
コメント

にゃー太*
息子は7時から10時の間で入れてます。
旦那が風邪引いてるのと仕事で居ない日が多いのでまだベビーバスで入れてます。
大きいお風呂は一人で入れるの大変だと聞いたので。
私は旦那が帰ってきてから入るか、朝授乳後熟睡してて旦那も寝てるときに入ってます!!

😻あき
一ヶ月過ぎた頃から、一緒に入ってます。
けれど基本的には赤ちゃんを洗うだけで寝かしつけてからシャワーで素早く洗って出るかんじです。
せっかくあたたまったのに、待たせちゃうと冷えちゃいますから心配ですよね😢😢
-
mariton
回答ありがとうございます☆
どうやって一緒に入るか分からなくて…
自分は風邪引く覚悟で一緒に入る感じですかね?- 11月13日

退会ユーザー
18時頃にひとりで入れてます。だいたい夕方からぐずるので、大好きなお風呂に入って気分転換してもらいます^^;
脱衣所にタオルを敷いてムスメを待たせておき、私が先に体や頭を洗います。(扉は少し開けて、常に声をかけながら。)そのあとムスメを洗い、一緒に温まり、出ます。出たらムスメをバスタオルで拭いて、タオル巻きにして待たせておいたタオルの上に寝かせ、声をかけながら私が体を拭いて洋服を着ます。暖かい場所に移動してムスメの保湿、着替え、鼻と耳の掃除をして授乳。…というのが我が家の流れです。
-
mariton
回答ありがとうございます☆
やっぱり待たせておいて自分が先に洗うんですね!
確かに夕暮れ泣きって言って夕方泣きますよね(・・;)
ちなみに鼻と耳の掃除ってどうやってますか?
毎日やってますか?- 11月13日
-
退会ユーザー
お鼻は穴の中を毎日綿棒でクルリと拭ってます。鼻くそが奥にある時は、ママ鼻水トッテで手前に出してから綿棒で取ってます。
お耳は毎日綿棒で穴の入り口まで拭ってます。穴の中は何もしてないです。
お耳は授乳しながらの時もありますよ〜。- 11月13日
-
mariton
鼻も耳も毎日やってるんですね!
私も今日から毎日掃除してあげることにします☆- 11月13日

YOU (﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
こんばんわ!
説明下手な私ですが、私のやり方を紹介します☆
私は毎日ではないのですが主人が帰宅が遅いとき1人でお風呂に入れてます♪
自分が先に入り、子供には脱衣場でバウンサーに乗せて待っててもらってます☆(お風呂の扉は開けたまま声かけながら)
急いで洗い洗い終えたら子供の番。
わが家ではマットの上で体を洗うのでマット上で服を脱がし、脱がし終えたら上がってきた時のためにバウンサーの上にバスタオルを敷いておきます。
洗い終わったら一緒に湯船に入ります。
その後、上がったらバウンサーの上で体をふき、着替えるのを待っててもらってます☆
-
mariton
回答ありがとうございます☆
脱衣所にバウンサーですね!
脱衣所ちょっと狭いですが頑張って置いてみますw- 11月13日

ちぇみ
うちは追い焚きがなく
旦那の帰りは夜中なので
しばらくベビーバスの予定です(*ToT)
一緒に入った方が楽そうですよね~(>o<")
-
mariton
回答ありがとうございます☆
うちも追い焚きがなく主人が帰ってるの遅いです…
一緒に入りたいのに怖くて勇気が出ないんです…>_<…- 11月13日
-
ちぇみ
自分の足の上で洗ったら
楽みたいですよ(^^)v
みんなが入らないと
お湯がもったいないと
思ってしまって
なかなかお湯はれません( ´△`)
因みに18時から20時の間には
入れるようにしてます(*^^*)- 11月13日
-
mariton
友達が使ってて良かったからって出産祝いにバスチェアもらったのですが使ってなくて…
そこに寝かせてて自分が先に洗って足の上で娘を洗ってことなんですよね?そろそろお風呂デビュー考えます(>_<)
うちは21時前後なんですがもうちょっと早い方がいいのかな-と
思って質問してみました!- 11月13日

