※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬーぴー
子育て・グッズ

生後16日目から夜になると目が冴えて寝てくれなくなり、授乳中は泣き止むが離すと泣く。日中はよく寝るが夜間のみ不眠症状が出る。同様の経験をされた方、アドバイスをお願いします。

生後16日目から夜になると目が冴えて全然寝てくれなくなりました💦
入院中は授乳時間になっても起きないぐらいだったのに…
退院してから数日後には電気を消すとすぐ泣き出すようになったので熟睡するまで明るいままにしてましたが、16日目からは電気がついていても目がギンギンに開いていて、今まで聞いたことないぐらいの大声で泣き叫ぶようになりました😭
授乳すれば泣き止みますが、離すとすぐまたギャン泣きで、繰り返してると乳首がやられます😥
日中はよく寝てくれているのですが、22時頃~6時頃までだけなぜ寝られないのでしょう?

同じような経験されたかた、アドバイスいただけませんか😣💦

コメント

ゆきんこ⛄️

まだ生まれたばかりなので そうなってしまうのはしょうがないと思います😥
産後で体が疲れてると思いますが、まだ昼夜の区別はつかないので赤ちゃんに合わせて寝れる時に寝るといいと思います!

  • ぬーぴー

    ぬーぴー

    やっぱり仕方ないことなのですね😣
    昼間の明るい中だとなかなかわたしがうまく寝付けなくて、なぜ決まって夜だけ寝ないの?!とストレスになってしまいますが、赤ちゃんに合わせるしかないですね💦

    今だけだと思ってがんばります😭

    • 6月11日
ぱんまん

あーー懐かしいです😖
もう、ほんとにこればかりはどうしようもないです!
まだお腹から出てきて数日、、
赤ちゃんからすると全てが???です。朝も夜もわかりません💦
昼夜逆転しんどいですよね😢
でもいつか終わりがきます。
いまは子供のペースに合わせて、お昼によく寝るのならお母さんもその間に一緒にしっかり寝るようにしてください🤗
頼れる人がいるなら少し見てもらって休むのも必要です💓

  • ぬーぴー

    ぬーぴー

    これまで朝も夜も安定して3、4時間ごとに起きてたのに、なんでいきなり夜だけ寝なくなったの?!何か嫌なものや原因が夜にあるの?!と思いましたが、やはりそういうものだと思うしかないんですね💦

    昼間に寝てくれるタイミングで寝ようと思ってもなかなか寝られなくてストレスがたまってしまいますが、ぱんださんのように懐かしいと言える日が来ると信じてがんばります😭

    • 6月11日