
生後18日の男の子が夜中に苦しそうな声を出してうなり、身体をよじります。昼間は静かで、抱っこは拒否します。夜だけの行動に不安を感じており、1か月検診で相談する予定です。
生後18日の男の子です。退院してからというもの、夜中0時頃〜朝方まで、寝ながらうなります。『うーん』と苦しそうな声と表情を出して身体をよじって手足をジタバタさせてたかと思うと、ぱたっとねて、また数十秒後にうなり声をあげてというループです。日中寝てる時や、夜中授乳で寝てそのまま抱っこしてるとうなり声はあげません。私に抱っこされるのは拒否します。(子どもの父親には静かに抱っこされてます)
ぱたっとねてしまう時間も数十秒あるので、これがこの子の夜間の過ごし方?とも思うのですが、まだ昼夜区別のない新生児です。
なぜ夜間だけこのような寝方になるのか、不安で仕方ありません。1か月検診では相談しようと思いますが、
同じような方いらっしゃいましたら、色々と教えていただきたいです😰
- りんご(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ウチの子もなんか声漏らしながら寝てますよ!
昼でも夜でも声漏らしながら寝てます!
ペスさんが夜だから気になってしまうとかではないですか??
そんな気にしなくても大丈夫な気もしますがなんででしょうね💦

焼肉が食べたい‼︎
げっぷが出そうで苦しいのか、そうでなければ赤ちゃんは声帯が薄い?とかの理由で呼吸する際や伸びをする際に声などが出るそうですよ☺🌸
実際うちの子とムキュムキュ、キューキュー、うんうん言ってたりしてました👶!
-
りんご
キューキュー言いますね。きばる時とかも言います。抱っこすると収まります。よるじゅう抱っこしてるわけにもいかず、うならせてしまってますが…
- 6月11日

miiii
うちの息子も、2ヶ月頃までペスさんの息子さんとほぼ同じ感じで
凄い大きい声でよくうなってました!
当時は、うるさいし(笑)、不安でママリで質問とかしました、
ゲップとか、腹筋を鍛えてる?とか、理由はあるのかもしれませんがそのうちホントになくなりますよ!
心配でしたら相談された方がいいと思いますが、あんまり気にしなくても大丈夫だと思います😊
-
りんご
2か月くらいまでそうだったのですね。同じ方がいて安心しました。
本当に、、うるさいです。みほさんのお子さんも夜間だけとかでしたか?
実際うちの子げっぷへたっぴでよく戻したりしてしまうのですが、日中はうなりもせず寝てます。
個性と思って良いのでしょうか…?- 6月11日
-
miiii
同じですよ〜!
夜間だけだし、吐き戻しもよくありました(TT)
私の息子はうなりながら顔も掻くのでしょっちゅう傷が出来てました💦
助産師さんや保健師さんにも相談しましたが、お腹鍛えてるとか、ゲップが上手に出来てないとかウンチが溜まってるとかまあ色々言われて、いろんな対策しましたが治りませんでした!
ほっといたらいつのまにかなくなってました^_^- 6月11日
-
りんご
顔もかきます!ミトンは秒でポイです…😵💦
ネットで調べても沢山の理由が書いてあって、みほさん同様、色々対策したのですが全然で…。
ほっといても大丈夫なようなので、とりあえずほっといてみます😭
かなり気持ちが楽になりました。ありがとうございます。- 6月11日
-
miiii
いえいえ😭
少しでもお役に立てて嬉しいです!
長く感じますがいつのまにかおさまってますよ、、😣
私もホントそれで夜寝れなくて泣くほど辛かったです(TT)
私もまだまだ未熟ですしこれからも何かしら待ち受けてると思いますが
一緒に頑張りましょう😭😭✨- 6月11日

はるち
私の娘も一緒です!寝てる時
うーんと、泣く一歩手前で唸ってぱたっと寝に入って
数十秒後にまた唸って…という
時があります!私なりに考えてみたのが唸る理由があるからなのかな?と思っています
例えばお腹が空いている、暑いor寒い、
お腹の中のガスが気持ち悪い、
などによる不快感。その他にもまだあると思いますが
それらの理由から唸る→だけど
眠いからぱたっと寝ちゃう→
けど不快感が解消されていないからまた唸る→みたいな
感じなのかな😐?と考えてます!
-
りんご
同じ方がいて安心しました…。
泣くのかな?泣いたらおっぱいにするけどなってところで、脱力して寝ます…なので結局3時間放置しているところです。
今夜はなんだか気になってしまって、
今授乳後に1時間ほど抱っこしてます。落ち着いてます。
何かが不快なのでしょうね、、このうなりでどうなるわけでもないなら、気にしないでおきたいです。- 6月11日
-
はるち
泣かないで寝てしまうとなれば
気になってしまいますね🤔
あと、小児科の先生に言われたのが
昼間出なかったゲップが
どんどん蓄積されて夜になって
お腹が苦しくて泣く事があると
言っていたのですが、
ペスさんのお子さんが夜だけ
このように唸るのと何か関係があるのかな?と思いました😮- 6月11日
-
りんご
詳しくありがとうございます。
先生のおっしゃってた事、納得致しました。
まだ首も動かせない新生児ですもんね、、色々と不快なところがあるのかもしれませんね。- 6月11日

