
コメント

まる
ママリ会員で募って、ママリからの声として嘆願書出せないのかなぁと考えています。
きっと今も日本のどこかに、苦しい思いをしてるお子さんがいるかもしれない。
一人の声は小さいけれど、集まれば何か届くかもしれない。
是非ママリさんに立ち上がってもらいたいなと思います。
実際母親である人達の声として、行政に届けたい思いはあります。

ルルロロ
日本の法律甘いですよね…
今回の虐待の事件だけでなく
残虐な事件も数多いですよね…
悲しいニュースを見るたび
日本の法律に怒りを覚えます
精神疾患がどうとか
人の命を奪ったやつの人権が
守られてるのが意味わからないです
同じような目にあって
死んで償ってほしいです
ほんと法改正してほしいです
全然回答になってなくてすいません💦
-
いちご大福@
回答になっていなくてもコメント頂けて嬉しいです!連日虐待の報道があり、子どもは命を奪われたのに親は数年で刑務所から出てくると思うと今の法律はなんとかならないものなのかと憤りを感じます。
- 6月10日

退会ユーザー
場違いな発言でしたらすみません…
親により重い罪を負わせる…というより、どうすれば虐待されている子を救えるのか、虐待を未然に防ぐためにはどうしたらいいのか…を考えて行動にうつした方が良いのかな❔と。
-
いちご大福@
私ができることというと上記の嘆願書くらいしか思い浮かばなかったので上記のような質問になりました。一個人が虐待を未然に防ぐような取り組みはなにがあるか具体的に書いていただけると嬉しいです。もちろん虐待を疑うようなことがあれば迷わず通報いたします。
- 6月10日
-
退会ユーザー
一個人ができることなんて限られてると思います。
ただ罰則を重くするだと根本的な解決にはならないのでは?と思ったので意見させていただきました。結局犠牲者が減らないのであればやる意味があるのかなって…所詮自己満に過ぎません。
正直な話、今の私は目の前にいる我が子をどう幸せにしていくか、どうしたら人の痛みの分かる人間に育てられるか…それだけ考えるので精一杯です。- 6月10日
-
いちご大福@
私だって目の前の子ども2人を育てるのでいっぱいですが、我が子が愛おしいからこそ未来のある他人の子もどうか幸せになってほしいと願っています。一個人ができることが微々たるものでも何かひとつするのとしないのとでは違うと思います。それが綺麗事や自己満と思われても構いません。今までいろんな事件がありましたが5歳の子が覚えたてのひらがなで書いた文章は胸に響いたので無駄にしてはいけないと感じます。
- 6月10日
-
退会ユーザー
それは私も同じです。あのニュースを観る度に頭がおかしくなりそうになります…💧子を持つ親なら誰しもそういう想いはあると思います。
なのであくまで個人の意見としてこうした方が良いのでは?と提案したに過ぎなかったのですが…
やはり回答すべきではありませんでしたね。- 6月10日
-
いちご大福@
いえいえ、ご意見ありがとうございました。罪を重くするだけでは根本的な解決にはならないということは参考になりました。児相の権限についての法律改正や増員、予算の見直しなどについて意見したり署名することなどできることをできる人がすればいいと思います。
- 6月10日
-
退会ユーザー
そうですね。まずは児相の現状を把握するところからなのかなと思います。
以前、不登校やひきこもりの子を支援するNPO団体に所属していたことがあるのですが、外側から見えていたものと実際の活動を通して見えてきたものとのあまりのギャップに愕然とし、私は逃げてしまいました…
たまたまそこで活動していた人たちが利己的な考えの持ち主だっただけなのかもしれませんが…
できることをできる人がする…
おっしゃる通りだと思います。
児相の体制を強化する為の署名活動であれば、微力ながら私も協力させていただきたいと思います。- 6月10日

みかづきぱん
私も何かできないかと少し前に調べてみました。
虐待後の罰則ではないのですが…
「Think Kids」という団体が虐待された子供の保護やケア、虐待を阻止するための法改正に取り組んでらっしゃいます。
国や自治体に要望書を提出したり、安倍総理に「子ども虐待死ゼロを目指す法整備」を求める署名活動をなさってます。
HPも開設されていますしFacebookのページもあるので一度ご覧になってみてください
-
いちご大福@
具体的な回答とても参考になります。早速調べてみます。ありがとうございました。
- 6月10日
-
みかづきぱん
悲しいですがきっと今も苦しんでる子供がどこかにいるんですよね。
一日も早く救いの手が差し伸べられるよう何か力になれることがあればママリで共有していきたいですね。- 6月10日
-
いちご大福@
早速みてきました。とてもいい活動をされていると感じましたので、家族や知人にも署名を呼びかけて今できることをしたいと思います。
- 6月10日
-
みかづきぱん
こうして少しずつでも署名が集まれば救える命は増えていくはずなので私も声を掛けていきたいと思います。
- 6月10日

