![わかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦健診で支払いの状況について相談です。産院によって支払いが異なるか気になり、無料券の違いも気になります。2人目の出産ではお金のかからない産院を探したいそうです。
みなさんは妊婦健診の時に受付で
ほぼ毎回のように支払いはありましたか?
1人目を出産した産院は少し高めだったのか
検診のたびに何らかの支払いがあったのですが
私の行ってた産婦人科はそんなに支払いはなかったはず。と
友人に聞きました。
(1人目を出産した産院は 愛育 クリニック です)
支払いなしで帰れることより支払いをして帰ることの方が
多かった気がして…。
私が1人目を出産したとき倉敷市に住んでいて
倉敷市の無料券だったので岡山市の方と無料券の枚数が
違ったりしたんでしょうか。
私自身きちんと明細を確認したり覚えていないので
私が勘違いしているだけかもしれませんが…。
病院によって違うのであればお金のかからない産院に
2人目は変えたいな〜と思うので教えて頂きたいです。
- わかな(6歳)
コメント
![ずんちゃ(ง°̀ロ°́)ง](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずんちゃ(ง°̀ロ°́)ง
私が行っていた産婦人科は
お産の費用も高めだったとは
思いますが検診時は割引券?
みたいの貰ってからは
払った事ないですよ。
中期検査など時はかかりましたが💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人目は総合病院でしたが支払いはなし。
二人目は別の総合病院ですが
毎回支払いがあります。
市とか病院により金額は違うと思います💦
-
わかな
コメントありがとうございます!
病院によって違うみたいですね…
同じ内容の検査で支払いが違うのは
損した気分なので色々調べてみようと思います!- 6月8日
![aona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aona
通っている産院は分娩ができないので、一人目同様8ヶ月からは分娩する産院に転院予定です。
が、今通っているところは会計ないですね。
一人目の分娩した産院は1回1000円かかりました。
-
わかな
コメントありがとうございます!
固定でかかることもあるんですね!
色々調べたり問い合わせしてみようと思います!- 6月8日
-
aona
初期〜7ヶ月まで通っていたところは補助券出せば無料だったので、補助券出しても1000円取られるんだってビックリしました!笑
- 6月8日
-
わかな
切り替わるとより驚きますね😂
内容一緒なのにお金取られるの困りますよね…- 6月8日
-
aona
でも毎回4Dエコーで1000円は安いほうだったかも!
高いところはほんとめちゃくちゃ高いらしいです😅- 6月8日
-
わかな
ピンキリでいろいろあるみたいですが
払う人と払わない人がいるのを初めて知りました😂
払わなくて良いのであれば産後お金もかかるのでできるだけ払いたくないですね…- 6月8日
![あむあむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あむあむ
全然違う栃木県ですが、
私は喘息のお薬もらってたので
ほぼ毎回オーバーして支払いありました!
薬もらわない時も、結構支払ってたこと多かった気がします。
-
わかな
コメントありがとうございます!
県が違っても、病院によって違うようですね…内容が同じなのに支払いがあるのは少し損した気分になりますよね😂- 6月8日
-
あむあむ
そうですね😓😓
確かに損した気分になります☹️- 6月8日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
母子手帳貰って以降は支払い殆ど無かったです🤔鉄剤とか出た時だけ支払っていました🙂ちなみに岡山市で橋本産婦人科です。費用に差があるのかは良く分かりませんがたくさん払った記憶は無かったです。
-
わかな
コメントありがとうございます!
病院によって違うみたいです😣
妊活始めるまでにいろいろ調べてみようと思います!- 6月8日
![めいしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいしゃん
母子手帳の発行は横浜市で、病院は初期が職場のある東京の足立区、中期からは地元の千葉県成田市でした。
東京は3000円前後、千葉は1000円前後くらい毎回出費がありました。
妊娠は保険適用外なので自由診療で病院ごとにお金は違いますよね…
4Dエコーとかがあると高くなるとか聞いたこともあるので本当に毎回急に血液検査とかでプラス5000円とか言われると困ります💦
-
わかな
コメントありがとうございます!
無料券だして無料な気分で行った時の
予期せぬ支払いは困ります😂- 6月8日
![A☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A☺︎
病院によって違いますよー!
毎回一定の料金とるところもあれば
支払いなしのところもあります☺︎
最初から毎回の検診でこれぐらいかかります
ってきちんと説明してくれるところもありますが
してくれないところもありますよね💦
-
わかな
コメントありがとうございます!
初めての妊娠でわけもわからず人気の産院にしたので病院によって違うのを知りませんでした😣
2人目はしっかり調べたり問い合わせをして見ようと思います!- 6月8日
![あぼたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぼたろ
私は妊婦検査全部支払いしましたよ(╥Д╥ )
みなさん支払いないんですか???
びっくりです(꒪д꒪)!!!!
-
わかな
コメントありがとうございます!
病院によって違うみたいです…
びっくりだし損した気分になりますよね😂- 6月8日
-
あぼたろ
ありえない(╥Д╥ )
ほんと損した気分です(╥Д╥ )
予約金も15万で高かったし(╥Д╥ )- 6月8日
-
わかな
無知は怖いなと実感しました…
え!予約金なんてあるんですか!
それは高いですね😭- 6月8日
-
あぼたろ
え。逆に予約金なかったんですか??- 6月8日
-
わかな
分娩の予約金とかですか?
予約金という支払いは無かったと思います…- 6月8日
-
あぼたろ
そうですよー!!
