※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか
お仕事

欠勤した給料を支払わない会社で働いている方への相談です。子供の里帰りのため1か月休みたいが、会社から人手不足で出勤を求められて悩んでいます。

欠勤した分の給料をこちらから支払わなきゃいけない会社に勤めてる方居ますか?


下の子出産して退院後1か月里帰りしたいと実母に相談したら、勤めてる会社が欠勤した分の給料支払わなきゃいけないから休むのが難しいと言われました😓
ちなみにパートで、フルタイムではありません。

実家には高齢の祖母が居て上の子の里帰り後祖母が暫く寝込んでしまったので(その時実母は今と違う会社に勤めていて普通に働いてました)、それを避けるべく実母に1か月休んでほしいと相談したら……。
一応、家族の里帰りで1か月休みがほしいと言ってくれたみたいですが、1か月も必要?人手不足だから出勤してほしいと言われ考えてる実母…
1か月くらいどうにかならないのかよ😑

コメント

deleted user

私も里帰りします😊両親共働きですがいなくても全然大丈夫ですよ(^^)
わざわざ休んでもらった事ないです!
入院までは自分で上の子もみるつもりですし、
入院中は旦那に預ける事になりますが、、

せめて、入院中はお母様お休みとれるといいですね😰

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    出産は地元でするので入院中は上の子は一時保育利用したり旦那に任せて、退院後は上の子は義実家に預ける予定です。
    入院までは勿論自分で見ます。

    入院中より退院後をどうするか悩んでます。

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    退院後も私は自分で上の子もみたりするので
    なんとか、なると思いますよ!

    里帰りせず出産して子育てしている方も沢山みえるので^_^

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    そうなんですか💡
    どなたか自宅に来てくれたりするんですか?

    普段実家や義実家に頼れないので、里帰りして甘えさせてもらいたいと思ったのですが、甘えですかね…。

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    来ませんよ^ ^
    ですが仕事をわざわざ休んでもらう事も
    私にはできないので😢
    自分でやるしかないなーって感じです^_^
    それも承知の上で2人目を考えました(^^)
    今は不安だと思いますが
    きっとなんとかなりますよ^_^

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    そうなんですか。
    そこまで思って2人目考えてて…わたしとは大違いですね、すごいです。

    わたしも初めは仕事休んでもらうのは申し訳ないから里帰りはしないつもりだったのですが、旦那や義家族に実母に1か月仕事休んでもらったら?と言われて迷いがでてしまって。

    会社側に相談してくれるみたいなので、返答を待ってまた考えてみます。

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    不安になりますよね、、
    身近に誰かいてくれた方が
    気分的にもだいぶ違ってきまからね
    お母さまが都合つくといいですね☺️

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    妊娠してから特にすぐイライラしてしまうので、里帰りは穏やかに過ごしたいと思ってしまって。
    ありがとうございます😌

    • 6月12日
deleted user

1ヶ月ぐらいどうにかならないのかって…
病気ならまだしも、里帰りですよね?

実家が近くにあって健在でも里帰りしてない人周りにたくさんいますよ。
2人目だろうが3人目だろうが…

母親ありきでいるその姿勢が、
ちょっと…と思ってしまいました。

里帰りしたい気持ちもわかりますし、
なにか特別な事情があったら申し訳ないですが、
母親の会社での肩身を狭くさせるぐらいなら、私だったら里帰りしないか、
フルタイムではないならその状態のまま里帰りします。

避けるべく、、とありますがすみません、なにを避けるべく?と思ったのと

1ヶ月ぐらいどうにか…という発言に驚いたのでコメントさせていただきました(^_^;)

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    言い方失礼になりますが、そんなことは十分わかってます。
    周りにも2人目3人目居ても里帰りしてないひとは居ます。

    普段実家や義実家に全く頼れない環境にいるので里帰りの時は甘えさせてもらいたいと思ったのですが、甘えなんですかね?

