
卵アレルギーについての体験談を教えてください。
卵アレルギーについて質問です。
先日豆腐を食べたところ、夜になり口のまわりに赤いぶつぶつと赤みありで心配になり次の日に病院に連れて行きアレルギー検査をしました。すると、その時は、小麦、牛乳、卵、大豆の検査全て陰性でアレルギーなしといわれましたが、夜になり腕を見ると腫れていてその付近にじんましんがありました…慌てて病院に電話すると時間外でみれませんといわれ救急へ。これくらいなら様子見で大丈夫と言われました。かかりつけにもう一度行くように言われ、今日行って見るとおそらく卵白が反応してるから卵アレルギーだね。と言われ血液検査はしてくれませんでした。アレルギーは食べてみるのと、皮膚で検査するのは反応も違うからよくわからないみたいです。
このような経験をされた方、または卵アレルギーのお子さんを持つお母さんに質問ですが、卵アレルギーを克服された方はいますか?いろいろ体験談教えていただけると助かります。
- みーたろう(7歳)
コメント

まちゆん
自分の子ではなく甥っ子ですが、
卵アレルギーがありました!!
3歳くらいまではつなぎで使う卵も避けていたみたいですが(ハンバーグやケーキ類も卵なしのもの)もうすぐ4歳になりますが、少しずつ卵アレルギー克服しているみたいで、今は生卵以外できちんと火が通ってるものは食べてるみたいです💕
どういう風に治療?をしていったかは詳しくはわからないので申し訳ないですが、きちんと治療すればアレルギー緩和できると思います!!
頑張ってくださいね♡

かむぅ
子供では無いですが、
友達が卵と牛乳アレルギーで
高校生頃からマシになって、
今大学卒業後には完全に大丈夫
だったみたいですが、アレルギー
の印象が強く、卵の味と牛乳は
今は嫌いで食べれないらしいです😢
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
やはり個人差があるのですね🤔
教えていただきありがとうございます😊- 6月8日

うに
うちも卵アレルギーですよ。
けっこう食べれるようになってます。
アレルギークリニックに行って、すすめてますよ😃
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️アレルギーが出たらどこの病院でも見てくれるのだと思っていましたが、見てくれる病院が少ないことをこの度知りました💦
すすめている段階ではじんましんなど出ることもありましたか?😲- 6月8日
-
うに
うちはのんびり進めたので
血液検査で数値が減ってから
卵ボーロ○こ…からはじめました。
口元が赤くなるとか、それくらいです。
アレルギークリニックでの指導は今年に入ってから。まだ幸い症状は出ていません。
病院の指導で負荷をしてたところショック症状が出てしまったというママ友もいますので、焦らなくてよいとおもいます…💦- 6月8日
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
のんびりがいいですね😌
ショック症状出るのは怖いですね😭
教えていただきありがとうございます😊- 6月9日

あり※
6ヶ月の時に血便が出たのでその際血液検査しました。
卵白が強く出たのですが、除去はせずに少しずつ食べさせる様にと指示を受けました。
最初はやはり吐いたり湿疹が出ましたが、少しずつ摂取できるようになり今では卵大好きです。そしてこの間保育園の入園のためにまた検査したところ卵白アレルギー無くなってました👶成長とともに少しずつ食べれる様になるかもしれませんね
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
血便が出ることもあるのですね😳少しずつあげててもやはり反応出るのですね😵
うちの子も克服できるといいです😌
教えていただきありがとうございます😊- 6月8日

yztmママ♡
上の子が卵白アレルギーでした‼
10ヶ月ぐらいの時にバターロールパンを
食べたらお腹にポツポツが出て
検査してもらいました。
そこから1歳まで完全除去して
1歳過ぎてまた検査してもらったら
数値が下がってたので
徐々に食べさせていこうとなり
今3歳になりましたが
2歳半頃には
食べれるようになりました✨✨
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
検査は血液検査でしたか?
すすめかたもいろいろあるのですね☺️
教えていただきありがとうございます😊- 6月8日
-
yztmママ♡
血液検査でした!!
ギャン泣きで可哀想でしたが…
こればっかりは仕方ないですね😭- 6月8日
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
血液検査抑えつけられてかわいそうですよね😭- 6月9日

