
金融関係で働く妊婦さんが、妊娠中の仕事について上司からのプレッシャーに悩んでいます。成果目標に対しての指摘に混乱し、他の人と同じような結果を求められることに納得できない状況です。
妊婦さんの仕事について質問です。
今妊娠13週目で、金融関係に勤めてます。
仕事内容は、店内や外に出て成果を挙げていく感じです。
半年かけて、成果目標を達成していく、というのが流れになってるんですが、妊娠してからの働き方に疑問があって質問してます。
ちょうど新しい成果目標が言い渡される頃に妊娠が分かり、早い段階で上司に報告しました。
つわりがピークの時にちょうどゴールデンウィークが重なったので、仕事は5月中で6日程お休みをもらいました。
最近はつわりも軽くなってきたので出勤してるのですが、成果目標に対して上司からチクチク言われるようになりました。
『大きな成果じゃなくても、毎日コツコツと結果が出せるように』『ここまでどれくらいできてるか把握してる?』『そろそろエンジンかけていかないと』『目標が達成できるような何か作戦でもあるの?』等、言われます。
最近はあまり外には出ず、お店の中で電話を使って活動したり、人が少ない係のフォローをしたりと動いています。
自分としては怠けているつもりはないですし、わずかでも成果を出せるようにと行動しているつもりです。
ですが、こういう事を上司から言われてしまうと正直どうしたらいいのか混乱してきてしまいます。
こっちは体調がなかなか安定してない中、出来る事をやろうと思って行動しているのに!と腹立たしくも感じてきてしまいます。
お給料をいただいている以上、結果を残さないといけないのも分かりますし、妊娠してる事が偉い事だとは思いませんが、この状態で他の人と同じように成果を求められることになんだか納得できません。
長文な上に、愚痴の混ざった甘えた考えの質問ですが、同じような経験をされた方がみえましたら、ぜひアドバイスをいただければと思います。
- おくるま
コメント

サバ缶
まるで自分のことのようでビックリしてます‼️
私も金融の総合職です。
うちは半年かけてじゃなくて、日と月の収益ですが、
成果目標を追いかける感じです。
支店長は「体を1番にして」と言ってくれてますが、
営業課長からは
「日の収益が出来ない日があっても(週で)帳尻合わせないと」
「今月の着地見えてる?」
「そろそろ今月の営業日も結構過ぎてきたよ、前倒しに数字出さないと」
「部下の数字もお前が見ないと」
と言われてます😥💦
ボーナスもお給料も頂いてる以上数字を出さないといけないのは分かってます。でもさすがに男性社員と比べてその言い方ってなくないか?と思ってます(笑)
今までは思わなかったんですけど、妊娠してからはさすがに・・・とイラっとしちゃいます。
すいません、アドバイスでも何でもないんですけど
思わず共感しちゃいました😥💦!
長文失礼しました!
産休まで無理しない程度に頑張りたいですね( ´・∀・`)

ぴーまん
私も金融関係で同じような仕事内容です☺️
妊娠してから私もよく休みをいただくようになって、成果に対してチクチク言われてました…😭
そのうちモチベーションも下がってしまって😂😂
もういいや、どうせ産休育休はいるしーーって開き直ってゆるく働いてしまってました😢
ゆるく頑張ってチクチクは受け流したらダメですかね?😭
無責任な回答になっていたら申し訳ないです😢
-
おくるま
身体がしんどいからお休みしてて、仕事も身体に合わせて無理しないようにと思って活動してるのにどうして察してもらえないんですかね😅
私ももともと低いモチベーションが更に下がってる状態です。
心では基本的にそのうち産休入るし~と思ってるんですが、面と向かって言われるとなかなか受け流せなくて汗
もう少し大人にならなきゃですね!
産休までに図太くなります!
経験談やアドバイスありがとうございました!- 6月9日