jeep
どの虐待事件も悲しくやりきれないものですが、結愛ちゃんの事件は本当に、心が引き裂かれそうです。
このニュースを知ってから、結愛ちゃんの事が頭から離れず、ふとした瞬間に頭をよぎっては涙が出ます…。
結愛ちゃんがノートに書いていたあの悲痛な叫びは、虐待を受けて亡くなってしまった子、今虐待を受けている子ども達の叫びだと思います。
私たち大人が、助けてあげたいですよね…。
私は、インスタのハッシュタグで検索して、change.orgという団体?が今回の結愛ちゃんの事件で、両親がより重い刑に罰せられるように署名を集めていたので、それで署名をしました。
嘆願書に関しては、内閣府のホームページから各省庁宛に意見書を送る事が出来るようなので、そちらから法改正について意見してみたいと思っています。
Yahoo!ニュースのコメントで、何人か政府に意見書を送っておられる方のコメントを読み、知りました。
私ひとりの力なんて本当にアリンコみたいなものですが、それでも何かせずにはいられないです。
せめて、結愛ちゃんの叫び、命を無駄にしたくないと思っています。
-
いちご大福@
私もニュースを見るたびに消したくなるくらいやりきれないです。回答を読んでいて涙が出ました!こんなにご自分ができることを調べられたんですね。私なんてまだまだだ。私もしても意味ないかもしれなくても何かせずにはいられません。私も意見書を考えてみたいです。とても参考になりました、ありがとうございます。
- 6月10日

かに
ドイツでは子供が生まれてから毎年(1歳半検診とか)診察があって、1回でも行かないと日本に当たる児相が家に来るそうです。
これを知ってからなぜこれが日本でできないのか疑問に思いました。
ゆあちゃんが東京に引っ越すまでの間、いろいろとあったようなんですが、あざが何度見つかっても親の元に返す児相… 責めてはいないんですけど、児相の立場の弱さを知りました。
考えるべきですよね。本当に。
ただでさえ出産率が低くなってるのに… 人間って本当に怖いです😭
-
いちご大福@
日本もドイツのような対応が出来れば良いですね!
なぜ、何度も虐待が繰り返されているのに保護の継続ができないのかすごく疑問です。児相を責めたくなりますが、児相が悪いわけではなく人手不足や予算の関係もあるのでしょうかね。ゆあちゃんの死を無駄にしないためにも1つでも何かが変わることを願うばかりです。- 6月10日

はるか
アメリカでは近所の人から虐待の通報が有ると、有無を言わさず子供は即刻保護されるそうです。
ちなみに親が子供を連れ戻すには自分が虐待していない事を裁判で証明して認められないとダメなんだと知人に聞いたこと有ります。
日本も同じようにして良いと思いますけどね。。。児相が対応できずに命落とす子がとても多い気がします。。。
虐待の通報がされる時点でもう親としてダメなんだと思いますけどね😭💦
-
いちご大福@
アメリカは子どもを大切にする国なんですね!日本は児相の対応ができていないことが多いですよね。そこには法律や人員不足、予算などいろんな問題があるのでしょうか。
子どもがキャーキャー言ったり泣き喚いていると虐待と思われていないか心配になることはあります💦なくなった命は返ってこないですが、ゆあちゃんが最後まで一生懸命生きようとした命を無駄にしないよう何かひとつでも変わるといいなと思います。- 6月10日

なち
虐待もそうですが赤の他人に
自分の子供を傷つけられるのも
苦しいですよね( ´•௰•`)
何でこんなに罪が軽いのか
悔しくて溜まりません。
海外みたいにネットで名前を検索したら
逮捕された履歴が見れるようにして欲しいくらいです。
何で加害者の人権が守られるのか
法を改正して欲しいです。
お恥ずかしい話今まで政治や
選挙に興味がまったくなく
選挙に行ったことがなかったですが
最近こういう事件が多くなり
日本の法律はおかしい!と思い
もっと選挙に興味を持って
投票に行こうと!改めて思いました。
そしたら何か変わってくれるのではないか?と。
変な回答でごめんなさい。
-
いちご大福@
日本は安全な国とか言われてますが、そうではない部分もありますよね!自分の子がもし事件に巻き込まれたらと思うことがあります。地域で一人で下校してる子がいると大丈夫かなと思います。早く逮捕歴など分かるようになってほしいですね。私も選挙は子どもが生まれてから行くようになりました。少しでも変わってくれるといいですね。貴重なご意見です。回答ありがとうございました。
- 6月10日

わんたんめん
https://www.huffingtonpost.jp/hiroki-komazaki/meguro-20180608_a_23453799/
駒崎弘樹さんという方が書いてある記事です。Facebookに書いてあった分の転載記事です。
具体的にどうすれば救えたのか、制度をどう変えればよいか書かれています。
-
いちご大福@
早速駒崎さんの記事見てきました。参考になりました、ありがとうございました。
- 6月10日
いちご大福@
今もどこかで苦しんでいる子どもがいると思うといたたまれないですね!ママリさんが立ち上がってくれたら嬉しいですね。そういった意見はママリさんに問い合わせできるのでしょうか?
まる
問い合わせフォームから提案してみます!
まる
早速ママリさんにメールしてみました。何かできるといいけれど
まる
私は重罰化に賛成なわけではありませんが、児童虐待が少しでも減るようママリだからできることがあるかもしれないという内容でメールしました
いちご大福@
ママリさんが立ち上がってくれると多くの母親が賛同できそうですね!
まる
ママリさんから回答が来ました。
気持ちは分かるけれど、匿名なツールゆえ難しいみたいです。
が、心を痛めている皆さんの思いは分かるので、何かできないか考えてくださるそうです。
是非実現するといいですよね!
いちご大福@
難しいながらも考えてくださるのですね!ぜひ何か実現させて欲しいですね。