退会ユーザー
うちの長男が卵アレルギーでクラス6で食べると死んじゃうレベルでした😭5歳くらいまで完全除去してて、病院で負荷テストしてから食べ始めました!それまでは、かまぼこやハム等の原材料の一部の卵もダメだし、マーブルチョコに入ってる卵の殻のカルシュウムもダメでした!
今はピーナッツ以外何でも食べてます😊病院によって子どものアレルギーは治る子も居れば悪化する子も居るので病院選びは重要です😵
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
そこまでひどい場合もあるのですね😵💦
やはり検査してみないとアレルギーって怖いですね😣
最初の病院が、じんましん出て行ったのに食べさせて、何かあったら救急車呼んでとかなり適当だったので、変えました💦いくらアレルギー科の先生いても信頼できないと意味がないですよね💦😣- 6月9日
-
退会ユーザー
何かあってからじゃ遅いのに酷いですね😤
救急車呼ぶにしてもエピペンを打ってから呼ぶならわかりますが、アナフィラキシーおこしてから呼んだんじゃ手遅れになりますよね😱
私が子ども連れて行ってる病院は総合病院なので検査も直ぐしてくれるし、小児科だけじゃダメなら皮膚科と合同で診てくれるし、治療も入院して24時間体制でしてくれるので、かなり酷いアトピーとアレルギーも通院しだして1年ぐらいで改善しだしました😊- 6月9日
-
みーたろう
時間外は対応できないのにそんな無責任なことをいう先生に不信感しかなくて、もういく気ないです💦プリックテストで反応出た時も電話するともうみれないのでほかの病院に行くように言われ呆れました😣
エピペンとはどういったものですか?
次の病院は総合病院で、詳しくみてくださるそうです。
病院選び大事ですね😌- 6月9日
-
退会ユーザー
エピペンはアレルギーのショック状態になった時に太腿にぶずっと刺す注射です!刺したら即救急車で病院に運ぶんですが、ショック状態になったら気管が腫れて窒息したりするので意識なくなったり痙攣したりでかなり危険で、エピペンを打っても20分ぐらいしか効き目ないので救急車に対応してもらう様にしてます!
エピペンは病院で処方してもらって常に持ち歩く様にしてます😊
やっぱり総合病院の方が私もいいと思います!
開業医に出来ることは限られてるし、開業医は風邪の時と予防接種に行く所だと思ってます😊- 6月9日
-
みーたろう
初めて知りました!教えていただきありがとうございます🙇♀️
ちなみに使われたことはあるのですか?
総合病院だと何かあった時の処置も早いので安心ですよね😌- 6月9日
-
退会ユーザー
使った事はないですが未だに持ち歩いてます(笑)
アレルギーの数値的にはアナフィラキシーを起こしてもおかしくないぐらい高いので😱でも、使用期間が1年ぐらいなんで、使わなくても1年経ったら病院で破棄してもらって新しいのを処方してもらってます😭
御守りにしてます😊- 6月9日
-
みーたろう
知らないことがたくさん知れて勉強になります🙇♀️
御守りとして持っていたら、いざという時少しは安心ですよね!- 6月10日
-
退会ユーザー
因みに、卵アレルギーでも生卵と加熱卵は検査項目が違って、生卵は卵アレルギー、加熱卵はオボムコイドって項目になります!
後は鶏卵と魚卵は成分が別なので鶏卵がダメだから魚卵もダメって事はないですよ!
以外とお同じ物に見えて成分が違うの多いですよ😵
ゴマとごま油も成分が違うのでゴマがダメでもごま油は大丈夫だし、ピーナッツがダメでもアーモンドやカシューナッツは大丈夫だし、病院の専門医に聞いたら詳しく教えてもらえます😄- 6月10日
-
みーたろう
返信遅くなりすみません💦
昨日病院へ行ってきました。
皮膚のプリックテストで6時間後にじんましんのようなものがでたことを伝えると、もしかしたらアレルギーではないかもしれないけど念のため血液検査をしてくださいました。
いろいろな食材でアレルギー異なるのですね💦
アレルギーでないことを願っています😭- 6月14日

