
コメント

まこ
9ヶ月から通ってます😌

みーま
上の子が三ヶ月から、下の子は1歳一ヶ月の四月からです
パパの手取りほんと低いので、自分が稼がないと生活できないので(T_T)
-
a
3ヶ月で預けるの
不安ではなかったですか😭?
元々は育休手当てがでるはずだったんですが
それが急遽でなくなって、、、
いま1ヶ月半なんですが
1歳から保育園に行く予定だったのに
早めから預けることになりそうで😞💭- 6月12日
-
みーま
めっちゃ不安でした!
息子は胎児発育不良で38週で計画分娩し2300きって産まれたので、三歳までほんと虚弱体質で、よく熱だし、病気もめっちゃもらい、保育園も毎月お休みもあったし、仕事も休み貰うこと多かったのであちこち転々とし、
ほんと大変でしたよー。
乳糖不耐症も滲出性中耳炎もおたふくも水疱瘡もインフルも胃腸炎もとびひも三歳までにかかりました。予防接種も毎回熱出す子でした。それだけもらったからか、年少さんからはすごく丈夫になって、いまでは健康優良児ですがw
三歳まではほんと娘さん第一に頑張ってくださいねー- 6月12日
-
a
それは不安ですよね😣💦
まだ首も座ってないし
完母で育てる予定が保育園となると
哺乳瓶にも慣れてもらわないといけないし、、、
とか色々考えること多くて💭💭
はい
娘のためにもなにが最良なのか
考えていきたいと思います🙇🏻♀️- 6月12日

まちゃ
私は昨日から慣らし保育が始まりました(´;ω;`)明日で2ヶ月になる、産休明けです。
もちろん始めて離ればなれになるし、首も座ってないのに…とも思いますが、色々理解出来るようになってきて人見知りやら母親から離れる寂しさ、家じゃないストレスを感じさせる前に保育園に行くのが当たり前になっていた方が娘にとっても後々楽なのかな?と思ってもいます(´・ω・`)
1歳は保育園入るの1番厳しいと聞きますし、子供の順応性は凄いので!前向きに考えてみて下さい( ´ ▽ ` )
-
a
2ヶ月から預けてるってことですか😭?
今まで完母だったので
保育園となると哺乳瓶にも
慣れてもらわないといけないし
何より寝返りやハイハイなどの
成長を1番近くで見たかったのに😖😖
私の地域では3ヶ月からの保育園しかなくて、、、
そうですよね
1歳となると待機児童も多いと聞いてます💦💦
そのような考えもあると
前向きに考えていきたいと思います🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 6月12日

くりまんじゅう
8ヶ月から通ってましたよ🙂
-
a
そのくらいがベストですよね😣👌🏼
- 6月13日
a
やはりそのくらいですよね😯💭