
3年半ほど前の話になりますが、自分の結婚式に来てくれた友人の結婚式に…
3年半ほど前の話になりますが、自分の結婚式に来てくれた友人の結婚式に参加できませんでした。
理由はその日にどうしてもはずせない仕事が入っていたためです。
その友人は中学時代の同級生で、1年に1回、6人グループで会うか会わないか〜くらいの関係です。
先日2年ぶりに6人グループで再会をしましたが、ふと何もその子にお祝いをしていないことが引っかかりました。
当時は、結婚のお祝いに関して無知だったこと、仕事が激務で考える余裕がなかったこと、自分の結婚式は会費制(1万円)パーティーだったしいいかなぁ、と流してしまいました。
が、今更ながらお祝いしていない事実に、このままでいいのかと心配になってきました。
今更ながら、私は何かすべきでしょうか?
皆様が友人の立場だとしたら、何かひっかかるものはありますか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
- どらみ

あるちゃん
3年経ってたらもう今更ですね…
友達が出産した時とかに、ちょっと良いもの送るとか。

ももと
今更かもしれませんが、もし金銭的に少しゆとりがあるなら、かなり前のことだけど、と前置きして私もお祝い贈ります。
これからも仲良くしたい友達ならなおさらです。
向こうも、お友達だと思っているならもらって嫌な思いはしないと思いますし、「あの時はそこまで気が回らなくてごめんね」の一言があれば、納得もできますし✨
お友達のご懐妊ご出産を待たれてもいいと思いますが、それこそ今よりもっと先の話になってしまうので、気づかれた時にお渡しするとスッキリもするのではと思います❣️
私なら、いつ頂いても嬉しいです😊

あかり
私だったらしますね、ちょっと遅くなりすぎちゃったとは思いますが、そこは謝ります💦結婚式の2次会じゃなくて、披露宴ですもんね💦私は欠席する場合は一万円と人によっては品物を送ってますよ(^^)正直、結婚式や二次会の会費制で、誰がいくらだったかとか私は覚えてないからです💦
逆の立場ならお祝いもらえないことは気にはならないですし全然いいんですけど、もらえなかったことを忘れることもないと思います!

碧冬
私ならそのままを正直に話してご飯に誘って何かプレゼント渡します。
気付いてるのに何もしないで後々仲がこじれたら後悔しちゃうので💦

あやか
お祝いは気持ちなんで💦今さらですが。お祝いしますね‼️私なら。

いちご
私なら子どもが生まれた時に出産祝いと一緒に「今更になってしまったんだけど…」と結婚祝いも渡します😊

どらみ
皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。
折を見て何かしてみようと思いました。
コメント