
病院の産科の先生に助けを求めたい。怖い思いをしている。赤ちゃんと自分を守りたい。どうしたらいいかわからない。
本当に精神的に参ってます。
私の通ってる病院の産科の先生たちは本当に優しくて
特に旦那の暴力や悩み事、徹底してやってくれます
話も沢山聞いてくれました。いつでもきてね。っていってくれています
いま、本当に病院に助けを求めたいです。
一人でいまいたくないです。
でも、病院は生むところ、生むためのところ
赤ちゃんや私の体になんかあったときのためだし
話しして、帰されてしまいますよね。
赤ちゃんの胎動も感じなくなって怖いです
恐怖心。
旦那に首締められたときのあの光景を思い出してばかりで怖くてたまらない。
痙攣にチアノーゼに呼吸困難に初めて死間近を経験しました。
どうすればいいのかわからないです
ずっと病院にいたい。
安心して赤ちゃん、産みたい
- N(6歳, 10歳)

ぴーちゃん
病院ではなくて母子シェルターに入ってはどうですか?
病院は病気などで必要な人しか入院できませんが、旦那さんの暴力装置として母子シェルターに逃げることはできますよ!
ただ、旦那さんと永遠に離れることになりますが。
市役所で相談したらすぐに入れると思います!

にゃー
つらそうですね。。
市役所やNPOなどに頼った方がいいような気がします
実家には頼れませんか?

ちぱ💎
役所に相談されたらいかがですか?
もしくは頼れるなら実家とか…。
親には言いづらいかもしれませんが、いずれお子さんにも手をあげるかもしれないと考えると遅かれ早かれ伝えておくべきだと思います。
私自身DV家庭で育ちのましたが、3歳ごろからの記憶はあるので上のお子さんが見ていたり、ママが怯えてるようだとかなり不安だと思います。
それに、なぜそこまでして一緒にいるのか幼いながらに不思議でした。
なんとなく他の家とは違うと認識してましたので。
旦那さんから離れられるのが一番の選択肢かと思います。

エミリ
生後一ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、最近寝はじめるとき息苦しそうで心配です。
旦那の親には小児喘息じゃないかと言われ余計に不安が募ります。
ちなみに抱っこして寝かせてるときはなんともないのですが、布団に置くと息苦しそうにしはじめます。
母乳もきちんと飲んで特に機嫌も悪くないので、できるだけ病院は避けたいなと思ってるのですが……
コメント