    避けるのは里帰り後に祖母が寝込むことを避けたいと思ってますので、実母に休めるかどうか相談しました。

    1か月くらいどうにかならないのかよは実母の会社側に思ったのですが、どちらにしろ良くない言葉ですね。
    不快にさせてしまってすみません。

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、こちらも、普段の環境や会社側に発言した…等の理解解釈が足りず申し訳ないです。

    事情をお聞きした上では全然甘えとは思わないですよ!
    ただ、現実的に、娘が里帰りするからという理由で1ヶ月じゃあ休みどうぞ。って会社は基本ないと思います。

    休みを取るのも今後働くのもお母様ですし、
    今後の会社との関係を考えたり、
    今回も里帰り後にお祖母様が寝込んでしまう可能性も考えたら、
    自分が大変な思いをする方を選択するなぁと、私ならそうします…。
    お祖母様が寝込んだ後、そのお世話等をするのもお母様ですし(;_;)

    私のコメントは質問の回答にはなっていませんので、さらに不快にさせてしまったら返信は結構です!(><)

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    そうですか…。
    正社員じゃないしいいじゃんと思ったのですがパートでも自分の仕事がありますし、はいそうですかで休ませてはくれませんよね…。
    1か月休めたとしても復帰後顔出しづらくなりますよね。

    母が休んでくれたら祖母への負担も減るかなと思ったのですが、全く負担かからないかと言われたら違いますし…。
    わたしには自分が大変な思いをする選択をする覚悟がまだ無いので、もう少し考えみたいと思います。

    はじめに投稿したとき頭に血が上ってたので、言葉足らずだったり失礼なこと言ってすみませんでした😓

    • 6月12日
彗

1か月休むって結構なことですよ😲💦
パートタイマーのお仕事丸っとお休みしないと里帰りは難しい感じですか??
高齢のおばあさまは寝込んだのは家事炊事をされてたからですか??
気疲れでしょうか(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    感覚がおかしいんでしょうか…。
    3か月や半年休んでほしいわけではないので1か月くらいいいかなと思ったのですが。

    上の子里帰りの時は、母は今と違う職場ですがパートでフルタイムではなかったのでそのままの状態で出勤のなか里帰りしたのですが、祖母が里帰り後に寝込んでしまったので…今回の里帰りは1か月休んでほしいと提案しました。
    寝込んだのは家事炊事気疲れ全部が原因だと思います。わたしも動ける範囲でやっていたのですが…。

    • 6月12日
  • 彗

    下にコメントつけてしまいました、ごめんなさい(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    いえ、ありがとうございます😌

    • 6月12日
deleted user

欠勤したら違約金みたいなの発生するってことですか!?そんな会社初めて聞きました😱
社会保険かけてて保険料を支払わないといけないとかなら聞きますけど…

それと里帰りはまだ先の話だから、今から言ってても人員調整とかなんとかならないんですかね?😓

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    そうみたいです😓
    わたしも初めて聞いたので、他にもそんな会社あるのかな?と思いまして…。

    そうなんですよね。
    まだ期間あるし早めに言えば大丈夫かなと思ったのですが…。

    • 6月12日
♡Mママ子♡

一ヶ月パートで休むのは難しいかもしれないですね💦
働くご自身の病気とかなら仕方ないですが、里帰りなら尚更周りもいい顔はしないかも😢
給料を払うのではなく、働かないから給料が0になるから普段は給料から引かれてる保険料や厚生年金、雇用保険、労働組合費とかあるなら、それを払わないといけないって事じゃないですか??

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    そうですか…。
    義実家のご近所さんはパートだけど家族の里帰りで1か月休んでると聞いたので、実母も同じように出来ないかなと思ったのですが…。

    実母が給料支払わなきゃいけないと言っていたので鵜呑みにしてますが時間給×4時間+税金支払うと言っていました。

    • 6月12日
彗

お給料の保障とかはどうなってますか??
えりかさんが里帰り費用として渡す感じですか?😲
欠勤した分のお給料の支払いというよりまず元々は1か月休むならパートタイマーだと1か月分のお給料は0ですよね??
お母さんは1か月くらいいいって言ってますか?
なかなか働きに出ていて1か月休むっていうのは簡単ではないと思いますよ〜😭
1日くらいいいやん!1か月休ませてって言ってるわけじゃなしって私が思う感覚とえりかさんの1か月くらいいいやん!って思う感覚が同じくらいかなと思いました😲💦
有給で1週間取るのも計画的に取らないと辞めてもいいつもりで強行突破してるな〜って感じですね😯
お母さんはきっと娘さんに寄り添いたいお気持ちだとは思いますが、1か月後お母さんはまたその職場で働くおつもりなら人間関係、自分がいない間の仕事の受け持ち色々あるのでそこはもう少し考慮してあげてください〜😭

  • えりか

    えりか


    はじめ、母は収入が無くなるのはきびしいと言っていましたが、わたしの兄(実家に住んでます)が収支で困ることがあれば手助けすると言ってからは収入面は大丈夫と言ってくれました。
    が、最初に載せましたが里帰りが理由で休むことにいい返事はもらえなかったと言ってて。

    わたしの出産が10月なんですが、9月末で契約満了するみたいで更新せず辞めようかなと言ってたのですが、里帰りのせいで退職されるのはわたしも困ります。
    かといって1か月休んだ後に出勤しても顔出しづらいですよね…。

    1か月休めなくて、欠勤分の給料支払わなきゃいけないなら里帰りやめるから、はじめに相談したひととは違うひとに相談してみてほしいと伝えて今返答待ちの状態です。

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    里帰り費用は勿論わたしからも出します!