あこ
唸り声は月齢あがってくと段々ましになると聞きました。確かにうちの子も凄い唸る子で、心配してましたがいつの間にか(もうすぐ3カ月です)がなくなって来ました。
なんか声出して、腸までの働きを良くしてるとかもあるらしいです。まだ器官が未発達なので、胃とか腸とか動かす練習なんだそうです。
-
りんご
本当に心配してしまいます…😭
2.3カ月で落ち着くという方が多いので、検診でも相談しつつしばらく様子見たいと思います。
ありがとうございます!- 6月11日
-
あこ
ほんと心配分かります。母がもう何人も孫見ているのに、この子は凄い唸るなぁと言われたので何かいけない事があるのかと調べまくったり病院で聞いたり保健師さんに聞いたり(^_^;)
ペスさんも納得するまで聞いて下さいね!ほんとちょっとした事でも心配なってしまいますから。- 6月11日

えみ
娘も今1ヶ月ですが、退院してからいつからか夜寝てる時にすごい唸ります、、私も心配で動画まで撮って2週間検診でも1ヶ月検診でも聞きましたが、特に問題なさそうな感じでした。先生によって言うことは違うけど赤ちゃんは呼吸がまだうまくできないからとか、ゲップやおならがあまり出てなくてすこし苦しいのかもとか色々言われました。今も変わらず唸りますが、ママリを見ても結構唸る赤ちゃん多いみたいなので赤ちゃんあるあるなのかなと思うようになりました。でもあまりにも激しいのでいつも横で本当に大丈夫かなと思ってはいますけど、、、
-
りんご
コメントありがとうございます。
他にも同じような赤ちゃんいるみたいで私も安心しつつ、あまりに苦しそうなのでやっぱり怖いなという…えみさんと同じ心境です。
いつのまにかなくなるという日が来るのを待ち望んでしまいます😭- 6月16日

リトママ
その後、この件はいかがですか?
いま生後1ヶ月の息子がまさに同じで悩んでいます。
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
-
りんご
こんばんは。
お役に立てたら嬉しいのですが、
結論から言うと今は夜20時〜朝6時までぶっ通しで寝る健康優良児に育っております☺️
最初はこれがこの子の寝方で、寝てる時の癖?かな?とか思ったんですけど、時が経つにつれて、やっぱりこの寝方、睡眠浅かったなぁと思いました。ただ、夜間だけそうなるのでしたら逆に昼夜の区別がついている子の証です☺️
その寝方はだんだん無くなりました。
2ヶ月になる頃には、眠りから覚める時のみそうなりました。
何となくですけど、絶えず飲んで出しての日々だったので、
お腹の中が動いて(消化やうんち)、寝たいのに眠れなくて気持ち悪かったかなと思います。- 10月3日
-
リトママ
ご返信ありがとうございます!
嬉しいです!
1ヶ月健診のときに動画見せて問題ないと言われましたが、それでも別の病院に連れて行くかどうか悩むほど毎日不安でした。
ですが、ペスさんのお話を聞いて、しばらく様子を見ようと思います。
個性かもしれないですし、成長の過程かもしれないですし…!
ペスさんのおかげで本当に心が軽くなりました。
ありがとうございました!- 10月4日
-
りんご
良かったです。
不安になりますよね、。
うちも今では笑い話です。- 10月4日
りんご
昼は声も出さず寝息だけなんです💦
ゆりあさんのお子さんもそうですか?
よるじゅうそんな感じで苦しそうなので…
退会ユーザー
寝方も昼と夜とで違うとかではないですよね?
それなら苦しいとかそういうのはないと思いますが不思議ですね🤔🤔
うちの子は寝言のように声漏らしてます😂
昼でもなんか喋りながら寝てます🤔
りんご
お昼も同じであれば、この子の寝方と割り切れるのですが…😫
全く同じ条件で寝ててそうなのです。
あまり気にしないようにしてみます。