はらひろ
最近二人でのお風呂が慣れてきました^o^
私は7時くらいにいれます♡
私の場合は事前に服とかクリームとかいるものを用意します。それから風呂場に赤ちゃんといって、蓋の上に小さいお風呂マットをひいて、タオル、オムツをひき、西松屋のクマのスポンジ型のやつをひき、そこに赤ちゃんを服着させたまま、寝かせます。その状態でお母さんはお風呂をすませて、すんだら赤ちゃんの服を脱がせて、くまちゃんごと、蓋の上からおろしてあらって、洗ったら湯船に2人でつかります。それから、先に用意してたオムツをつけてタオルを巻いて一時待機させます。その間ママは服を着るんですが、着てる時間もないのでバスローブがオススメです^o^犬印の授乳用バスローブがいいですよ♡最近いろいろ試してこの方法が泣かなくなりました^o^一週間くらいで慣れますよー♡
-
mariton
回答ありがとうございます☆
うちは21時前後なんですがやっぱりもうちょっと早い時間の方がいいんですかね…(´・_・`)
私も一緒にお風呂入って早く慣れるように頑張ります!
犬印なバスローブ調べてみます♪- 11月13日

パッチール
うちは冬生まれで風邪ひきも怖かったのもあって、7ヶ月までベビーバスで入れてました。
しかも昼間〜夕方。
特に問題なかったですよ。
さすがにそろそろどうかと思って一緒に入るようになりました。
初めは怖がって泣いてましたがすぐ慣れましたし、私も慣れました。
寒い時期になるので春まではベビーバスでも良いかもしれませんよ。
ちなみに今は18時半から入り始めます。
風呂蓋の上にバスチェアーを置いてその上にバスタオルをひきます。
赤ちゃんの服は上とオムツだけ着せておいて座らせ、あやしながら自分の体をバーッと洗います。
洗い終わったら赤ちゃんを膝の上で洗ってお風呂であったまり、バスチェアーにひいておいたバスタオルで拭いてまた上だけ服を着せ、自分も拭いて服を着て…
という感じでしょうか。
-
mariton
回答ありがとうございます☆
ベビーバスが凄く狭そうに感じてそれも可哀想かと思ってて…
様子を見てバスチェアを使いながら一緒に入るの挑戦してみようかと思います!- 11月13日

さりー
1ヶ月健診がおわってから、お風呂に一緒に入っています!夫の帰りが夜中なので、1人で17時から18時頃にいれています。
最初のころは浴室の外にマットを敷いていたのですが、動きが激しくなって1人でマットからずり落ちてしまっていたことがあり…1人で寂しいのかギャン泣きされてしまうので、お風呂チェアを導入しています。
お風呂チェアに肌着、オムツのまま座らせる→自分を洗う→肌着などを脱がせてこどもを洗う→2人で湯船につかる→こどもを浴室内で拭いて浴室外のバスタオルに寝かせる→自分を軽くふいてバスローブにくるまる→こどものスキンケア→授乳の流れです。
2人でやれたら楽チンなのになー😑と、ぼやきながらも慣れてきたらサクサクできるようになってきました!
-
mariton
回答ありがとうございます☆
旦那さんの帰りが遅いと色々大変なことありますよね(>_<)
やっぱりバスチェアは役に立つものなんですね!
とても参考になりました♪
頑張って挑戦してみます(*^o^*)- 11月13日

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
こんばんは!
夕方16~17時間にひとりで入れてます!
浴槽にお湯ためて脱衣場にマットを敷いて(チビ助の)その上にバスタオル置いて、息子をその上に寝かせて脱がせやすいようにして、上にブランケットなど被せて、私が先にお風呂入って終わったらフェイスタオルで頭拭いて髪をタオルで巻く→息子脱がして洗って一緒にお風呂に浸かる。
出たら、バスタオルの上に置いてバスタオルで覆って上からブランケット被せる。
私は体拭いて服を着る→息子服着させる。
このやり方でお風呂にいれてます!
2人とも風邪引かず、元気です(o´∀`)b
-
mariton
回答ありがとうございます☆
お風呂の時間早いですね!
やっぱり早い方がいいんですかね?
参考になりました!
同じ2ヶ月なのに一緒に入ってるなんて凄いです!
私も一緒に入れるように頑張りますd(^_^o)- 11月13日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
離乳食始まると、バタバタするかなぁと思って早めに(´▽`)ノ
風邪引かないように気を付けて下さい>_<- 11月13日
mariton
回答ありがとうございます☆
7時から10時の間に入れて何時に寝ますか?
やっぱりひとりで入れるの大変なんですね…
にゃー太*
おっぱいが終わった時間からすぐ寝て、その3時間後ぐらいにおっぱいで起きるか、おむつで起きます!!
もし入れるなら、自分が入ってから子供を入れて脱衣場にバスマットをひいておけば、すぐ着替えさせられる。けどお母さんは裸だと聞きました。
バスローブがあると体が冷えないとも聞いたことあります!「
mariton
うちはおっぱいあげて寝てくれるんですがすぐ起きちゃうのでもっと早い時間に入れた方がいいのかな-っと思ったのですが時間は関係ないみたいですね💦
冬に裸は辛いのでバスローブ検討します!