
生後0ヶ月の赤ちゃんを育てています。授乳について質問です。赤ちゃんが夜に起きる頻度が増え、ミルクを飲ませています。完母の方へ、赤ちゃんの成長に合わせておっぱいも増えるのでしょうか?混合の方へ、夜のミルクがおっぱいの出を減らすでしょうか?助言をお願いします。
生後0ヶ月(24日目)の赤ちゃんを育てています!!授乳についていくつか質問させてください🙏
入院時からおっぱいもよく出て、1週間検診では1日40g以上増えているくらい順調に育ってくれていました。よく飲んでくれて、3~4時間はまとまって寝てくれるのでとても助かっていたのですが…ここ数日1時間おきで起きるし飲んだ後もまだ欲しそうな感じで寝てくれない事が多くなり、夜だけミルクを飲ませています😞
前置き長くなりすみません😭💦
完母の方へ質問です。
赤ちゃんが大きくなり飲む量が増える分だけおっぱいも出るように変わっていくのですか🤔?
完母にする為に何か工夫した事はありますか?
混合の方へ質問です。
自分が起きている間はおっぱいをあげて、夜はミルクだけというサイクルにするとおっぱいが出なくなってしまうのでしょうか🤔?
おっぱいの後のミルクはどのくらい飲ませていますか?
長文すみませんでした。
完母を目指しており、完母で育てられると喜んでいただけに、足りなさそうにしている娘を見ると何だか無性に自分が無力に感じて悲しくなりました。
色々アドバイスいただけたら嬉しいです😭
よろしくお願いします!!!!
- mii(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

3h⸜( ⌓̈ )⸝
混合です😊
夜の寝かしつけの前だけミルクでその他は母乳あげてます!
上の子も同じ育て方してましたがおっぱいが出なくなることは無かったです!むしろ完母でいいくらい溢れまくってます😂💓
わたしは預けたり外出したりするときに哺乳瓶やミルク拒否しないように…と思ってミルクあげてます。
短時間で欲しがるのはおっぱいが足りないか、おっぱいが恋しいか、ママとくっついてたいか…とかもあると思いますよ😊うちの子もよく起きてました!

もも
うちの子も最近1時間おきとかに起きるようになりました😓
たぶん魔の3週目と言われてるやつかなって思います😭😭
私も日中は母乳だけですが、夜だけはミルクに変えてます!その方が腹持ちよくって寝てくれるかなって…
-
mii
お返事ありがとうございます!!
魔の3週目ってなんですか!?😳💦
うちの子はミルクにすると5時間も寝てしまって腹持ち良過ぎかなって思いました…ミルクもどれだけあげたらいいか難しいですね🤔- 6月9日

よしこ
夜だけ混合でしてましたが、でなくなることはないです。
一時期、こどもにてがかかりすぎて睡眠不足&ご飯がちゃんと食べれないときに量が減りましたが、旦那に頼んで夜はミルク作ってもらうようにして睡眠時間確保したり、お米や甘酒がいいときいて、甘酒を毎日のむようにしたらはって痛いほどに出るようになりました(^^)
寝てる間に出るプロラクチンってホルモンで母乳を作るので睡眠時間確保のためにしっかり寝てください。
昼寝でもしっかりでるホルモンなので少ないなとおもったら昼寝もありです。
-
mii
お返事ありがとうございます!!
睡眠不足でも母乳って減るんですね😨
甘酒は初めて聞きました!!私も飲んでみたいと思います!!♡
痛いほどおっぱい出るようになっても夜はミルクで混合を続けているのですか?😕- 6月9日
-
よしこ
ずっといたいわけではなく食後とか寝起きに痛い位なのと、搾乳が下手なのかこぼれたりしてなかなか母乳のストックができなくて……。
夜は睡眠時間確保と旦那と子供のコミュニケーションのために、旦那にミルクをあげてもらっているのもあって、夜1回はミルクをあげています(^^)
(私はそのとき寝ています)- 6月9日
-
よしこ
あ、あと甘酒なんですが、酒粕ではなくて、米糀から作ってるのを飲んでます(^^)
忙しいときの朝御飯の代わりとか栄養バランスが微妙なときの足しにしてます。- 6月9日
-
mii
なるほど…
パパさんとのコミュニケーションの為にミルクをあげるというのは素敵なアイディアですね☺️💕
甘酒にも種類があるんですね!!
調べてみます!!
詳しく教えていただきありがとうございます😊✨- 6月9日