    • 6月12日
  • 彗

    もう後は本当にお母さんの状況次第ですね🙂
    私や他のコメントの方も自分の社会経験や社会常識でえりかさんの書いた文章だけで判断してるだけですから😲
    だからそこに親子関係、家族関係どんな気持ちで支えてくれるのかはえりかさんご自身しかわからないことで。
    お母さんが1か月休むから安心して帰っておいでと言われれば実の親子ですから、思いっきり甘えてください😉
    それにしてもお義母さんの他の人も1か月休んでる発言でかなり左右されましたね😆💦

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    そう言ってもらえると救われます。

    ご近所さんの話を聞いて一般的な事なのかと思ったらそうではなく…。
    大変恥ずかしいです。

    わたし自身未熟な事も大変恥ずかしいです。

    • 6月12日
ブイ

1ヶ月も休むとクビになりませんか?
ここでもよく子供が熱出て数日休んだら嫌味言われたとか雰囲気悪いとか書き込みよく見かけますよ。

欠勤分払うのは聞いたことないですが、1ヶ月休むと給料はゼロですよね?なので、介護保険や社会保険、厚生年金、税金の支払いは発生してくるから払わないといけないって事ではないのでしょうか?

上の子がいて大変だからの里帰りですか?それであれば一時保育とかファミサポ等を利用するのも一つの手かもしれませんよー!

  • えりか

    えりか


    クビとは今のところは言われてはないみたいですが…そのようになってしまうのでしょうか?
    義実家のご近所さんは家族さんの里帰りで仕事1か月休んでると聞いたので、実母も同じように出来ないかなと思って相談したのですが…。

    実母が給料支払わなきゃいけないと言っていたので鵜呑みにしているんですが、時給×4時間+税金支払うと言ってました。

    自宅にいると旦那に負担かかりますし、わたしもイライラしてしまうので実家に里帰りして甘えさせてもらいたいと思いました。
    はじめは里帰りせず上の子は一時保育利用しながら自宅で下の子をみる予定でいましたが、旦那や義家族に実母が1か月仕事休んでもらって里帰り出来ない?と言われて迷いがでてしまいました。

    • 6月12日
  • ブイ

    ブイ

    何とも言えませんが、1ヶ月も休まれては会社は確実に困りますよね?
    穴埋めを誰かがしないといけないですし、2、3日なら交代できるかも知れませんが1ヶ月長いと思いますよ(^^;;

    そのご近所さんはたまたまパートが週1や週2しか入っていないとか、人が沢山いるから交代がいくらでもできるとかあると思うので…
    同じ会社でご近所さんは休めるのにお母さんは休めないのはおかしい!ならわかりますが別会社だとまた違いますよ。

    義母に来てもらったりするのはダメなんですか?
    自宅で居つつ義母と実母を順番に来てもらったり。

    そもそも旦那さんには負担かけてもいいと思いますよ。
    2人の子供ですもん。

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    そうですか、…そうですよね。
    正社員じゃないしいいじゃんと言ってしまったんですがその考えもおかしいですね。

    確かに人手不足じゃないなら休めますよね。

    実母もそうですが、義母は足腰悪いのでわたしからは無理は言えませんし、旦那からも足腰悪いから無理させたくないと言われていますので頼る気はありません。
    実母は仕事が休みの日に手伝いを頼むとそっち(わたしの自宅)へ行くだけで疲れると言われてしまうので自宅に呼ぶことは考えていませんでしたが一応相談してみたいと思います。

    旦那は普段から上の子のせいで眠れなかったとか眠れなかったせいで仕事にならなかったとか言うので、わたしはそう言われるのが本当に嫌で…。

    何だかああ言えばこう言うでごめんなさい。
    どうするのがいいのか訳わからなくなってます。

    • 6月12日
  • ブイ

    ブイ

    正社員とかパートとか関係ないと思います。同じ仕事ですよ。
    雇用形態は違いますけど会社によっては役員だけ正社員で残りはパートとかもありますしね(^^;;

    例えば里帰りしたらどの程度のお手伝いをしてもらいたいとかありますか?
    自宅で〜となったとして、
    夜ご飯を作ってもらいたいなら
    生協とかを利用して、後は炒めるだけ、湯掻くだけの物もありますし、
    洗濯はまとめて洗濯したりコインランドリーでもいいと思いますし、掃除だって週一でも死にません!
    手抜きできる所はトコトン手抜きしてママは寝てたらいいんですよ!



