みかmama✳︎
参考にならないかもしれませんが...
上の子が離乳食はモリモリ食べてましたが、夜間の授乳がなかなかやめられずにいました( ;´౪`)
仕事もしていたので夜間授乳がキツくなり、断乳頑張りました!
うちの場合はお腹が空いてたわけではなく、おっぱいが安定剤だったのす(°_°)
2週間程、毎晩泣きじゃくりましたが、泣いても絶対にあげないよ!という感じで抱っこもせず、電気もつけず、私が寝たふりをしたり、背中をトントンしてあげたり...「寝る時間」って事を教えるためにやりました!
そしたら2週間後には夜は寝る時間って理解し、起きなくなりましたよ(*^^*)
きーすけ
私は息子が卒乳で娘が断乳でしたが、娘も一歳半と大きかったので断乳時ではありませんが、普段の寝かしつけの方法だけコメントさせて頂きます>_<
本やサイトで見てなるほどーと思ったり実際に効果があったのは、
①抱っこで降ろす時に、寝る場所を座ったりして温めておくこと。
②お尻を1番に降ろして体を安定させてから、背中や頭と少しずつ降ろして行きしばらく掌の腕枕?で落ち着かせてから手を引き抜くこと。
③夜中泣いても部屋は薄暗いままにすること。
④ずっと泣いているならば、部屋を移動したり気分転換をしたり、いっそのこと絵本を読んで落ち着かせてから再度寝かしつけに入ること。
⑤耳元で赤ちゃんの呼吸より少し遅いくらいで、ひたすらスースーと寝息を聞かせ続けること。
その時の状況によって使い分けていましたが、
私の子供達は①②③の合わせ技か、
③と⑤の合わせ技が1番効果がありました!
コメント