のんこ
息子も卵で全身にアレルギー反応が出ました。
卵ぼうろなどは食べてて大丈夫で、卵黄しかはいってないので、卵白で反応したのでしょうと言うことでした。
息子も7ヶ月くらいの時でしたが、低月齢だと卵白は出やすいそうです。
なので、1歳になる前に詳しくアレルギー検査をしてみましょうと言われました。
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
うちの息子も7ヶ月で卵白に反応したので同じですね💦
反応出てからも卵は与えてますか?- 6月9日
-
のんこ
反応出てからは、病院から止められてるので卵はあげてませんよ💦
検査をして大丈夫であれば解禁です✌️- 6月9日
-
みーたろう
なるほど!そうなのですね😌
やはり検査大事ですね😌- 6月9日

大好き❤︎.*
おはようございます(*^^*)
娘は卵アレルギーでしたが3~4歳までは保育園では おやつはおかきでした(>ω<。)
段々ビスケットやチョコチップを自分で食べたのが(家で食べたのかもしれませんが…😣)きっかけ❔だったのでしょうか❔ 知らないうちに克服出来て それからは卵焼きやちゃんわん蒸しやオムライスがお代わりするくらい食べますね*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*
小学校の時には ししゃも食べて1年に1度蕁麻疹がおしりや足に出ましたが 原因不明でしたね(>ω<。)
今は高校生になって卵大好きで卵焼き弁当に入れてます*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*
私も心配でしたが大丈夫ですからね((o(^∇^)o))
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
みんながおやつ食べてる中おかきは辛かったでしょうね😭💦
でも治られてよかったです😌
ししゃもでも反応することもあるのですね🤭- 6月9日

ハルヒママ
次男は7ヶ月の時に血液検査でアレルギー検査をしてもらい卵白で数値は低いけど引っかかりました(;>艸<;)
当時はまだ卵なんて離乳食で食べさせてはなかったですが私が気にせず食べていて授乳してたので母乳から移行した者からのアレルギー反応と言われて一歳まで卵禁止、私は卒乳まで卵禁止と言われました(;>艸<;)
次男は目の周りがブワーッと赤くなったり乳児湿疹みたいなのがいつまでもなくならずひどくなったりよくなったりを繰り返してて検査しました(;>艸<;)
私が食べるのをやめたらあっという間に綺麗な肌になり一歳から少しずつ様子を見ながら食べさせて今では普通に食べれてます(o^^o)
ただ卵アレルギーの子はアトピー体質と言われてアトピーほどひどくはありませんが膝の裏とかカサカサになるのを繰り返してます(;>艸<;)
-
ハルヒママ
ちなみに豆腐でなると大豆を疑うことが多いですが作る過程で使うにがりに反応してしまうこともあるみたいです(;>艸<;)私の友達の子はそうだったみたいです(;>艸<;)
- 6月9日
-
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
にがりでも反応することあるのですね💦
アレルギーでないことを願うばかりです😭- 6月9日

🐻
現在息子が9ヶ月ですが、卵アレルギーです。
1歳までに何グラム卵が食べれるかで、今後の人生が決まるそうです。現在アレルギー科の病院に通い、負荷試験をして、卵への免疫をつけながら、今食べれる量を判断しています。
食べ続けることが、大切なことらしいです。
アレルギーの強さの順番敵には、卵黄<卵白<加工卵製品 らしいです。
息子もたまごボーロで強いアレルギー反応が出て、痙攣を起こし大変でしたが、少しづつ食べれるようになってきています。
アレルギー科で負荷試験をすることをおすすめします💪🏽👶🏻
-
みーたろう
返信遅くなりすみません💦
私が行った病院では、1歳までは完全除去で、そこから負荷試験を行い、ハンバーグかホットケーキを食べるというのを病院でするそうです。
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️- 6月14日
みーたろう
返信ありがとうございます🙇♀️
きちんと治療していくと緩和することもあるのですね☺️
少しずつ頑張っていきます☺️教えてくださりありがとうございます❣️