
コメント

バルタン星人
扶養家族が減ることにより、保険料わ奥さんも払わないといけなるなるのと、所得税が扶養家族がいたぶん減額されていたのが減るので上がりますね!

ぬぴ
扶養控除が受けられなくなるので、旦那さんの給与から引かれる税金が増えるのと、職場から扶養手当が出てるのであればそれが無くなります😃
-
mtdyk
下に返信しちゃいました💦💦
- 6月12日

mtdyk
ありがとうございます!
どのくらい税金は行かれるようになるんですか…?
旦那の会社は扶養手当は結婚しているだけで扶養じゃなくてももらえるそうで、それは減らないのですが…😭

のん
ご主人の所得税率によると思います。
配偶者特別控除も使えない年収200万以上稼いだと仮定します。
配偶者控除は所得税38万ですので、年収700万くらいまでの5%だと年間1.6万円、700〜1200万くらいの10%だと年間3.8万です。
住民税は一律10%で控除額33万なので年間3.3万ですね。
所得税率が5%だと所得税1.6万、住民税3.3万の年間4.9万ですね。
150万までなら、配偶者特別控除を利用できるので、納税額は変わりませんよ。
-
のん
逆にご主人の年収が1300万以上ならば配偶者控除使えないので、こちらも増えも減りもしません。
- 6月12日
-
mtdyk
旦那の年収は約500万くらいなのですが…
私が150万までだと旦那の収入は減らないということでしょうか…?- 6月12日
mtdyk
ありがとうございます!
所得税はどのくらい上がるんですかね…
収入によりますよね💦
バルタン星人
収入によりますね!
まず、考えるのは
奥さんの配偶者控除がなるなるので
旦那さんの所得税があがる。
奥さんも、所得税、住民税、保険料、年金を払わないといけなくなること。
なので、だいたい160万以上稼げるなら
扶養内で働くよりは少しプラスになるはずですが、それ以下なら変わらないと思います。
mtdyk
やっぱりそうですよね💦
変わらないなら意味ないですもんね💦
将来的に見ると変わらなくても払った方がいいんでしょうけど😭