧に生きている(よく言えば←)タイプなので休憩も料理もじっくりしてるんだと思います😨
昼間に私が作っちゃっていい環境になるように少しずつ変えていこうと思います(>_<)
このまま何かにつけてこうだからできないじゃ変わらないですしね!- 6月13日

退会ユーザー
1時間くらいかかります💦
-
すりっぽ
回答ありがとうございます!
やっぱりそれくらいかかりますよね( ;∀;)
別の回答で30分くらいでパパっと作ってます!って方が多くてどうやってるんだろうと気になりました(>_<)- 6月13日

ももな
我が家は4時に作り始め一時間くらい。たまに2時間。
お風呂に入って最後の仕上げ焼いたりして6時ご飯です。
大体4品くらいです。
-
すりっぽ
回答ありがとうございます🙋
時間、参考になります!
ご飯準備→お風呂→ご飯食べるという感じですか?- 6月13日
-
ももな
そんな感じです😊
- 6月13日
-
すりっぽ
おふろを挟んでご飯を食べるのいいですね!
とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 6月13日
-
ももな
後はゆっくりして歯磨きして寝るだけなので楽ちんです。
カレーやミートソースとかで大惨事が予想されるときはご飯後にお風呂の場合もあります笑- 6月13日
-
すりっぽ
そのタイムスケジュールなら心の余裕も作れますね!
私はいつも9時頃にバタバタご飯食べて歯磨きも出来ず息子を布団につれていって添い寝なので牛になりそうです…😵
お風呂後にその大惨事はまずいですもんねw
それも参考になります🙋- 6月13日

うめ
作るものにもよりますが、40分か、かかっても1時間あれば作れます^_^汁物いれたら4〜5品くらい作ってます。作る量も2人分なのでササッと作ってます^_^
私は日中は娘に手がかかるので、娘が夜寝付いてから次の日のご飯の支度をしてます。なので、晩御飯の時は温めるだけです^_^食べるのは主人帰ってきてからなので20時頃です^_^
-
すりっぽ
回答ありがとうございます☺️
4,5品も!すごいです!
前日の夜に準備しておくいて温めるだけならすぐ食べられますね!
ちなみにどんなものを作っていますか?- 6月13日
-
うめ
メイン一品に、副菜を2、3品、あとはお汁物で、お汁物は時間かからないから少し娘が寝た時にパッと作ってます。
どんなもの…いろいろですよ^_^昨日の夜ごはんは、しいたけの肉詰めがメインで、そぼろ大根の煮物、にんじんしりしり、サラダ、味噌汁で、今日の夜ご飯は、肉野菜炒め、肉じゃが、ほうれん草のおひたし、ナスの煮浸し、お味噌汁です。- 6月13日
-
すりっぽ
昨日と今日の献立ありがとうございます!
とても参考になります!が私には難易度が高すぎました(笑)
すごいですね✨
文字だけでも並ぶメニュー見るだけてよだれが出そうです(笑)
ありがとうございました😊- 6月13日

まぁ
4品ほど作って1時間ちょっとな気がします😊食べるのは旦那の仕事の関係で8時ごろです!お2人で作られてるならもう少し早く食べたいところですよね💦
うちは娘がなかなか昼寝をしないので、手が掛かるものと掛からないものを織り交ぜて献立を考えてます!あとは何かを焼いてるあいだに野菜切るとか、上手くいかないこともありますが調理の順番を考えてなるべくサッと終わらせるように頑張ってます😅
-
すりっぽ
回答ありがとうございます🙋
先に作っておいて食べる前に温めて食べておられるのでしょうか?
義母さん一人でも同じ時間なので私が手伝わない方がもしかしたら早いかもなのですがさすがになにもしないのは気が引けてしまって…😵
手が掛かるものと掛からないもの、例えばどんなものを作られているか参考までに教えてほしいです!✋- 6月13日
-
まぁ
温めるようにしてます😊そうですよね、どちらにせよ気を使っちゃいますね💦
旦那は夜ご飯じゃなくてお酒なので、つまめるものもありますが…
昨日は銀ダラみりん(焼くだけ)、人参カラムーチョ(切ってチンしてあえるだけ)、きのこソテー、トマトでした😊- 6月13日
-
すりっぽ
できるときにやっておいて食べる前に温めるのいいですね!
そうなんですよね😣
やるにしてもやらないにしても…😵(笑)
メニュー教えていただきありがとうございます!
なるほど、わかりやすいです!
焼く、切ってチンする、確かに美味しいけどシンプルな調理でいいですね✨- 6月13日

たろま
うちも完全同居+お姑さんが台所は全て管理してるパターンです。
同じ方がいて安心?しました笑
お姑さんがお仕事から帰ってくるのが大体18時で、1時間の間に作ってお風呂まで済ませて(お姑さんが。)、それから旦那が息子をお風呂に入れてるので、食べるのは19時半とかです。
私も手伝うばかりでメインなんて作らせてもらったことないですが、将来的に子どもも大きくなるタイミングで自分の思うように料理が出来ればなぁ…と淡い願望を持つ毎日です😩
すりっぽ
回答ありがとうございます🙋
娘さんと一緒に食べているのですね!
うちは子供だけ17時にご飯なのでせっかくなら私も食べちゃいたいです(笑)
ちなみにご飯の準備の間は娘さんはどうしていますか?
まちゃん(22)
最初は娘だけあげてましたが
私も一緒に食べてる方が娘も楽しいのか
パクパク離乳食食べてくれるので☺
16時からNHKで「いないいないばぁ」や
「お母さんといっしょ」が始まるので
それを見せて待たせてます😊
すりっぽ
それわかります!
午前全く食べなかったのが大人の朝食の時間に合わせて一緒にしたら徐々に食べるようになりました😊
小さいうちから食事は誰かと一緒に楽しく、って習慣ついてるのはとてもいいですよね✨
午後も一緒に食べれたら就寝まで時間に余裕もてて更に良いですね!
なるほど、その時間帯はいいですね!
とても参考になりました!
ありがとうございます😊