※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ
ココロ・悩み

出産後、完ミで育児中。授乳室で母乳をあげる他のママを見て後悔の念。過去の経験や状況から母乳が難しかったことを振り返り、同じ経験をした方がいるか相談したい。

悩みというか、後悔してることなんですが、
出産して4ヶ月になりますが、完ミで育てています!家にいるときはあまり感じなく、むしろ完ミな為、気晴らしに出かけたい時もミルクあげることお願いできますし、気楽に育児できてると思います。ですが、お出かけしてオムツ交換などで授乳室にいくと、ママさんたちが授乳してて🤱私も頑張れば今頃完母できたのかなとか、ミルクを買いに行く手間も省けるし、ミルク代も要らないぐらいだったのかなーとか、授乳室行く度に切なくなります。
言い訳になりますが、切迫で31週から37週まで入院してて、乳房の手入れができず、退院して5日で出産になりました。😭また、陥没乳頭で、なかなか直では吸ってくれず、シールドをつけて飲ますもなかなか出なくて、入院した病院もおっぱいマッサージは個人でみたいな感じ、息子はギャン泣きして、夜はなかなか寝てくれず、肛門まで裂傷した私は疲れはて、鬱っぽくなり息子みても、可愛く感じなくて😭実母からは、おっぱい足りなくて泣いてるのよと言われ、わかってはいるけど出ない自分が情けなく、ミルクに頼ってしまいました。
母乳で育てたかった😭息子ごめん🙏
今さら後悔しても遅いですが
同じ方いらっしゃいますか?

コメント

あおい

こんばんは!同じではなく私は混合で寝る前だけミルクにしてましたがミルクに頼る事が悪い事では全くないですよ🤗私の知り合いはもう次は絶対ミルク!と言ってる方も見えますし、完母なら完母の悩みがたくさんあると思います😭ミルクも飲めれば預けてお願い出来るのもメリットですし😊🙌上手くコメントできてなくてすいませんが直母で頑張ってそーなったのなら情けないなんてそんな事思わなくていいと思います😊

  • くるみ

    くるみ

    あおいさんの言葉に救われました〜😭
    普段あまり悩まないんですがふとした時に考えてしまいます。
    ミルク沢山飲んでくれる息子なので預けて出かけられますし、助かってます

    • 6月8日
なつ

理由は全然違いますが混合のほぼ完ミよりです…

私の場合は完全に私の判断ミスのせいです。
産後すぐから母乳がしっかり出てて、息子は飲むのも上手でした。入院中ほぼ母乳だったくらいです。その後1週間健診でミルク足すように言われました。
その際にミルクを足し過ぎてしまい、母乳を飲ますこと自体が減ってしまい…気付いた頃には母乳がとても出にくくなってしまいました。
今ではもうおしゃぶりにしかならず、マッサージ等必死ですがもちろん満足する量は出ません。

あの時私がミルクばかりでなくしっかり母乳あげてたら…と。とても後悔しています

  • くるみ

    くるみ

    後悔する時ありますよね
    でも、あまり考えすぎも良くないと思うので、お互い前向きにとらえて、楽しく育児しましょ😀

    • 6月8日
ひまわりRUI助

完ミでした!後悔もありましたがもっとプラスに考えました。お酒も飲める、旦那や上の子達もミルクあげれて少しは休める、食べるもの気にしない、場所気にせずミルクあげられる!一人で哺乳瓶持って飲む姿なんかめちゃくちゃ可愛いですよ💕
確かにミルク代かかるし痩せないし、母乳のママが多いと思いますが、最終的にちゃんと育てばいいんですよ😂

  • くるみ

    くるみ

    仰る通りプラスに考えたほうがいいですね😀
    ちゃんと育つことが1番ですよね〜

    • 6月8日
ぴょん

息子が直母でうまく吸ってくれなく、搾乳であげて1ヶ月で出なくなったので2ヶ月から完ミです!
私は逆に母乳がストレスなのでミルクで良かったと思ってます😳次の子も同じようにするつもりです!
ミルクも母乳もメリットデメリット同じくらいありますよ🙄赤ちゃん元気に大きく育ってくれれば母乳でもミルクでもどっちでもいいと思います❣️