予約金ないところはじめてみました(꒪д꒪)- 6月9日
-
わかな
逆に私は予約金が必要な産院があるのを初めて知りました😂(私が無知なだけかも知れませんが…)
色々調べてみるとある所とないところがあるんですね!!- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
愛育に通院していた友達が、毎回エコー代を取られると言っていました!😶私の通っていた産院は超音波の券を使わなくてもエコー代を取られることがなかったので、料金システムの違いだど思います。検診でお金はかかるけど愛育は経産婦のお産が安いと聞きました!☺️
-
わかな
コメントありがとうございます!
そうなんですね!初めて知りました…
妊活始めるまでにもう少し情報収集してみようと思います😂- 6月8日
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
倉敷成人病センターはエコー代がかかります。
補助券が3枚くらいあるのですが、それ以外は実費です。
個人病院でも同じくエコー代はかかりました。
だいたい1000〜2000円くらいです。
-
わかな
コメントありがとうございます!
成人病もかかるんですね😮
微々たるものでも積み重なると大きいのでこれから色々調べてみようと思います!- 6月8日
![ree.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ree.
ほぼ毎回払いましたよ(´-ωก`)
安い時は券を使って1000円、お薬が出たり血液検査をしたりNSTテストをしたりした時はプラス3000円くらいでした❁
-
わかな
コメントありがとうございます!
病院によりけりのようですね…
出産のために少しでも出費を抑えたいので支払いのない病院を探そうと思います😣- 6月8日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
割と毎回払ってた気がします( ; ; )
血液検査があると1万とかもありました...
あとは2000円とかですかね😣
支払い全くなかったって病院羨ましいです!😭😭😭
-
わかな
コメントありがとうございます!
羨ましいですよね😂
調べてみると毎回の出費がある所とないところでは多くて約7万円違うみたいです😭
初産婦で無知だったのでなんでも支払っていましたが2人目はきちんと調べてみようと思います…- 6月8日
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
私は井原市に住んでるので、福山市の方の病院にかかりましたが、母子手帳についている妊婦健診の券を使っていたので、NSTや血液検査等以外は支払い全くしてないです( ´ ω ` )
-
わかな
コメントありがとうございます!
そうなんですね!病院によって違うようなので色々調べてみようと思います😣- 6月9日
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
総合病院で出産しました!
支払いはDVDにエコーの映像を録画してもらうのに200円と張りどめの薬代は支払っていましたが妊婦検診自体の支払いはしたことないです
-
わかな
コメントありがとうございます!
病院によって違うようですね…
調べてみると総合病院のほうが毎回の支払いが少ないようでした、色々調べてみようと思います!- 6月9日
-
あやか
病院によって違うのなら、しっかり選びたいですよね!!出産までとなるとそれなりの回数ですし😰💦
- 6月9日
-
わかな
そうなんですよね…
全くかからない所と毎回かかる所だと多くて7万円くらい違うとネットで調べて出てきたのでちゃんと調べようと思います☹️- 6月9日
-
あやか
そんなに!?😰💦
何も考えず、自分の家から近いところで出産してしまいました(笑)
リサーチって大切ですよね!!- 6月9日
-
わかな
本当にリサーチ大切ですね!!
無知は怖いと実感しました😭(笑)- 6月9日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
岡山市の個人病院で診てもらってます😊
毎回4Dエコーで赤ちゃん見せてくれて写真も頂いてますが、親子手帳貰ってからは支払いした事ないです⭐️
受診票の綴りでの券支払いのみで超音波や血液検査なども全部無料で診てもらってますよ☺️
-
わかな
コメントありがとうございます!
返事遅れてしまいすみません…
そうなんですね!調べてみると個人病院のほうが一定額の支払いがある所が多いと書いてあったのでそちらの個人病院はお財布に優しいですね😂- 6月9日
-
ぽぽ
昨日、皆さんのコメントを読んでいて支払いが無料券プラスαであるところが結構ある事に驚きました😳
改めて通っている産婦人科さんに感謝しながらこれから通おうと思います🙏✨- 6月10日
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
総合病院でエコーの無料券のない時は毎回3000円支払っていました。しこも個人病院と違って2Dエコーなので白黒という。。それでも赤ちゃんの安全のためには総合病院かなと思い通院してました。顔がはっきり見たくて途中エコー外来をやっている成人病センターに行き、胎児異常のチェックもしてくれました。しばらくやってくれましたが手を吸ってたのから、最後には足の指まで吸い始めて横顔しか見れませんでした😂
-
わかな
コメントありがとうございます!
総合病院は安心感がありますけどやっぱり4Dエコー見たいですよね☺️
なかなか顔をみせてくれませんがやっぱり白黒とは違ってリアルに見えて嬉しいですよね!- 6月9日
![yheまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yheまま
倉敷も岡山市も妊婦健診の券は枚数内容同じだった記憶です!
家は倉敷市で岡山市の個人病院に通ってましたが、手出しは薬やNSTしない限りは無かったです!
37w以降のNSTは無料でした。
倉敷中央病院にも妊婦健診通ってましたが、そっちは3000円位毎回掛かったので高いなあと思ってました…。
先生によるんでしょうが、エコー写真すらくれなかったので😅
個人病院はエコー写真、4DとUSBの録画も無料でしてくれたんですがね💦
-
わかな
コメントありがとうございます!
病院によって全然違うようですね驚きです😣
エコー写真くれないとかあるんですね!
経過記録だし大事な思い出なのに😢- 6月10日
わかな
コメントありがとうございます!
病院によるようですね…
私は払うばかりでした😂