やまねこ
渉外さんなんですかね?今は退職してますが、元金融でした。
目標にシビアですよね。うちも妊娠してようが目標は他の人と変わりありませんでした。
アポ取っても絶対にその日出勤できるかわからないし安定期前にお客様に知られたくないですよね😣
私は働いてた時に2度流産して心も体もボロボロだったのに、「そろそろ活動してもらわないと」「毎日0でどうするの?」などと言われて本当に苦痛でした。(その後退職しました)
私は結構常連客がいたので、成果がないなーと思ったらその人たちに少額でやってもらってました。
私はもともとやる気なかったので(笑)、目標未達でも気にしなかったです。
どうせ産休入るし、まずは自分の体調が一番!!無理せずにがんばってください😊✨
-
おくるま
そうなんです!自分の体調の次第だからアポとれないんですよ!
せっかくアポとったのに、行けません、じゃあまりに失礼ですし…
そこは本当に悩みます…
それにしても、元職場の人、デリカシーなさすぎですね!精神的にボロボロなのに、会社都合押し付けてくるとか、人としてあり得ない!
思い出したくない事かもしれないのに、お話してくださってありがとうございます。
私はあまり常連客がいなくて…どちらかというと新規発掘の方なんです。
だからもともと、そんな簡単にできるか!って気持ちでやってるので、目標未達でもそんな気にしてないんですが、言われるとイラっとしちゃうんですよね😅
もう少し大人になります。
産休まで自分第一でいこうと思います!
アドバイスありがとうございました!- 6月9日

ぽぽ
マタハラっていうやつですね(笑)
私も同じような経験あります…
妊娠はあなたが望んでしたことでしょ?それで会社に迷惑はかけないでください
って考えなんでしょうね。
私も妊活している時に、上司から嫌味を言われましたが、理解してくれる人は理解してくれますし、全く理解してくれない人は、妊娠しても今までと同じようにやって当然って考えですよ😣
だから、私は5ヶ月になるまで会社に報告をしませんでした。
誰も気がつかないくらいに、妊娠前と同じように振る舞い仕事をこなしていました。
おくるまさんの上司はきっと理解がないタイプなんだと思うので、腹を立ててもしょうがないかと思います。
金融関係は特に数字が明確に出るから、個人の実績低下が支店の実績低下にモロに反映されるからシビアなんだと思いますが、自分ができる範囲の仕事を精一杯やっていれば、上司が認めてくれなくても他の人は認めてくれると思いますよ🙂
大変でしょうが、頑張ってください
-
おくるま
マタハラ笑
5ヵ月まで普段と変わらず仕事をこなすなんてすごいですね!尊敬します!
そうですね。やっぱりパートさん方は理解してくださるので寂しくはありません。
上司…私とそんな年も変わらないし、小さいお子さんもみえるので奥さんの辛さを見てるだろうに理解がないのは何でだろう?って思いますが、気にしないのが1番ですね✨
それに、数字は出来ないけど、私ののとった行動でわざわざ電話してきてくれて『ありがとう』って言ってくださるお客様もいてくださるので、そういう方を1人でも増やしていけるような活動を心掛けていきたいと思います。
色々気付かせていただき、ありがとうございました!- 6月9日

にこぺこ
おつかれさまです。私は介護業界でケアマネジャーしています。
全く違う分野ですが、お客様のご家族が金融機関なので少しお話しお聞きします。
おくるまさん、今はマタハラという言葉に経営者は敏感になっていますが、なかなか敏感ではない上司ですね。
今は申し訳ないけど頑張れないこと、出産後取り返します、とか適当に演技してはダメでしょうか、、?
今できる仕事は、これとこれで頑張ります、サポートして全体的に成果を上げます、とかどうでしょう。。
それでも変わらなければ、その上?総務とか社労士とかにご相談してみてはいかがでしょうか?
お大事にしてください。ご自分をいちばん大切にして労ってあげてくださいね(^ ^)
-
おくるま
なかなか敏感ではない上司みたいです😅
演技…というか、身体がえらいのでダラダラと動いてしまってるんですが、目に入らないみたいです笑
今はどういう活動をしてるのかと聞かれ、『自分の担当以外の所にも電話をしたりしてます。ほとんど不在ですが。電話して不在であれば、訪問しても家にはいないですよね?』と返答したら、
『まぁ面談ふるってのは難しいかもしれんけど、それでも行ってほしい所があれば、言ってもらえば一緒に行くし』
みたいな言葉が返ってきまして…
とりあえず上司は、外に出て家を回ってほしいんだろうな、中で活動するって事は頭にないんだろうなと感じまして。言葉にして伝えるても意味ないなぁって思いました😰
これが続くようであれば、相談窓口に相談してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!- 6月9日
-
にこぺこ
それは大変ですね💦
がんばってください
お身体大切にしてくださいね
応援してます
お返事ありがとうございました- 6月9日
おくるま
週数も一緒だし、状況も言われてる事も似てて本当にびっくりですね!
毎日の数字のプレッシャー…お察しします。。
支店長が気遣いしてくれてるのはありがたいですね!
まぁ結局は直属の上司から言葉は飛んできちゃうんですけどね😰
共感コメントいただけただけでも嬉しいです!
お互い、赤ちゃんのために乗りきりましょう!無事の出産お祈りしてます!