  • くるみ

    くるみ

    赤ちゃんが元気であればいいですね〜
    それが1番ですね

    • 6月8日
わわわ

私も生後すぐくらいからミルク育児です!もう少し頑張ってみたら良かったのかな…とふと思ったりします💦

おっぱいマッサージもしてみたけどあんまり胸も張らず、絞ってみても母乳もちょろっとしか出ず、咥えさせたものの母乳が出てないのか、乳首が吸いにくいのか泣く娘を見て、辛くなりミルクにしました💦
幸い私も母の乳首をうまく吸えなかったらしく、ミルクで育ったらしいので、母がミルクでも大丈夫よ!とフォローしてくれたから良かったですが…やっぱり母乳が一番とか聞くと凹むし、可哀想なのかなと思ったりしました。授乳室でカーテンの個室が埋まってて、ミルクひとりであげてると切ないですよね😭でもミルクは栄養バランスも良いだろうし、パパも授乳出来るのから触れ合える時間が増えて、ミルクでも良かったのかな、と今では思えます☺️

  • くるみ

    くるみ

    同じ境遇の方がいて心強いです😀
    私も最初の頃は胸がはりましたが、あんま張りませんでした。

    • 6月8日
ごまらむ

私も一人目のときは母乳断念しました

予想以上に、おっぱいを飲ませることが大変で😂
産後の縫ったところのダメージ、上手く吸えない娘、私の寝不足、乳首切れるなど色々あって無理でした…

同じ頃、友人も何人か出産していてほぼ皆母乳だったので上手くいってるんだな…羨ましいな…と思ったこともあります💦

なので二人目で母乳頑張りました❗
4ヶ月までは頑張ってあとはおなじみミルク様で育てました😂(笑)
母乳のみで育てているママ本当に尊敬します❗

  • くるみ

    くるみ

    私もあんなに母乳育児が大変とは思ってなかったです

    • 6月8日
み

一緒です!退院してから完ミです!
陥没乳頭でうちも保護器がないとだめだったんですが、退院して買った保護器が合わなかったのか授乳の度にギャン泣き、ミルクを足す、ということをしてて私のメンタルが疲れてしまい母乳は出ていましたが諦めてしまいました😭

母乳で育てたかったなと思いますが、私自身もミルクで育ったみたいで健康だし、お金はかかりますけどミルクはミルクで楽チンでいいかなと思ってます!

  • くるみ

    くるみ

    最初の頃はギャン泣きされたらどーしていいか分からず心折れますよね😭
    同じ月齢で親近感わきます

    • 6月8日
ぴょん

低出生体重だったので16日間入院していました。全く同じで乳首陥没してあまり吸えなくてシールド使ってました!そしたら両乳首から血がでてきて、おっぱいを絞っても20ccしか出てこないので完ミにしました( ˃ ˂ ; )
お金かかるし作るの大変だけど、完ミにしてよかったと思います☺️
母乳の方達みたいに食べるの気にしなくて済むし、腹持ちがいいから良く寝てくれるし、復職考えてるので完ミでわたしはよかったです✨

  • くるみ

    くるみ

    ぴょんさんのコメントみて
    ポジティブに考えようと思えました。

    • 6月8日
deleted user

わたしも全然母乳がでなくて、ほっとんどミルクです☺️
(ほとんどというか完ミみたいなもんです)

わかります!
わたしも旦那もミルクあげてくれるし、最初は赤ちゃんに申し訳ないなと思ってましたが、楽だな〜☺️くらいに思ってました😳
でもショッピングモールの授乳室でミルク作ってるのが私だけで、みんなやっぱ母乳なんだな〜って切なくなりました😢

私の場合は赤ちゃんが小さめに生まれた為、1週間くらい保育器だったため、おっぱいを吸わせられず(言い訳)、搾乳もしていましたが、10ミリ出ればいい方でした💦
あのときもっとちゃんとマッサージしてればよかったな、って後悔してます😄💦

でも私自身がほとんどミルクで育ち、風邪もひかず、太りすぎることなく、元気に育ったので、もう最近は気にするのをやめました😳✨
これから、もっと大変になっていくと思いますが、お互い考えすぎず子育てがんばりましょ☺️✨
長くなってすみません💦

