赤ちゃんが奇声をあげて夜泣きが激しいです。いつまで続くか不安です。原因や他の子供と比べても心配です。
生後3ヶ月の子供を育てています。
最近、キャーとかあぁーとか、奇声をあげるようになり夜は特に激しいですm(_ _)m一緒にいて耳が痛くなるくらい…(-.-)それに、一時期は夜中しっかり寝てくれるようになったかなぁと思っていたら、最近になってまた夜中の2時3時まで寝てくれず、奇声をあげたり大泣きしたり…夜の寝かしつけが憂鬱でしかたありません。今は旦那の実家に住んでいるので、家族みんなの理解もあり夜中多少うるさくても何も言ってきませんが、来月アパートに引っ越すのでお隣さんなどに苦情を言われないかが不安ですm(_ _)m
赤ちゃんもその子その子によって違うとは思いますが、このように奇声をあげたりするのはいつまで続くのでしょうか?m(_ _)m何か原因があるのでしょうか…昔、姉家族としばらく一緒に住んでいたときは、姪はこんなにうるさかったかなぁ…?うちの子だけなんじゃないかなm(_ _)mなんて思ってしまい、少し不安です。
- ともちん0818(9歳)
ヤット
声が出せるっことに気付いて、面白いんでしょうね∩^ω^∩
だけど、夜中は勘弁して💦って感じですね。
夜泣きがある時は成長の前触れともいいますので、なにか変化が見られるかもしれません。
3ヶ月でしたら、比較的成長早めのお子さんかもしれませんね∩^ω^∩
子どもの成長は1ヶ月でもガラリと変わりますので、今の状態が何カ月も続くことはないと思います。
大変かと思いますが、見守ってあげてくださいね〜∩^ω^∩
tamago🐥
うちの7ヶ月の子もそのくらいの月齢の時からキーキーギャーギャー叫ぶようになりました!(笑)
声を出す事が楽しい
思い通りにならないときなど
自己が芽生えてきた成長の証です☺️
子どもが叫んでいるとき
なぜ叫んでいるのか考えて
話しかけるようにしています。
楽しそうなときなら
わー!おっきい声がでたねー☺️
うれしいのー☺️?
機嫌が悪いときは
どうしたの?何が嫌だったの?
と抱っこするようにしています!
ちなみに、うちもアパートですが
苦情を言われたことは一度もありません☺️
引っ越したときにお隣さんや
上下の階の方に
子供が小さいので夜泣きなどで
騒がしくなると思います。すみません。と声掛けしておくといいと思いますよ☺️
赤ちゃんは泣いたり叫んだりするものです☺️しっかり抱っこして話しかけてあげることが大切だと思います💓
すごーく長くなってごめんなさい😭
お互い育児がんばりましょう💓
ともちんさんが楽しく子育てできますように*\(^o^)/*
muumiiz
うちの子も奇声あげます(笑)
あまりに大きい声でビクッてすることもあります!
けどそれが面白くて私も真似したりすると
笑ってくれたりするので
かわいくて仕方ありません。(笑)
でも夜中の2時とかまで起きることはないです(*_*)
魔の3ヶ月とかですかね?
3ヶ月コリックとも聞きます。
泣き止まなくなったりするみたいです!
調べてみてください♪
今私もアパート住まいですがほとんどが子持ちの家庭です。
足音とかは結構響きますが声でうるさいと感じたことはまったくありません!
だから大丈夫ではないでしょうか?
木造だとまた違うでしょうけど…
泣きかたが激しいとき、
気分が落ち込むときもあります。
でも赤ちゃんもまだまだ思うように動けなくて、何も分からなくて不安なんだろうな…とか
勝手に解釈して
大丈夫だよ~お母さんがいるよ~ってひたすら話しかけます
そしたら不思議と自分も気分に余裕がでてきます。
うちの子だけじゃないかな?って不安になるのも当たり前ですよ。
初めての育児ですもんね!
お互い頑張りましょうね!
コメント