コメント
ちちす
上の子もおっぱいで寝てました(^^)私はずっと乳首が痛かったので保護キャップを使ってて、1歳の誕生日におっぱいやめる!!って決めてたんですが1週間前にキャップがなくなってしまい(›´ω`‹ )その日から辞めました。なんとそのまま抱っこだけで寝たんです!なんの苦労もせずそっこー卒乳でしたw
それからはトントンだったりなでなでで寝てくれます(•ө•)♡耳こちょこちょも気持ちいいみたいですよ٩(๑´3`๑)۶
あーちゃん
娘は今1才3ヶ月ですが、1才の時にそろそろ卒乳だねって一回背中トントンしたら、そのまま寝てくれてあっさり卒乳してしまい寂しかったです(>_<)
3日後に思い出しましたが、水を飲ませて泣いたら抱っこで何とか寝せました。
娘はたくさんご飯を食べるので自然にいらなくなったみたいです(^^)
-
みみちゃん
そうなんですね!回答ありがとうございます!
- 11月18日
かなごんごん
初めまして☆今2歳の息子がおっぱい大好きで、おっぱいでしか寝られない子でした。
断乳しよう!と決めてからいつが最後だからねーというのを分かってないかもしれませんが何度も言い聞かせ、当日これが最後だからね、おっぱいバイバイだねーと言ってたくさん飲ませて、そこからはおっぱいのことを忘れられるようにひたすら外に出たり次から次に楽しいことを用意して、気を紛らわせました。
昼寝は抱っこしてれば寝ました。
夜は泣いても抱かずに添い寝でした。
寝たフリしてゴロゴロしてたら限界がきたら勝手に寝るようになりました。
どうしようもなく夜中に泣いておさまらなかったときは抱っこしました。この繰り返しで3日で忘れてくれました。
数日はその子によると思いますが、寝不足になるでしょうし、大変かと思いますが、1度決めたら絶対揺るがない心で頑張ってくださいね、応援してます
-
みみちゃん
回答ありがとうございます!
泣いても耐えておっぱいあげず、なんらかで寝てもらうしか無いわけですねー!置く時に起きないか不安です(笑)- 11月18日
つるつるたまご
添い乳しながら寝かしつけしていた者です。断乳の時は、いい方法かわかりませんが、抱っこ紐で部屋の中歩き回ったり、それでもダメな時は外に出かけたりしてなんとか寝かせました。旦那さんに頼れるなら旦那さんに寝かしつけ頼むのがいいかと思います。授乳ライフ大変ですけど、卒乳or断乳までエンジョイして下さい!
-
みみちゃん
ありがとうございます!主人は毎日日付変わってからの帰宅なのでなんとか自分で頑張るしかないです!
- 11月18日
chisa.
自分は断乳に3度失敗しました。
時が来れば子供はあっさりと卒業してくれます(*^^*)
焦れば焦るだけ子供は執着してくる気がしますw
エピソードですが…
10ヶ月の時自分がしんどくて
断乳しようと思ったけど
その愚図りに耐えきれなくて断念
次は1歳になってやるが風邪をひき始めと重なり愚図りも酷く断念。
1歳3ヶ月にやるが1週間経っても愚図りが収まらず断念…。
1歳6ヶ月の時に歯科検診で断乳を勧められ決意。
いきなり辞めるのは愚図りが起こる
原因と言われたので1ヶ月カウントダウンをする事に。
カレンダーにマークをつけておき、
今日はこの日!この日におっぱいバイバイよって毎日言い続けた。
そして当日、
今から最後のオッパイだよ!
好きなだけ飲んでね
今までこんなママのおっぱい飲んでくれてありがとう
いまからのんはおねえちゃん、
ままと一緒に頑張ろうね!
っていったらのん頑張るって言ってくれた。
最後におっぱいにバイバイさせて
アンパンマンとバイキンマンにおっぱいあげる許可を子供に貰い
こっそりおっぱいにバイキンマンとアンパンマンを書いて
子供に見せた、
始めは変な顔したけどじきに笑いだしてちょくちょく見てくる。
見たいだけ見せた。
んで夜、
少しだけ泣いたけどおっぱいを見せると
大好きなキャラクターがいて泣き止む
あ、もうおっぱいバイバイしたんだって
子供が思ったみたいでそれからはあっさり…。
1週間位は絵のチェックされましたがちゃんと毎日書いておきましたw
寝るときにいないないばぁを見ながら寝るようになり
また少しすると絵本を読んだら寝るようになりました。
長くなりましたが要約すると
言葉がある程度分かるようになった上でカウントダウンしてオッパイに絵を描いたらあっさり卒業できたという事ですw
-
みみちゃん
なるほどー!そうなんですね!私もまだ断乳は考えてないのですが、1歳過ぎたらを目安に考えてました。chisa.さんの回答を見て1歳3ヶ月頃に私の言う事わかってくれればそうしようかな!と思いました!お気に入りのお人形を使ってうまーくできればいいなと思います!ありがとうございました!
- 11月18日
-
chisa.
いろんなやり方がありますもんね(*ฅ́˘ฅ̀*)♡︎
その子のペースに合わせて自分なりの育児をがんばってあげてくださいι(`・-・´)/- 11月18日
みみちゃん
なるほどー!そうなんですね!回答ありがとうございます!