
准看護師資格を取得後、正看護師を目指す35歳女性。受験勉強は独学か予備校か悩んでおり、勉強方法や参考書についてアドバイスを求めています。県の高校入試問題集での勉強を考えているそうです。
以前、准看護師か正看護師の資格を目指すかで質問させていただいたものです。
まず、准看護師の資格を取りその後正看護師を目指そうと思っています。
准看護師の学校の受験を再来年に考えています。
35歳です。勉強からかなり遠ざかっています。
同じような方、受験勉強は独学でしたか?予備校に通いましたか??
時間がまだあるので、とりあえず県の高校入試の問題集をやってみようと思っています。
オススメの参考書、勉強方法などアドバイス頂ければと思います。
- たつや
コメント

nya
予備校には通ってません。
過去問をやったのですが、全く違う問題がでました笑
中学校の問題を軽くすればいいかな?的な感じでした!

のん
准看→正看学校に行きました。
高校卒業はお持ちではないですか?
高卒をもっていて、時間、金銭面に余裕があるのなら
ストレートに正看とった方が正直楽だと思います。
准看から正看だと2年+2年と1年長いし
2年で勉強するのでゆとりがない感じがします。
理由があって准看からなら、中学レベルの問題なので
中学の教科書やったり、学校で過去問もらって出そうな所やったりですかね
-
たつや
高卒は持ってます。
子供が2人おり、時間的に余裕がないので准看を取って、パートででも働きながら正看護師を目指そうかな?という考えになりました。
ただ、受験勉強が間に合いそうなら正看護師も受験しようと考えています。
学校で過去問もらえるんですね!問い合わせてみます!- 6月12日
-
のん
そーだったんですね。
学校にもよると思いますが、私の行った正看の学校は全日制だったので、正看学校が全日制なら3年で取れた方がと思ったので😊
私の行った准看護学校は過去問もらえました!
連立方程式とかでてました笑- 6月12日
たつや
過去問は違うところでた場合焦りますね。
中学の問題集買って、やっていってみます。