※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
妊娠・出産

赤ちゃんが寝る前に飲む量が多い理由や、昼間の授乳量について心配しています。お腹いっぱいでも飲むのか、昼間の授乳が足りていないのか気になっています。

生後2ヶ月の赤ちゃんが寝るときだけ、飲む量が多いです。朝から夜は10分から20分の授乳を計6回くらいなのですが、寝る前になると、ずっとおっぱいを咥えてます。おっぱいを離すと泣き出しミルクを80ほど飲んでも、まだおっぱいを欲しがります。結果おっぱいを咥えたまま寝ます。
お腹いっぱいでも飲んじゃうのでしょうか。それとも昼間のおっぱいの量が足りてなく夜まとめて飲むようになってしまったのでしょうか。とくに吐き戻しなどはないです。

コメント

ぱーら

眠くて吸い付いてるんだと思いますよ?

  • ゆな

    ゆな

    そうなんですかね。
    ありがとうございます😊

    • 6月13日
🧸

眠くて吸ってるんだと思います!おしゃぶりなど試してみてはどうですか?お母さんの負担が減りますよ😊

  • ゆな

    ゆな

    おしゃぶりは、すっごい嫌がるんですよね。娘の形にあったものを模索してみようと思います😅

    • 6月13日
みさ

うちの娘は1ヶ月になる前から、寝るときだけいっぱい飲みますよー!
寝るときは、6時半授乳→7時半お風呂→8時授乳→2時過ぎまで寝るみたいな感じです!
3時間間隔で考えると、夜中に一回分とばしてるからですかね?私もそうだったと母に言われたので、気にせずあげてます☺️

  • ゆな

    ゆな

    そうなんですね!
    私も気にせずあげてみようとうと思います!ありがとうございます😊

    • 6月13日
まりもん

おっぱいが大好きなのと、蓄えてるのかもしれないですね!

ウチもお風呂のあと、就寝ですが、お風呂後で喉が乾いたプラスお腹が空いてるみたいなので、両乳がぶがぶ飲んで寝ます笑

足りないと、30分から1時間後に起きてきます!

で、授乳後満足したらそっから5時間半ぐらい寝ます笑

夜たくさん寝るために蓄えてるのかなって私はいつも思ってます❤