    旦那さんは非協力的ですね。
    寝れなかったとか寝れないから仕事にならなかったとか全く意味わかりません。社会人としてありえない言い訳です。うちの旦那も毎日遅くまで仕事。朝も早くに行ってますが愚痴の一つこぼしません。ましてや寝れないからとか…それはママだって一緒です。
    寝れなかったから家事できなかったって言い訳してもいいってことになりますもん(笑)

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    そういう会社もあるんですね。

    1番してほしいのは料理ですかね。
    余計なお金かかるのを旦那が気にするのですが、生協などの宅配サービスは里帰り費用より安く済むのでしょうか?
    洗濯干すくらいは旦那がしてくれそうなので何とかなりそうです。
    掃除は元々毎日は出来てないので…💦

    上の子や下の子の面倒みるのが大変だからって言うよりも、旦那にネチネチ言われるのが1番嫌なんです。
    寝れないだとか部屋が汚いだとかちゃんとしてくれだとか。寝れなかったから家事出来なかったと言うと不機嫌になります。
    旦那さま愚痴一つ言わないなんて凄いですね、理解があるんですね😌

    • 6月12日
  • ブイ

    ブイ

    ありますよー!

    1ヶ月だと品数とかにもよりますが、2万ほどあれば十分足りると思いますよ!
    野菜とかカットしてあったりもう炒めるだけ状態で届き、レシピも入ってますのでその通りにするだけです!調べて見てくださいね...♪*゚

    でも里帰り終わってからは自宅ですよね?1ヶ月の里帰りしたとしても結局赤ちゃんは泣きますし(^^;;
    里帰りしたところでネチネチ言われるのでは?それなら頼れる時はトコトン頼るのもいいと思いますよー!

    理解と言うか、夫婦なんだし当たり前なんだと思います。
    お互い思いやって、私は育児してるし旦那は仕事してるしじゃぁ家事は一緒にしないといけないよね?って感じで…でもやっぱり家事半分こは難しいからできる時にでいいから洗濯だけでいいからしといてねとか、ご飯作れなかったら帰り買って帰るからねとか。
    手を抜きつつ出来ることだけ最低限をって感じです。

    まぁ娘生まれてもうすぐ4年ですがまだ似たような生活ですけどね(^^;;

    • 6月13日
  • えりか

    えりか


    そうなんですか💡
    今宅配サービスも色々あるので調べて見たいと思います😌

    里帰りして少しでもストレスから解放されたいという考えです。

    わたしの旦那は専業主婦=暇という考えのひとなので、いくら息子が手がかかったって暇な時間はあるでしょ?家事育児炊事出来るじゃんって言われます。
    まぁ全く手伝ってくれないってわけではないのであまり文句言えませんが。

    • 6月13日
  • ブイ

    ブイ

    そういったサービス使って手抜きできる所はしちゃえばいいですよ!

    ストレスから解放されるなら里帰りもいいと思いますが…
    それは御家族のと話なのでやめた方がいいとかダメってわけではないので、お母さんが大丈夫ならいいと思います。
    今回の質問自体が1ヶ月母に休んでもらってだったので一般的には難しいと思うって皆さん仰られていますが…

    なるほど…
    旦那さんの教育が必要ですね(笑)
    主婦は暇じゃないです。
    空いた時間があれば子供の世話があります。
    起きた時から寝るまでが仕事ですよね。。
    それを分かってもらえないとストレスは溜まる一方ですよ…

    • 6月13日
  • えりか

    えりか


    皆さんのコメントを見て1か月は休み過ぎだと思ったので、とりあえず2週間で掛け合ってもらいます💦
    2週間も無理と言われたら里帰りは諦めようと思ってます。

    以前出掛ける用事があって旦那に息子を任せて出掛けたのですが、それで少しは大変さわかってくれるかなと思ったら義両親呼び寄せてまして😓
    なかなかわかってもらえずにいます。わかってもらうのは難しいです。

