※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたま
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の子に叩いてしまい、自分の対応に悩んでいます。自己コントロールを持ち、子供との接し方を改善したいと思っています。

2歳4ヶ月の子にちょっとしたイライラで叩いてしまいました。叩かれてもヘラヘラしててまたイラつくことをしてくるからまた叩く…もう最悪な母親です。
一度叩いたら止まらなくなると言いますが、本当ですね。まだ2歳なのに…叩いた後にやってしまったと思ってごめんね。でも〜だから怒ったんだよって理由をいうことも言うようにはしてます。
もっと自分に余裕をもたないとと思っています。
下の子が出来たのと、来年から幼稚園に入るから色んなことを自分でできるようにさせないとと思ってて…こんなことが増えました。
明日からは叩かないって決めてるのに。
息子も悪いことを自分でもしたと思った時や、怒られるって思った時に自分で頭を叩くようになりました。あートラウマになってる…
可愛いのになんで立ち止まって、一呼吸おいて接することができないんだろ。
まとまりなくてすみません。

コメント

ぽよぽよ

私も言うこと聞かない時とかにたたいてしまいます。最近だと虐待死が結構見かけるので叩いてしまった時、これは虐待なんだ、なんで叩いてしまうんだろう。本当は可愛くて可愛くて仕方なくて、でも少しのことでイライラして叩いてしまう心の狭い人間です。わたしもなるべく叩いてしまったあとは理由を伝えるようにはしてますがまだまだ理解はできてないです。
言葉で少し怒鳴った時、手が出そうになった時、手を上にあげただけで息子はたまにビクってしてしまいます。ほんとに辛いですよね。心に余裕が欲しいです。

ころころ

子育て中の保育士です。悪いことをしたから叩かれる。これは子どもの中ではイコールになりません。子どもからすると自分はなぜ叩かれてるのか分からない状況です。なっちゃんさんも分かっているように言葉で伝えるのが1番ですが、余裕ないですよね(>_<)4歳の娘にですらイライラしてしまう私です。イライラは6秒で収まるので、何とか6秒数えます。
まだ産後ですし、ホルモンバランスも崩れてると思います。幼稚園に行くからってあまり頑張りすぎず、今日も1日元気に過ごせた、それで充分だと思います。

happy  A

凄くよく分かります。
言葉で言っても知らん顔されたり叩かれたりつばをはかれたり…全く聞きません。
二人目妊娠中な為、お腹を叩かれたり蹴られたりしたら過剰に反応して叱ってしまいます。
痛みを分からないからするんだと思い同じようにしても笑ってる…すねる…
しつけが分かりません。
余裕がないのか母親失格なのか…
こんなママでごめんねと思う毎日です。

deleted user

2歳8ヶ月の男の子がいます。

うちも土日の休みは出かけるとかならずグズったりで、叩いてしまいます。
最近は手をあげるだけでしゃがむようになってしまって、何をしてるんだろう私は。と思ってしまいました。
ですが口で怒っても全く伝わらず、
おもちゃを平気で投げます。
カバンに片付けたおもちゃもひっくり返します。それで壊れたりします。
せっかく買って気に入ってたおもちゃでしょ??と余計に腹が立ちます。。。
でも叩かないと伝わらないのもダメですが正直どうすればいいのかわかりません。

子育ては難しいなぁ。と寝顔を見て反省の毎日です。

a k !

たしかにかなりいらいらすることありますよね…
思い通りにならないことが本当におおい!
出発予定時間に出れたことなんてありません
でも手は出しません絶対
自分の子供ですが違う一人の人間なので
力で抑える必要ありません
施設に保護されたらどうしますか?
明日事故に会って死んだらどうしますか?
子供にママは僕のこと嫌いなのかなって思われたらおわりですよ

しらたま

みなさん返信ありがとうございます‼︎
お返事遅くなりました(´・ ・`)

同じような想いをされている方…ほんと辛いですよね。ほんと余裕がほしいです。
ころころさんの6秒数えるのやってみます!
今日も1日元気に過ごせるように頑張ります。ありがとうございました!