🍑っ子
完母です😊
母乳は吸えば吸うほど乳腺が発達して、乳管が通りよく出るようになると聞きました。
息子は冬生まれでしたが、miiさんの赤ちゃんは暖かい時期に生まれたお子さんなので、のどがかわいたりしてるんでしょうか?わかりませんが、赤ちゃんにとってはごはんもお茶もおやつも全部母乳なので私は欲しがったら欲しがっただけ飲ませています。
まだその頃は満腹感もわからないそうですし、口が寂しかったりすることもあるそうなので、とりあえずおっぱいくわえさせてあげていいと思います😊
うちは夜泣きはありません♫泣いたらおっぱいで100%落ち着きます😊
-
mii
お返事ありがとうございます!!
なるほど…暑くなってきて喉がかわきやすいのかもしれませんね?🤔
欲しがったらいっぱいおっぱい吸わせてあげたいと思います!!!!♡
🍑っ子さんは搾乳とかもしていましたか?- 6月9日
-
🍑っ子
すみません💦
下に返信してしまいました😱- 6月9日

みの
初めの1ヶ月は混合でそれから完母になりました!
細かく測れる体重計がなかったので詳細はわかりませんが、成長に伴って母乳の量は増えていきましたよ!
ですが体重が停滞した時期もありまして…
1度目が溜まり乳から差し乳に変わった時、おっぱいがふにゃふにゃになって吸わないと出ないため、娘が上手く吸えず体重の増えが悪かったです。
2度目は暑い日に水分不足になった時、射乳だったのが出なくなり焦りました💦
そこから水分補給はこまめにするよう心がけてます💦
あとは時期関係なく食事と身体を冷やさないよう気をつけていました!
少しでも参考になれば…🍼
-
mii
お返事ありがとうございます!!
最初の頃は痛いほどパンパンに張っていたんですが、ふにゃふにゃになってきてしまったのでおっぱいが出なくなってきてしまったのだと思っていました😭
差し乳っていうんですね!?
水分補給こまめに取るようにします!!💪- 6月9日
-
みの
私も同じようにパンパンに張っていたのが突然ふにゃふにゃにゃになって出なくなってしまったのかと焦りました😅
聞く機会がないとわからないですよね💦
差し乳というそうです!
よかったら検索してみてください☺️- 6月9日
-
mii
差し乳検索しました!!
不安だったので少し安心しました☺️💕
教えてくださりありがとうございました!!♡- 6月10日

wakan
生後2ヶ月頃までは混合で、今は完母です。
赤ちゃんのペースに合わせて、ほしい分だけ作られるように徐々になっていくと思います。まだ新生児のうちは、ペースもバラバラだし、寝不足やストレスで母乳出なくなったりするので、足りなさそうな時はじゃんじゃんミルク足していいと思います!
私は、母乳は出るけど、乳首トラブルで2ヶ月頃まで落ち着きませんでした。だから搾乳したのを飲ませたり、ストレスで出なくなって、夜はずっとミルクでってゆう週もありました!1時間ごとに欲しがる時期もありました。。今もたまにあります!
でも、おっぱい欲しいってよりくわえたいだけ?っていう時もあります!おっぱい求めるのが増えるのは、お母さんを認識して甘えたいのかなぁと思うようにしてます。
焦らずに、0ヶ月で完母目指すのではなく、半年ころまでに徐々に完母目指したら気持ちが楽になって、罪悪感もなく、完母に移行できると思います!しあわせな気持ちで赤ちゃんにおっぱいやミルクをあげられるのが一番です!
-
mii
お返事ありがとうございます!!
徐々に出るようになるんですね😭
おっぱいあげたあとにミルク70以上飲んだりするので全然足りてないのかなと…
ミルクも活用しつつゆっくりと完母目指していきたいと思います☺️
焦る気持ちがよくないという事に気付けました!!
ありがとうございます!!💕- 6月9日
-
wakan
おっぱいのあと80とか100とか飲んでる日もありましたよ!
全然出てないのかぁごめんねー🙇♂️て思う気持ちわかります。赤ちゃんとの生活に慣れてきたり、まとまって寝てくれるようになると、お乳も作られやすくなって、うまくいくと思いますよ😊
私は新生児の時期、自分の姉におっぱいうまくいかないーって泣きながら相談したら、半年からでも赤ちゃんとのリズム作り直せるから、焦らずにニコニコでおっぱいやミルクあげる事を優先しなって言ってもらえて、楽になりました😃
お互いがんばりましょう😊- 6月9日
-
mii
おちびさんも外の生活にまだ慣れていないですもんね😭
気長に一緒に頑張りたいと思います!!
私も旦那が帰ってきた時に号泣して困らせてしまいました…
焦らずニコニコを優先、素敵な考えですね😊💕
私も少し楽になりました!!
ありがとうございます!!♡- 6月9日