  • くるみ

    くるみ


    私もちょっとしか母乳でず
    息子はよく飲むこだったのでギャン泣きされて心折れてました〜
    育児頑張ります

    • 6月8日
ままり

私はですけど、まず扁平で産まれたときから保護器使って飲ませて、黄疸もあり混合でした。
頻回に飲ませても量は増えず、子供も泣いてかわいそうだったのもあり、ずーっと混合でした。
難産で坐骨神経痛などにも悩まされ、痔にもなり、乳首は痛いし散々でしたが、出るうちはあげたい!と思ったので、本当に少ししか出なかったですが本人が吸わなくなるまであげました(笑)
正直、努力しても出ない人は出ないんで、みんなが完母になれるわけではないです。うちの親は全然出なかったから私も妹たちもミルクで育ってます(^ ^)
しかも母乳だから必ず痩せるってわけでもないですし、親がストレス感じながら母乳にこだわるよりは、ミルクでノンストレスのほうがメリットが多いと私は思いますよ(^ ^)
おっしゃる通り、少し見ててもらうことだって可能だし、万が一自分が入院になったり事故にあったりしても子どもはミルクで生きていけますし!
高齢者からの貰い事故でいつなにがあるか分からないのもあり、私はもともと混合希望でした。私が急に死んでもミルクが飲めれば子どもは生きていけるので(^ ^)
私はほぼミルクなので、ミルク様様ですよ(^ν^)乳首が出ないのも、母乳が出ないのも仕方ないですもん(^^)

  • くるみ

    くるみ

    仕方がないことと考えいいですねー
    吹っ切れます

    • 6月8日
とらのすけ

私も4ヶ月の時には完ミでした。
ベビーマッサージに通っていたのですが、終わってから授乳タイムがあって、15人とかいる中でうちだけミルクでそれはそれは切なくなった事もあります😓
今思い返せば、もう少し母乳頑張れば良かったかなーとも思ったりもします。
でも初めての育児で分からないことだらけで、その時はいっぱいいっぱいでした…
ミルクで育ててる人はたくさんいます!くるみさんが悪いわけではありません😊完母の人が偉い訳ではありません😊完母の人も話聞くとけっこう大変そうですよね…めちゃくちゃ張って痛かったり、卒乳が大変だったり…
だからこれでよかったんだーって思いましょ🙌

  • くるみ

    くるみ

    完母には完母なりの悩みがありますよね〜
    ゆきんこさんも授乳タイムでミルクって辛い経験されたんですね〜😭
    母乳推進がありすぎて、ミルクはダメみたいな世の中の考えが行けないと思います。
    元気に育ってくれれば、それだけでいいと思います

    • 6月8日
コテツママ☆

私も3人完ミで育てました!
私も乳房も乳首も小さくてくわえてくれず。頑張って搾乳しても5mlとかで😵
1人目は同居なのもあってとても頑張れる気力無かったです。
出来れば母乳の方が良かったですが、ミルクだってちゃんとお子さんと触れ合えてれば愛情はわかりますよ☺
それにミルクのメリットも大きいですよー!
預けられるのはもちろん、まず人目気にせずあげられますし。腹持ちいいのでよく寝てくれますし。
断乳するっなった時に聞くと赤ちゃんもママも辛そうで💦
母乳で悩んでストレスになるくらいならミルクにしてママが元気な方が赤ちゃんにとっても絶対いいです!
私生活でもやっぱりストレスあるより自分の気持ちが落ち着いてる時のほうが子どもに優しくなれたりしますよ☺

  • くるみ

    くるみ

    3人完ミってすごく心強いです。
    うちの子もよく寝てくれます
    これからもノンストレスで、育てたいと思います。

    • 6月8日
deleted user

一歳6ヶ月になる息子は初乳まともに与えられてません。出産したの私なはずなのに全く母乳出ませんでした。肥満以外全くの健康体なのに、です。バストもGカップで見知らぬ人から挨拶代わりに「お乳沢山出てるんでしょ」と母乳育児前提で言われ。実家祖母にキレたら「乳が出て当たり前。出ない方がおかしい」と言われ「産後一ヶ月で風邪引いてるのに沐浴させて悪化して肺炎おこして◯した人に言われたくないわ!!」と禁句言って後悔したり。
授乳室を見る度にまだ心は痛みますが、一歳過ぎたあたりから嫌み満載な挨拶がなくなったので同時に比べると平穏です。