    • 6月13日
芝黒

1人目の時と、2人目の時とだと全く勝手が違うからどう動いたら負担少なく済むか悩みますよね😂
お母様が1ヶ月難しければ少し日数減らして、残りを旦那さんにも休んで貰うとかは難しいですかね💦
私は里帰りはしなかったんですが、先に2週間実母に休んで貰って日中のみ通ってもらい(土日は夫がいるのでこちらにはこず
次に旦那に1週間代休やら特別休暇だったか色んなもの組み合わせて貰って休み取ってもらいました😅
産後1ヶ月は可能な限り無理はしないほうがいいですし悩みますね😥いい案が見つかるといいんですが💦

私も最初は旦那が寝不足だと可哀想だしとか思って寝かせてましたが、子供が泣いてもすぴすぴ寝てるの見たらムカついてきちゃって(笑)
ちょっと寝不足位が数ヶ月続いたって死なねーよ1ヶ月くらい手伝えよ、こっちはこれから下手したら数年寝不足続くかもなんだから最初くらい手伝えやみたいにきぃぃってなって手伝わせちゃいました😂
最近はほとんど起きてくれないですが・・

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    恥ずかしながら旦那の給料が少ないのでなるべく出勤してほしいと思っていたのですが…。
    会社によるかと思いますが、旦那さまがお休み取られたときは無給ですか?

    そうなんですよね、産後1か月は無理は良くないと言いますし、実家は県外で通ってもらうのが難しいので里帰りさせてもらおうと思ったのですが…。
    どうするのがベストかわかりません。

    寝不足で仕事にならないとか言われると、パソコンと睨めっこなんだし重労働じゃないんだからいいじゃんと思いつつも旦那と同じチームで働いてる方々に申し訳ないなと思って。
    きぃぃってなった想いは旦那さまに伝えたのですか?

    • 6月12日
  • 芝黒

    芝黒

    給与が発生するお休みを取ったので無給ではなかったです!
    キィィーの気持ちはしっかり伝えました!
    私は育休中の育児だったのですが、復帰後もしてくれずに一人で育児するとかになったら絶対嫌だったのでしっかり今の内から関わらせようと思いまして😅
    平日がどうしても無理なら土日だけでもしっかり手伝ってもらったり💡今、土日の料理は旦那担当になってます☺️
    家事は適当でもなんとかなりますが、ご飯作るのがどうしても面倒で、産後半年位まで宅配のお弁当頼んでました😅お金はかかりますが手間がかからない分ほんとに楽でした!
    大変だと思いますがご家族と相談して何とかお話纏まるといいですね☺️
    私も2人目希望してるので色々考えておかねばです!

    • 6月13日
  • えりか

    えりか


    そうなんですね💡
    旦那に産後に休暇取れるか聞いたら無理と言われました😅土日に色々頼りたいと思います😌
    旦那さま協力的でいいですね!トツキトオカ赤ちゃんと一緒の女性と違って男性はいきなりお父さんになる感じですから、早め早めに関わってもらった方がいいですよね💡

    わたしもごはんづくりが億劫で😓
    宅配サービス利用されてる方多いですね🤔わたしも今回は利用してみたいと思います!

    保育園通ってましたら2人目のタイミング重要ですよね💦

    • 6月13日
きなの

皆さんが言っている通り、パートでも働いてることに変わりはないので1ヶ月休むのは厳しいかと思います(>_<)
休めたとしても戻る時が中々大変かと💦

パートならフルではないのでそのまま仕事を続けた上で里帰りするのはダメなんですかね??

祖母が体調崩した原因など分からないですが
もし、祖母が里帰りしたことに色々気を使って家事してくれて体調崩したことがあるなら私なら祖母の体調が心配なので帰りません。
確かに甘えたいですがそれで迷惑かけるなら甘えたくはないです(>_<)



里帰り期間を短くするとか、里帰りの間のお母さんのパートの休みを少し増やしてもらうなどお互い無理のない範囲で決められるといいですね(^^)

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    そうですね…。
    頭に血が上ってて冷静に判断出来ていませんでした。

    上の子の里帰りの時は実母は今と職場は違いますがパートで普段通り働いており、祖母が家事炊事をしてくれましたがその疲れと気疲れもあり寝込んでしまいました。
    母が休んでくれたら祖母に負担かからないかなと思ったのですが…。