退会ユーザー
混合で育ててます😊
無理して完母にする必要ないと思ってるので、日中はミルクと間に母乳をあげて夜寝る前などはミルクにしてます!
夜中の授乳は母乳にしてます!
夜中にミルク作るのがめんどくさいので(笑)
ミルクをあげる時にパパが居たらミルクはパパにあげてもらうようにしてます😊
-
mii
お返事ありがとうございます!!
私も夜中にミルク作ったり哺乳瓶片付けたりの時間が嫌で完母にしたかったのですが、パパに手伝ってもらう事を考えればミルクもメリットいっぱいありますよね!!💕
ミルクも上手に活用したいと思います!!💪- 6月9日
-
退会ユーザー
昼間に母乳をあげすぎると夜中の授乳が足りないし、昼間にあげなさすぎると乳が張りすぎて痛くて😭
上手くバランスがまだ取れなくて悪戦苦闘してますが、パパは仕事から帰ったら赤ちゃんのオムツ替えてミルクをあげる事で癒されるらしいので、混合で頑張って行くつもりです😊
夫婦の子どもなんで夫婦でバランス良く子育てしたいと思います😊
ミルクにもメリット沢山ありますよ😊
大人に例えたらミルクはご飯で母乳はお茶ぐらいにしてます😄- 6月9日
-
mii
混合っておっぱいの具合も考えなきゃいけないから難しいですよね😭💦
パパさんと協力しながら子育て出来る事はミルクのメリットですね!!
完母ばかり意識せずゆったりとした気持ちでやっていこうと思えました😊
ありがとうございます!!♡- 6月9日

ままり
私の上の子の時と同じ状況です(^^)
よくおっぱい飲む子で、1時間起きに欲しがりましたが、くわえさせてました。
やっばり夜は作られる量が減るので足りなくなります。
1.5ヶ月になるまでは夜寝る前一回はミルク足して、それを2日置きにして、3ヶ月になる頃は足さなくても大丈夫になりましたよ(^。^)
夜中も3、4時間おきにおっぱいをあげてるのであれば出なくなることはないと思いますよ(^^)
私も最初は完母にしなきゃ!とか使命感感じたりしましたか、哺乳瓶やミルクも飲める子だと預ける時とか助かるので、あまり自分を追い詰めないでくださいね!
-
mii
お返事ありがとうございます!!
夜は母乳作られる量が少ないんですか!?😳
お昼は2~3時間普通に寝てくれるから何でかなと思っていました😭😭
私も使命感感じて苦しくなってしまいました😞💦
ゆっくりと完母を目指しつつ、ミルクも上手に活用していきたいと思います!!- 6月9日
-
ままり
表現が違いました!
朝から頻回授乳だと、夜になるとおっぱいぺしゃんこになっちゃうということです。
作られる間も無く授乳なので💦
味噌汁とかスープ飲むと良いと聞いて、毎日一食は味噌汁飲んでました!!
よく飲んでくれる子なら、問題ないと思います(^^)
お互い頑張りましょうね(^。^)- 6月9日
-
mii
なるほど!!
そういう意味だったんですね☺️
おっぱいあげるタイミングって作られる量も関係してくるから難しいですよね😭💦
味噌汁最近飲んでないのでメニューに取り入れます!!
ありがとうございました!!
お互い頑張りましょう💪✨- 6月10日

🍑っ子
搾乳したことないです💦
面倒くさがりなので、哺乳瓶など洗って消毒して…が面倒なのです😭
こんな母でも息子はスクスク育ってくれています😊ありがたい❤️笑
-
mii
搾乳って結構めんどくさいですよね。わかります。笑
私が完母にしたい理由も哺乳瓶の消毒とかミルク作るのがめんどくさいという理由なので😭笑
アドバイスありがとうございました☺️💕- 6月10日

SHIORI★
ほぼ完母よりの混合です👶
今子供が大部屋で入院中なので私がいない夜中のミルクの為に搾乳機でおっぱいしぼって冷凍したのを飲ましてもらってるんですが2週間前は70mlだったのが最近は100mlは出るようになりました!
なので出るように変わっていくと思いますよ❣️
私の周りの完母の友達も5ヶ月くらいになるとピューピュー出るようになったと言ってました!
それでも冷凍して渡してある母乳がなくなるとミルクを飲ませてもらってます🍼
やっぱりミルクは腹持ちがいいと聞くので退院してからは夜だけミルクにして、その時に溜まってる母乳は搾乳機でしぼって冷凍しておこうかなって思ってます😀
哺乳瓶にも慣らしておきたいし、旦那や母に預かってもらう時にミルクや解凍した母乳をあげてもらうつもりです!
-
mii
お返事ありがとうございます!!
搾乳器で量を見てみるのはいいアイディアですね!!
少しでも増えていくように頑張っておっぱいあげたいと思います💪✨
私も預けたりする時の為にミルクを試し始めたのですが、哺乳瓶よりおっぱいは吸うのに疲れてしまうようで、おっぱいの方をちゃんと吸ってくれなくなってしまって少し困っています😭💦
色々メリットデメリットあるから難しいですね🤔- 6月10日
mii
お返事ありがとうございます!!
私も預けたりする時の為にミルク試してみたら、逆におっぱいの方を少し嫌がるようになってしまいました😞💦
混合にしてもおっぱいが無くなることはないんですね!!安心しました☺️
おっぱい以外でも泣く理由は色々あるんですね…色々と試してみたいと思います!!
ありがとうございます!!♡