  • くるみ

    くるみ

    心ない言葉いわれて、さぞ辛かったんぢゃないですか?
    産後は特に情緒不安定ですし

    • 6月8日
ななな

私は35w5dで前期破水し、36w2dで出産しました。
娘は2400gと小さめでおっぱいを吸う力がなく、私の乳首も陥没気味でなかなかうまく行きませんでした。
入院中は半日以上授乳室に入りっきりで助産師さんに手伝ってもらいながら、シールドをつけたりして頑張りました。もうその時点で精神的にしんどかったですが。
…が、くわえることすら難しく、シールドの一番小さいものでも娘はうまくくわえることができず、ミルクでした。
そんなこんなで、退院後はもちろん母乳育児がうまくいかず、母乳育児に強い憧れを持っていた分、ミルクをあげていることに対して憂鬱になってました。
ミルクを買う時、作るとき、あげるときに泣いていました。
母乳あげられなくてごめん、母親失格、涙が止まらないのも情けない、と。
1ヶ月たって、娘と買い物に出たときに知らない人が娘を見て
「かわいいね、何ヶ月?母乳でしょう?」
と、聞かれることがなぜか多く、その度に涙をこらえながら
「ミルクです」
とこたえると明らかにしょぼーんとした顔で
「あら、ミルクなの?かわいそうに」
や、
「そうなのね〜、最近の子はおっぱいあげると後がしぼむからとか言って、ミルクあげるけど、昔はミルクなんてなかったのよ〜」
とか。
日に日に鬱になって、娘を見ては泣いてました。
ある時娘が風邪をひきました。そのとき、私が母乳あげられなかったからだ。母乳には免疫があるけどミルクにはない。私のせい。こんな母親いらない。ごめんね
とより一層負のスパイラルに陥りました。
市の検診の時も他の人を見ては母乳なんだろうなぁとか、授乳室にケープ持って行く人を見ては涙が出そうでした。
それでも、娘が離乳食の軌道に乗り出した頃にはミルクの回数も減り、少し情緒は落ち着きましたが。

正直、今でも育児雑誌で母乳関連見るのは辛いです。
もしこの先2人目ができても、また母乳あげられなかったらどうしようとか、悩みはつきません。
でも、辛いときに主人が


「俺は男だから、お腹を痛めることもなく、命がけでもなかった。十月十日おなかのなかで命が育って行く実感もあまりなかった、胎動だって目には見えるけど感じられない。母乳あげられない辛さも悲しさも分からない。ごめんね。でもミルクのおかげで、俺も授乳が出来るし、父性も芽生える。ミルクだって立派な授乳だよ。消毒殺菌だって大変だしね。何よりあんなに小さかったこの子がこんなに大きくなってるんだよ、〇〇のおかげだよ」


と言われその言葉に救われました。
すごく長くなってしまい、自分の話をダラダラとすみません💦
でも娘が1歳になった今思うのは、ミルクも立派な授乳です。くるみさんは情けなくないです。
お子さんのことを第一に考えて育てる、それが一番です。
1歳にもなると離乳食が主で時々しかミルクを飲みませんし、うちの子は自分で哺乳瓶持っちゃいます。

今だけのミルクの時期をどうか楽しく大切に過ごしてください。
私はあのころもっと明るくポジティブに過ごしたかったなと後悔してます。

  • くるみ

    くるみ

    私もちょっと前に息子風邪を引かせてしまい、ミルクだからなのかな〜と凹みました
    ミルクで育てたら悪いみたいな世の中やめてほしいです😭
    あげたくても、あげれなくて1番辛いのは母親ですよね

    旦那さんのことば、とてもいいです。泣けてきます
    いい旦那さんですね😀

    • 6月8日
まろちぃ

私も母乳の出が悪く、その割によく飲む赤ちゃんだったので、混合でいってましたが、あまりにも面倒なので完ミに切り替えました‼︎

シールド使わないと飲めないし、シールド付ける→暴れて手が当たって落ちる→抱っこ下ろして付け直す→また抱っこする→手が当たって落ちる…
このループが本当にストレスで。
で、20分おっぱい飲ませた後、ミルク作って、洗って、哺乳瓶消毒して…
ストレス爆発しそうでした(´ω`;)