    1か月休んでもらうのはやめて、2週間休めるか聞いてもらいたいと思います。

    • 6月12日
ザト

1ヶ月も休むのは難しいですよね💦
ご主人や義両親が見てくれるわけじゃないのに、お母さんに1ヶ月休んでもらえばって相当ひどいです(´;д;`)
欠勤でペナルティという会社もあるにはあるでしょうが、それよりもお給料分が減るのが問題なのかもしれませんね。
里帰りで減る分(欠勤で支払う分があればそれも)のお給料や生活費などはえりかさんが出すにしても、お母さまの職場での印象も悪くなっちゃいますよね。(>_<;=;>_<)。
私は実家も義実家も遠い、知り合いゼロの地域に住んでるからかもしれませんが、2人目でも自治体のファミリーサポートなんかを利用した方が里帰りで渡すお金より安くて、気がラクかもしれませんよ💦😊
ちなみに、娘の里帰りが理由の欠勤なら1週間でも長い(迷惑がられる)気はします(;´・ω・)

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    そうですね…。
    義家族は里帰りするならその間上の子預かるよと言ってくれているので、酷いとは思いませんでしたが…びっくりはしました。

    わたしも実家義実家は(車で行ける距離ですが)県外、知り合いゼロです。
    自治体によると思いますが、ファミリーサポートというのは週に何回何時間利用出来るんですか?

    そうですか…。尚更頼みにくくなりました…。

    • 6月12日
  • ザト

    ザト

    ファミリーサポートは1時間いくらという形で制限があるわけではないので、あとは助けてくれる方がどの程度時間に余裕があるかだと思いますよ💡

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    助けてくれる方次第ということですね💡
    教えてくださってありがとうございます😌

    • 6月12日
deleted user

1人目も2人目も里帰りしました。
飛行機の距離です。

両親共にフルで働いていたので、日中は子ども達と3人での生活でした。朝食は簡単に自分で用意して、昼食はお弁当買ってきたり。母は仕事から帰ってきたら夕食と上の子のお風呂と寝かし付けをやってくれました。
昼間は下の子とゴロゴロして、上の子はテレビ見たりおもちゃで遊んだりして過ごしましたが、そんなに手伝ってもらうことありますか?

文章読んでる限り、一ヶ月間お母様と一緒にいるほうがお互いストレスになるのではないか…と思えます💦
一週間くらいで相談してみてはいかがですか?😄

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    祖母に負担がかからないように実母に家にいてほしいのと産後1か月は無理は良くないというので今後の自分のために家事炊事を手伝ってほしいのです。
    何言っても甘えてると思われるかもしれませんが。

    上のお子さまはお利口さんなんですね!

    皆さんのコメントを拝見して1か月は休み過ぎだとわかったので、とりあえず2週間で掛け合ってもらいます💦

    • 6月12日
2児のママ

里帰りしたら、お母様にべったり一日中いて欲しいのですか?
お母様が一日中いないと、里帰りした意味無いということは全くないと思います。
お母様にも都合がありますし、パートでも責任はあります。
娘が里帰りしてくるから、で1月まるまるお休みなんて、お母様、職場にいづらくなってしまうのではないでしょうか?

  • えりか

    えりか

    コメントありがとうございます!

    べったりってことはありません。
    育児は2人目ですので勝手はわかりますので、ただ祖母に負担がかからないように家事炊事をしてほしいというだけです。

    他の方のコメントを拝見して、1か月休んでもらうという考えはやめました。

    • 6月12日
  • 2児のママ

    2児のママ

    なるほど💡
    家事炊事、えりかさんがお手伝いしてはどうでしょうね?
    赤ちゃんのことしかしないのなら、帰っても、お母様の用事が増えてしまい、負担が増えてしまうと思われます。
    まとまった休みを取らせるのは、お母様のことを考えるとできないと思います。
    お母様にも立場がありますから...。

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    勿論無理のない範囲で手伝おうと今は思ってますが、産後の経過の良し悪しは予想出来ませんので。
    万が一のことも考えてます。

    現時点では母は2週間程なら休み明けに顔出しづらくはないと言ってくれてますので。

    • 6月12日
  • 2児のママ

    2児のママ

    絶対お休みしてもらわないといけないのですね💦💦
    家事が軽減される分、里帰りの意味はあるのではないかと思うのですが...。

    • 6月12日
  • えりか

    えりか


    母にも負担はかかるかと思いますが休んでもらわないと祖母に負担がかかるので。
    母も色々考えて、仕事休めると思うから帰ってきていいよと言ってくれてるので甘えようと思ってますがそんなにいけないことですか?

    • 6月12日