
コメント

もっけ
保育園休んでまではあずけません💦
最近やっと保育園に慣れてきたのでー💦と、ごまかしちゃうかなぁ💦

aioki
子どもも今慣れ始めた時期だからあまり休ませたくないと言ってみてはどうでしょうか?(^◇^;)
-
むちこ
保育園で過ごす習慣をつけることは大切ですよね!
預けっぱなしはダメって言うんですけど、しょっちゅう休んでても慣れなくてダメですよね!- 6月8日
-
aioki
預けっぱなしもなにも、仕事のために預けてる親御さんはたくさんいますからねー。義母さんはお孫さん見たくてしょうがないんでしょうね(^◇^;)
- 6月8日
-
むちこ
なまじ保育園でパートしてるからいろんな親子を見て思うところがあるんでしょうけど、そんなのうちに当てはめないでほしいですよね😫
可愛がるのは結構ですけど、その分私のストレスが溜まります😭😭- 6月8日
-
aioki
あーなるほど。経験値もあるし、いろんな親御さんとお子さんも見てるから尚更預かりたいのか。こりゃ強敵だ(^◇^;)
とりあえずこちらのペースでやりますっていう姿勢を貫けるよう、頑張ってください!応援してます^_^- 6月8日

♡♡♡♡kokoro.
保育園も休みの日ならまだしも、、保育園休ませるのはいやですよね
-
むちこ
自分が休みならまだしも、そうでないのにわざわざ休ませたくないですよね😫
- 6月8日

eluu
私なら断ります😅
嫌いではないですが、何かあって
後悔するのは自分なので
絶対義理家族には預けません。
大丈夫です。
なるべく保育園は連れて行きたいので
今度保育園がお休みで私がどうしても
仕事休めないときにお願いします。
とうわべの回答しときます☺️❣️
-
むちこ
ほんと、何しでかすか分からないから勝手なことされるたびにイライラしています😭
小さいうちに保育園に預けるのは子どものストレスになるからできる限り預けちゃダメって考えみたいなんですけど、親の都合でしょっちゅう休む方が落ち着かなくてストレスですよね😣
どうしてものときだけお願いします〜で逃げてみます!- 6月8日

ちろ
保育園休んでまで預けたくないです笑
わたしだったら行事や製作があるから行かせたいんですよねーって軽く答えます笑
-
むちこ
まだ小さいからなかなか参加するイベントがないんですけど、やっぱり休んだ分出遅れますよね😣
行かせたい理由付けを適当に考えてみます!笑- 6月8日

もんしん
私も自分がいない所で何されるか分からないから基本預けたくないです💦
保育園に元気にいけるなら、保育園に行かせます✨
子供が病気になって連日休むのが厳しかった時は、義両親に面倒みてもらいましたが💦
実母じゃないだけに、いろいろ言えないから余計に気を使って疲れるだけですよね😣
「体調もいいですし、保育園行かせます~✨休みの日でお義母さんと休みが一緒だったらまた遊んで下さい」的な感じですかね💦
上から目線的な感じですが…。
-
むちこ
ほんと、気遣うし言いたいこと言えないからストレスですよね😭
具合が悪いなら母親がいなきゃダメ!って考えみたいなので使えるか分からないですけど参考にさせていただきます😭✨- 6月8日

ちゃむ
保育士です!
乳児さんだと1度休むと中々次の日大変だったりしますし、お母さんと一緒に過ごすならまだしも義母とではお子さんも満たされないかと思います😭
乳児でも身体測定や避難訓練
お散歩などわりと活動豊富なので
そういうのを理由にお伝えしてみてください!
また慣れてきたのでストップさせたくないというのは本当にその通りですので、ハッキリ伝えてしまっていいと思いますよ💦
-
むちこ
義母は保育園に預けることは子どものストレスになるからできる限り家にいた方がいいって考えがあるんですけど、預けたり休ませたりコロコロ変わる方が落ち着かないですよね😫
母親以外ならプロの方が上手く面倒見てくれますし😣
イベントや学びの場として行かせたいということを伝えてみます!- 6月9日
-
ちゃむ
そうですそうです💦
毎日保育園行けば「この先生は安心できる!」となるので💦
ストレスにはならないです(笑)
大人と違って順応性高いので🤣w
体調不良出ない限りは通ってもらえる方がいいです!
お友達との関わりもたくさん増えますし☺️💓- 6月9日

yr
そんなの預けない方がいいですよ!
勝手に色々するなら絶対預けませんね。
保育園があるので休ませてまでは預けられません。って言います笑
-
むちこ
保育園に預けることがダメって考えなので休めるなら休めって言われて悩んでます😫
でも母親が仕事なんだから預けても文句ないですよね😣- 6月9日
むちこ
同じ意見で良かったです😭✨
保育園に慣れてきてるから〜でなんとかごまかしてみます!