特に母乳にこだわりもなく、完ミにしたら、まぁ〜なんと楽なことよ☆
さっさと完ミにしとけば良かったと後悔しました。
私からしてみると、鬱になってでも母乳にこだわるのが立派なママみたいな風潮が謎です…

それに、母乳なら片手が開くので授乳しながらスマホ見てるママいっぱいいると思いますが、ミルクなら両手がふさがるのでスマホ見れないし、ちゃんと赤ちゃんの顔見ながら話しかけながら授乳できるので、そういう面でもミルクっていいなって思います(๑´∀`๑)」

  • くるみ

    くるみ

    混合が1番大変ですよね〜
    産後の身体に混合は1番辛いですよね😭
    楽に育児する事が母子にとっていいですよね

    • 6月8日
  • まろちぃ

    まろちぃ

    思いがけない返信、嬉しいです😆💕
    母乳育児に対しては、何の後悔もしてません⭐️母乳にこだわらないで、育児が楽しめないくらいウツになるなら、早く完ミに移行しとけばよかったなぁ…と後悔したんです🤣‼️
    なので、2人目も抵抗なく完ミを選びました🍼💕

    • 7月15日
  • まろちぃ

    まろちぃ

    なるほど。ひつじさん、よく頑張ってらっしゃいますね❤️お疲れ様です😊
    私の体験でよければお話しますね🌟

    お昼寝ですが、私はお昼寝の時間は特に決めておらず、寝たいときに寝ればいいというスタンスでやってます。なので、お昼寝のための寝かしつけはした事ありません😅💦眠たくなれば勝手に寝てるし、眠たくなければ一緒に遊んでます。お腹が空いて泣いてるときはミルクをあげるって感じで、細かく時間設定はしてませんでした。ミルクは腹持ちもいいので、赤ちゃんの頃はそこまでぐずりはありませんでした🤔
    夜中にぐずればミルクをあげてました。(夜中は夫に任せていたので、夫がやってたんですが😅)夜中は、娘も息子もミルクを飲んだ後は、ぐっすり寝てました。

    世間的には母乳の方がいいと言われているので、私も完ミに移行する際は悩んで、お医者さんに聞いたり、本を読んだり、論文探したりしていろいろ調べました🧐
    母乳の方が優れている説は、医学的にとくに立証されていないこと、WHOが母乳を推奨してるのは、発展途上国が不衛生な水を使用してミルクを作るので赤ちゃんによくないからという理由でそういう流れになっていること、お医者さんから「母乳もミルクもあんまり変わらないよ。ママがラクなのがいちばんだよ。」と言われたこと、もともと母乳育児にそこまで憧れがないこと、軌道に乗せるのに時間もかかるしメンタル的にも負担がかかるのに、断乳するのにもまた負担がかかること、子どもたちにとってもイライラして母乳あげてるママより、にこにこしてミルクあげてるママのほうが断然居心地がいいこと、…など自分で納得いく理由があったので完ミを選びましたが、あのまま母乳にこだわっていれば、精神科のお世話になっていたかもなぁと思うことがあります。

    育児は根を詰めずに、ほどほどにゆるゆる〜っとやるっていうのが、私の信念?なんで、あまり参考にならないかもですが(笑)
    色書いてたら、すんごい長くなっちゃいました💦ごめんなさい🙏💦

    • 7月15日
  • まろちぃ

    まろちぃ

    でも、どうしても母乳にこだわりたいなら、頑張って続ける価値は充分にあると思います⭐️
    私の友人も、6ヶ月までずーっと出が悪かったけど、頑張って続けて完母でいった人がいます😊

    • 7月15日
  • まろちぃ

    まろちぃ

    娘は乳頭混乱を起こして、生後3週間でおっぱい拒否が始まりました。すごく悩んでメンタル病んで、毎晩毎晩、家族が寝た後泣いてました。娘のことが全然かわいいと思えなくて、産んだことを後悔する日々。ミルクじゃなく、母乳をあげることに何の意味があるのか…一日中そんなことばっかり考えてました。
    息子が生まれたとき、娘が1歳7ヶ月でイヤイヤ期が始まり、息子におっぱい吸わせていると奇声をあげてかんしゃく起こしてました。息子を抱っこしてるときに限って、あれこれ要求してきて、ゆっくり穏やかに授乳なんて出来ませんでした。しかも息子が飲む量に、おっぱいの出る量が追いつかず、だけど策を講じる暇もない…
    心折れそうなお気持ち、分かる気がします。

