※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sachi*Kota
子育て・グッズ

生後4か月の赤ちゃんの寝るサイクルが変化しています。これは成長の一環で、3時や6時に授乳を求めるのは普通のことです。生後4か月頃は色々な変化がある時期です。

生後4か月になってすぐぐらいから寝るサイクルが変わりました😵
夜は21時半までには寝かせて、大体朝方5時頃まで寝て、授乳、また寝て8~9時頃に起きるというサイクルだったんですが、ここ最近は3時頃に1回起きて授乳、また寝て6時頃起きて授乳、その後は寝るか寝ないかはその日によりますが、時間がずれてきました。
生後4か月頃って色々変化がある時期なんですかね??

コメント

まい

ありました!
やっと朝まで寝たのにーと思ったら
夜中のミルク…

離乳食始まって数日経ったら
朝まで寝るようになりました!

  • Sachi*Kota

    Sachi*Kota

    そうなんです😵💦
    夜中ってゆうのがしんどいですよね💦朝方ならまだしもなんですが。。
    離乳食始まればまた寝てくれることを祈ります😲

    • 6月9日
ママリ

うちも日によって、よく寝るときとそうじゃないときの差がありますよー!

昼間の過ごし方がぐっすり寝るコツかなぁと思ってもみましたが、あまり関係ないようで、よく起きてる日も寝てた日も大差ありませんでした。

寝苦しかったり、寝汗かくと喉乾いたり、その日によって違うんだと思います。