※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃん、おもちゃが少ない。寝返りはできるが、返り返りはまだ。今持っているものを挙げて、これから買うおもちゃのアドバイスを求めています。

もうすぐ生後5ヶ月になります。
まだあまりおもちゃを持っていません。
同じ絵本を繰り返して読んだり、
ガーゼで引っ張りっこしたり、
手遊びで過ごしていることが多いのですが、
お友達の家と比べるとかなり少ないなぁ💦と😵
これから買うならどんな物がいいでしょうか?

ちなみに今は寝返りは頻繁にしますが、
寝返り返りはまだできません。

[今、持っているもの]
❤︎オーボール
❤︎ガラガラ
(プラスチックのものとはらぺこあおむしのしゃかしゃかリング)
❤︎歯固め
(キリンのソフィ、カミカミベビー、オーソドックスな形のもの)
❤︎ディズニーのメリー
❤︎絵本3冊

コメント

ぱーら

おもちゃたくさん持ってるじゃないですか!十分ですよ😊

  • ぱーら

    ぱーら

    お子さんの体を使った遊びだったり、家にあるものでおもちゃは何とでもなりますよ😊

    • 6月8日
  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    そうですね!
    子どもにとっては家にある物でもおもちゃになりますよね!
    お友達の家に行くと、ベビージムやら何やらおもちゃに溢れてて、「うちは少なすぎ!?」と慌ててしまいました😵

    • 6月8日
みぃ

うちも貰い物と家にあるものでやりくりしていたので、数は少なく似た感じでした!
5ヶ月くらいの時に貰った知育トイ(紐引っ張って音を出したりボタン押せたり回したり色々できるやつ)と、色々な音のでる絵本は今もずっとあそんでいます♩知育的なものがいいと思います!

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    知育トイいいですね!
    今は眺めてるか舐めるかですが、触ったり押したり引っ張ったり、長く遊んでくれそうですね🤔

    • 6月8日
ミルクティー

うちもそんなもんですよ〜。買ってたらキリないし、それよか散歩に連れてったり、お母さんとふれあう時間が多いほうが大事だと思ってるので。

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    買ってたらキリないですよね💦
    物が溢れていくのが苦手で…
    でもすぐに遊ばなくなってしまうと、
    捨てたりするのも気がひけるし…となかなか購入できず😅
    お散歩したり、手遊びしたりで様子見ます❤️

    • 6月8日
yutan miki

ベネッセがオススメです👌🏻
月齢に応じた絵本やおもちゃが届くので色々なことに気付かされます😊
息子はしまじろう大好きです✨

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    案内がいつも届くのですが、実際どうなんだろう?と思っていました!
    月齢に応じたものが届くとなると、わたし自身勉強になりそうですね!

    • 6月8日
ちゃもら

うちもそれくらいですよー
子供にとってはたくさんでも、大人は飽きますよね(^^;;
パペットとかぬいぐるみで、おままごとみたいにして遊んだり、手遊びうたをいろいろ覚えたり自作でやったりしてます!

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    youtubeで手遊び歌、レパートリー増やしてみます☺️
    男の子ですが、ぬいぐるみもあってもいいかもしれませんね!

    • 6月8日
ありさ

それで十分だと思います!
結局遊ばないで飾りになるのも多いので、あたしは支援センターで遊んでるおもちゃで気に入ったのがあれば似てるのを買ったりしてます(^^)

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    支援センター!まだ行ったことがないのですが、デビューしてみます!
    確かにそこでの反応見てからでも遅くないですねっ!

    • 6月8日
あきむつ

うちもあまりおもちゃを買ってません💦
お友達のお家にお邪魔するとたくさんおもちゃがあっていいな…と思うのですが
代わりにうちでは
ビニール袋や丈夫めな紙袋をおもちゃにしてます
結局、おもちゃを買っても一番興味を示すのは大人が普段使ってるものなので(笑)
ビニール袋も薄いものではなく、厚めのものをコンパクトに結んでボールのような形状にして
紙袋もしっかりしたものだと早々に噛みちぎれない(まだ💦)ので、おもちゃ箱に入れてると、引っ張りだして舐めたりはむはむしてますよ
もちろん、そういうモノで遊んでいる時は目を離してませんが
今日はモップを子どもが見つけてしまい、モップの柄を一生懸命に舐めていました(笑)

おもちゃを買うなら、音が鳴るものや、家にある物とは違う肌触りや形状のもので、なおかつ、お子さんの月齢と遊びやすさなどどうでしょう?

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    確かに子どもにとっては、紙袋やモップの柄など、大人からしたら何がおもろいんや!というものもおもちゃになりますよね🤣
    うちもガーゼをにぎにぎしてる時が一番楽しそうです(笑)
    実母に「おもちゃなさすぎ!可哀想!」と言われたので気になってました😵💦
    少し冷静に考えてみます🤔

    • 6月8日
  • あきむつ

    あきむつ

    無理しておもちゃも買わなくても良いと思いますよ!
    今度買おうかなーっと思ってて、と話しを流して気にしないのが一番(笑)
    はっちゃんさんのお母さんが買ってくれるかもしれませんよ(笑)

    • 6月8日
  • はち

    はち

    そうですね☺️聞き流しておこうと思います🤣

    • 6月9日
じん

月齢に合わせて遊びも変わるので、欲しいと思ったタイミングで増やしたら十分ですよ(*^-^*)

ウチは絵本は買いますが、玩具は貰い物か100均かガラクタです(^-^;
空のペットボトルとかハンカチ、レジャーシートにミルクの缶など(^-^;

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    ミルクの缶までおもちゃにするなんてかなり有効利用ですね💕
    子どもが楽しんでるのが一番ですもんね!

    • 6月9日
ととら

なんでもおもちゃになるのが子供のすごいところ。
空の小さいペットボトルに大きめビーズをいれたようなものや、未使用のスポンジなんかでもあそんでます。
今日はスーパーにいくときもスポンジ握りしめてました。

  • はち

    はち

    ありがとうございます😊
    スポンジ握りしめてスーパーにいる赤ちゃん想像して可愛さにニヤニヤしちゃいました💕
    意外と買ってきたおもちゃよりそういう物の方が本人にとっては興味をそそるかもしれませんね🤣

    • 6月9日