    1日のスケジュールを細かく決めても、その通りいかないし、そうなると私もイライラしてくるので、『朝起きて夜は寝る』くらいの縛りで生活してます。(育児書とかには、生活リズムうんぬんって書いてありますけどね💦いいんです、うちはうち)
    夜は寝る前にミルクあげてます。昼間は、寝かしつけのためのミルクを飲ませるというよりは、お腹空いて泣くからミルクをあげる→お腹いっぱいになって寝る、という感じです。

    • 7月15日
  • まろちぃ

    まろちぃ

    離乳食始めてから3〜4ヶ月くらいは、毎食後ミルク追加してました🙂
    息子は歯も生えるのが早くて、食べる量もハンパないので、10ヶ月頃からほぼ離乳食だけで持つようになってきました。今は3回食+寝る前だけミルクで、日中はミルクあげてません🍼

    おしゃぶりは娘も息子も使っていましたが、何回かしゃぶったら口からポロっと落ちちゃってうまくいかず、本人たちもそこまで欲しがらなかったので、数回使ったきりお蔵入りしました🤣

    • 7月15日
  • まろちぃ

    まろちぃ

    寝てくれないのは、本当キツイですよね〜🤣うちの娘も寝ない人なんで、「うちは朝まで夜通し寝るよ〜」なんて人がすごく羨ましいです😂‼️
    小さい子が2人いると、それぞれに出がかかるので本当大変ですけど、お互い踏ん張って乗り越えていきましょうね💪🏻💕おっぱいの件も、いい方向に向かいますように⭐️

    • 7月15日
ちみちみ

私も完ミです🙋‍♀️
正直後悔してます。
バス停とかで知らないおばちゃんとかにいきなり「おっぱいで育ててるでしょ?」とか聞かれますし、義母からもいい顔されません。
産院はミルクを足してくれない病院で、絶対母乳のみ!な病院なので入院中は股も乳首も痛くて泣きながら授乳してました!鉗子分娩したときに膣の中に鉗子が刺さって中まで裂けて、私も肛門まで裂けました🙋‍♀️
言い訳になりますが、傷の痛みが耐えられなくて薬を飲んだりするし、抱っこして授乳するの辛いしで、段々ミルクよりの混合にしましたが、母乳があんまりでなくなってきて完ミにしました。
最近になってやっと母乳に未練がなくなりました!!もうめちゃめちゃご飯食べるし、今の所予防接種以外で病院行ったことない健康体だし、ミルクよりもごはんが好きでミルクの量も減ってきたしって感じです😂
ミルクでも母乳でも愛情は同じ!
前にWHOの記事でミルク推薦、母乳はナントカな病気になる確率が高い!
みたいな記事見たことありますし、気にせずにお互いにミルク育児頑張りましょう😆💞

  • くるみ

    くるみ

    私は吸引分娩のときに肛門まで裂傷したと思います。
    すごく痛いですよね
    WHOの記事をきいて、改めてミルクでよかったと思えました〜
    ありがとうございます😊

    • 6月8日
deleted user

分かります!
私は乳首が短く、息子も上手にくわえられず血豆ができ、歯をくいしばって頑張ってましたが、やっぱり辛くて完ミにしてしまいました。
旦那にあげてもらえるので、助かるんですが、授乳室に入るママさんみて羨ましいと思ってしまいます。
3ヶ月くらいまでは搾乳したりして量は出てたので、なおさら…。
もっと私が我慢してれば…と思ってしまいます。
私は2人目が出来たら、母乳で頑張りたいなと思ってます。

  • くるみ

    くるみ

    私も1人目の育児だったので2人目は母乳頑張ってみようかなとおもいます

    • 6月8日
くるみ

ありがとうございます😭
完母なら完母なりの悩みありますよね〜
完ミだけが悩みあるみたいな感じにとらわれてました。
ポジティブに考えようと思います