※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぷんつぇる
子育て・グッズ

友達の子供が発達障害で、体が大きくなるにつれて周囲に違いを感じ始め、友達も戸惑いと不安を感じています。友達の子供はおしゃべりができないことに悩み、暴れることもあります。対応に悩んでいます。

友達の子供、二人とも息子たちと同級生ですが、長男と同じ年の子は発達障害があり、自閉症とも言われていておしゃべりはできません。療育にも通っています。
この前話していて、やはり体が大きくなるにつれて「他の子と違う」と周りが気づき始めたことに戸惑いと不安を感じているようでした。小さいうちはおしゃべりがうまくない子供もいるし発達の個人差は大きいですが、友達の子供は体がとても大きいです。こんなに大きいのにおしゃべりはできないの?とか買い物でも人とは違うものに興味を示すので変わった子に見られるとツラいと泣いていました。
人に危害を加えたりはしないですが、パニックを起こすと体が大きいので暴れて大変そうでした。
泣いている友達になんて言ってあげればよかったのかな、と。普段けろっとしている彼女も不安とたたかっているんだなと思いました。
発達障害や自閉症のことはわたしも詳しくなくて、その友達の子供もたまにしか会わないのでどう対応すればよかったのかモヤモヤしてしまいます。

コメント

ローラ170❤️

なかなか受け入れきれない親もいる中で、すでに療育されてるみたいで、しっかりされたお母さんなんですね(*´꒳`*)

かける言葉…戸惑いますよね!まわりの目を気にして引きこもったりしないよう、今まで通り会ったり、話を聞いたりそれだけでもお友達の支えになると思います!

  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    コメントありがとうございます。
    わたしより若いのに3人兄弟を育てていてすごくがんばっているお母さんだと思います。
    そうですよね。そっと寄り添える関係でいられたらと思います。

    • 6月9日
I&S&K

息子が3歳手前から療育してて、診断はしてないです。

うちの子は家だと年相応のやんちゃ坊主かなって気がするのですが外だとやる事が、落ち着きがなくなるので他の人の目は凄く気にしちゃってます( *_* )
私がかけて欲しいとしたら、うちも家ではもっと我儘だよーとかそういう時もあるよねーとかかな。

変に子供を落ちかせようとしたり言葉がけにおいて率先してきたりされるのは、私のやり方が間違ってるのかな…と落ち込むためあまりそこは関わって欲しくないです。

そして療育でプロの方にやってもらうのはいいのですが、同じ立場の方にやられるのはなんだかやりきれないです。やはりなんでうちの子がって思う半分、他の子が羨ましく感じてしまいます。自分の子はどんな子でも、勿論可愛い前提ですが。

やはり自閉症云々、普通の子と変わらない目でみてあげて同じな所と自分の子よりもその子のいい所を教えてあげるだけでもご友人が少し希望がでるのかなって思いますよヽ(*´∀`)

  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    コメントありがとうございます。
    お子さんが療育通われているんですね。友達の子は外や環境が変わるとパニックになりやすいようでした。
    そうですよね。わたしも変に介入はしないほうがいいなと感じました。
    彼女の頑張りは十分に知っているので話を聞くだけでよかったのかな、、

    • 6月9日
ちー

私も同じように感じたことがあります。
友人の子がやはり同じように発達障害で、それは大変そうでした。
その時気付かされたのは、「ちゃんとあなたを気にかけているよう」という思いが相手に伝わることなんじゃないかなと思います。
つらいということを吐き出させてあげる聞き役でいいのかなって。
味方や理解者がそばにいることは、どうやらとても心強いようでした。
療育を受けている子への理解はまだまだ進んでいませんものね。
こうしてらぷんつぇるさんが気にかけていることは、そのお母さんにとって心強いものだと思いますよ(^-^)

  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    コメントありがとうございます。
    ツラい気持ちを聞いてあげるだけで彼女の気持ちが軽くなるならそれでいいかなと思います。
    全然知らない人から見たらたしかに、体が大きいのにおしゃべりができないことはちょっと違うように見えるんだろうなと。でもそれを変だとか言われたら誰だってツラいと思います。
    ちょっとでも彼女が弱音をはける場所でありたいなと思いました。

    • 6月9日