妊娠中、話が合わない友達と距離をとりたい。妊娠の辛さは経験者にしか分からないから、そのような友達と過ごすことが増えている。
妊娠してから遊ぶ友達を選ぶようになった!
って方いらっしゃいますか?(._.)
私の高校の友達とかはまだ結婚などしていないので
話してても話が合わないというか…
常識がないというか……で少しずつ距離をとるようになってきたんですよね(;_;)
お腹をむやみに触られるのすごく嫌で
なにかと触ってくる人に腹立つんですよね😅😅
最低なのは分かりますが
やっぱり妊娠のしんどさって経験した人にしか分からないから、そういう人とばかり遊んだり連絡とったりするようになってる自分がいます……。
- まぁ(7歳)
コメント
プーたん
分かります!
妊娠してる友だちや子どもがいる友だちと会う機会のが増えました😊
妊娠中とか子どもがいても気にしない友だちとは会ったりしてますが…😗
りり
そんなもんだと思います🎵子持ちになると場所限られるし、飲みなんていけないし、まず会話が合わなくなるのは当然だと思います😃基本あそぶ子はみんなママです★
-
まぁ
やっぱりそうなんですね(._.)
こっちは遊ぶのにも限りがあるけれど相手がそうじゃなければ気も使うし…って思ってしまいます(;_;)- 6月10日
稀華
やはりママはママ同士になってしまいますね
高校の友達は話が合わないので結婚式関連の時だけです😅
高校の友達も妊娠出産したら、これがよかったよーなどオススメのもの勧めるようになったので連絡増えましたが、独身の友達は全然連絡とってません😓
-
まぁ
そうですよね(;_;)
話が合わないし、すごい無神経なことされたり、言われたりすると腹たってしまって…😢- 6月10日
あいすくりーむ🐥
結婚、妊娠してから遊ぶ友達を選んではいませんが、離れていった友達はいます🤔
結婚や妊娠を喜んでくれない人もそうだし、おかれてる環境が違う人と話が合わなくなるのは仕方ないと思います。
お互いがお互いの気持ちを理解しようとしてそれに合わせていける相手でない限り友達を続けるのは無理です💦
私は逆に結婚妊娠をして相手に腹が立つというより、友達に嫉妬されたりしてそれに耐えられなかったので疎遠になりました。
-
まぁ
そうなんですね(._.)
お互いのことを理解し合うってなかなか難しいですよね😢- 6月10日
-
あいすくりーむ🐥
なかなか難しいです😢
でも分かってくれる子ももちろんいますよ!半数以上は分かってくれる友達なので私は今でも付き合ってます✨- 6月10日
-
まぁ
そうですね( ¨̮ )
分かってくれる子は分かってくれて
今でも話してて楽だなって思います( ¨̮ )
現在35週なんですか?
私はもうすぐ37週なので近いですね...♪*゚
お互い頑張りましょうね☺️- 6月10日
かさ
付き合いやすい人と付き合ったらいいと思いますよー実際、子供がいる人といない人では、時間の使い方、考え方など、基本的な事が変わって来ますから(´・ω・`)
でも、きっと妊娠する前は私もそうだったんだろうなあって思うので、私は割と高校の時のまだ子供いない友達とも遊びますよー^^
その時、ある程度向こうに合わせます。
無理な時は「ごめん!子供いるから無理だー」ってはっきり言って、それで向こうがつまらないと感じたら、その内交流も無くなって自然消滅するでしょうしね。
それでも付き合える友達とだけ付き合ってます^_^
-
まぁ
どうしても子供がいると時間の使い方など変わりますよね(._.)
私も子供のいない友達とも遊ぶのですが、やっぱり気を使ってしまう部分があるので……(;_;)
理解してくれる友達と付き合って行こうと思います(^^)- 6月10日
あみ
なんとなく分かります🤗
別に避けるつもりもないですが、話が合わなくて結局疎遠になりがちです。
連絡取ったり、会って話したりしても、話が続かなくなっちゃいますし、時間の使い方も違うので💦
家事育児に追われてると、独身の頃より時間が貴重なもので、うちに遊びに来てくれてもグダグダした時間を長く過ごされると「あぁ、このグダグダな1時間で夕飯作れたな。風呂掃除出来たわ。」とか思っちゃう😂
-
まぁ
そうなんですよね。
避けるつもりはないんですけど
実際に会って話したりしてると
時間無駄だな〜とか気使って疲れたな〜って思ってしまうんですよね😅- 6月10日
みぃちゃん
わかりますわかります!
私は結婚してから妊娠が分かるまであまり間がなかったのですが、同じ時期に結婚した高校の友達(もう10年以上の付き合い)から避けられるようになりました。きっと私がすぐ妊娠したことを嫉妬してたみたいです。
それから今でもその子とは疎遠になってますが、結婚出産しても仲良くしてくれてる友達もたくさんいます☺️
せっかくこんだけ長いこと仲良かったのに…って最初はショックでしたが、まあ別に友達1人減ったってそれは仕方ないか!と開き直りましたよ✨お互い状況変わっても、私の子供含めて会おうって仲良くしてくれる友達(独身も子持ちも含め)や、逆に今までそこまで仲良くなかったけど子供が生まれてから仲良くなった友達もいますし😁友達選ぶというか、変化して当然だと思います!
男はずっと友達関係変わらなさそうだけど女はいろいろ面倒なのもありますよね〜笑
-
まぁ
そうですよね(._.)
女っていろいろ面倒だなって思います😢
人それぞれ生き方があって別に周りが妊娠したからって焦ることもないですし……(;_;)
私の周りの友達は本当に考え方が子供というか…そういうのに私自身が嫌気をさしてきてるんですよね(╥﹏╥)- 6月10日
退会ユーザー
わかります!
気持ちとしては、それまで通り仲良くやっていきたいのですが…うまくいかなくて、切った人間関係もあります😩
実母が言うには「この歳になってからだって、子供が結婚して孫ができたとか色々あるんだからね!」と…これから先もまだそんなことあるのかと思うとますますめんどくさいですよね💦
-
まぁ
そうなりますよね(._.)
何歳になってもあるんですね😢
人間関係ってめんどくさいですね(;_;)- 6月10日
ねむねむ
わかりますわかります!!
気にせず、タバコすっていー?とか聞いてくる人とか(妊娠したことなくても、駄目なの常識)
大雨の日に、当たり前に迎えに来てよー!みたいな人とは疎遠にしました!
話も合わないし、デリカシーないこと言われることもあるし、自分がストレス貯めないためにも、距離を置くことは大切だと思います。
-
まぁ
わかります!
遊ぶのはいいけど運転全くしようとしない人なに考えてるの?って思います(;_;)
そうしようと思います😢- 6月11日
まぁ
同じような方がいて良かったです(;_;)
初めての妊娠ってこともあり、余計に経験してる人と会う方が増えたんですよね(._.)
プーたん
変わりますよね😊気持ちも理解してもらえるし気も楽だなぁって思います\(^^)/
まぁ
そうですよね😂
上辺だとなんとでも言えるけど
やっぱり経験してる人の言葉は違うなって思います(._.)
プーたん
そぅですよね😂
経験してるからこそ分かることってありますよね😆