
コメント

退会ユーザー
私も母乳出なくて、周りからのプレッシャーと、出ないことの罪悪感で、かなりストレスでした😢
なので、早々にやめて、完ミにしましたよー。
今まで風邪も引かずに元気に育ってます!
完ミで育っている子はたくさんいますし、ママがそれで負担が減るなら、私はいいと思います☺︎

るいぴょん✡ʚ👼ɞ✡
私も上の子も下の子の時も母乳があまりでず、一ヶ月ぐらいでミルクにしましたぁ!!
ミルクにしたって愛情がなくなる訳では無いので全然気にしなくていいと思いますよ📣😮🎌💪
-
ちぷお
母乳が当たり前な風潮はまだありますよね…たくさん完ミでもスキンシップをとって愛情いっぱいに育てたいと思います。ありがとうございます!
- 11月12日

退会ユーザー
1人目も2人目も早々にミルクにしました!!
3人目なんて1滴もあげてないですよ(*´∀`)ワラ
病気がちでもないですし、元気いっぱいです♪
『母乳?』とか親戚にあった時とか聞かれて、聞かれるたびに『ミルクです!』って言うとえっ?って顔する人ばかりですが内心(ミルクで悪いのか!!お金かかるけど、出なかったんだよ!)と暴言はいてます( ´艸`)ワラ
-
ちぷお
3人も産まれて育てられてるなんて、本当に尊敬しますっ。本当にまだまだ母乳が当たり前な風潮ありますよね。。私が過敏に反応してしまってるんだと思いますが、周りにおっぱいの時間じゃないの?とか言われるとおっぱいでないし、と後ろめたい気持ちがすごくありました。さらっとそんな言葉を聞き流せて、うちはミルクだよ〜と言えるようになりたいです(´・ω・)貴重なご意見をありがとうございましたっ。安心しました。
- 11月12日

はむすけDX
生まれてから息子が暫く入院していたので途中ででなくなってやめました。
元々そこまで出るわけでもなかったので、完ミだからダメとかはないです。
すごい元気に育ってるし、ミルクで育ててる人だって沢山います。
-
ちぷお
そうですよね。母乳にものすごくこだわってたわけではありませんが、
- 11月12日
-
ちぷお
少しだけでも出ていた母乳を止めることにとても罪悪感を感じていました。でもみなさん立派に育っていますもんね。ありがとうございます。
- 11月12日

いなジェジェン
お子さんがそれでしっかり育てばそれでいいんです^ ^
イライラしながら暗い顔で母乳あげる位ならニコニコ笑顔でミルクあげた方がよっぽどいいです^ ^
ミルク代はかかっちゃいますが^^;
ウチの子も6ヶ月位から完ミです。ごはんもモリモリ食べて元気に育って保育園通ってます^ ^
成長したら母乳で育ったかミルクで育ったかなんて見た目じゃ分からないですし、話題にも上がらなくなりますよ。
かく言う私も完ミで育ちましたが、大きな病気せずにここまで来て、一児の母してます(・ω・)ノ
-
ちぷお
最初混合でしていたのですが、おっぱいを咥えさせるのも大泣き、おっぱい飲んで足りなくて大泣きを繰り返していくうちに無意識に授乳中ため息ばかりついていました。本当に負担でした。でも周りは完母ばかりで止めることが後ろめたかったのですが、みなさんのお話を聞いて今はこれで良かったと思います。ありがとうございますっ。
- 11月12日

ayaniu1610
息子が早産で生まれ、母乳量はそれなりにあったんですが、直母が軌道に乗らなかった為 しばらく搾乳で頑張っていましたが面倒くさくなってしまい生後2ヶ月頃から完ミです(o^^o)
お金はかかったけど、1歳早々に卒乳できたり 離乳食の進みが順調だったりしたので 完母のママから羨ましがられました!1歳半近くなって周りの完母のママが二人目妊活のための卒乳や食事量が増えないことで悩んでいる中 そんな悩みとは無縁なのも メリットの一つかもと思ってます(*^^*)
赤ちゃんが小さいうちはデメリット多めかもしれませんが、いまは良かったなと思っています(^^)!
私自身、完ミ育ちですが 健康体 大きな病気と無縁!入院も妊娠出産時が人生初でした*\(^o^)/*
-
ちぷお
完ミのメリットもあるんですね!とてもネガティヴな性格なので、そんな前向きなことが全く考えられませんでした。貴重なご意見をありがとうございますっ(*>ω<*)
- 11月12日
ちぷお
そうですよね!負担が減るのが一番ですよね!他のことで大変なことたくさんあるのに無理することないですよね。ありがとうございますっ。安心しました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。