![さな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未成年の妊娠で保険について相談です。父の扶養から抜けて国民健康保険に加入する話が出ています。姉の場合、未成年だから扶養から抜けないとのこと。どうすればいいでしょうか?
至急お願いします。
未成年の妊娠についてです。
私もパートナーも16歳。籍を入れれません。
そこで保険についてなのですが、
私は父子家庭で父の社会保険の扶養に
入っています。
父の所得が高く出産手当を受けることが
出来ないので父の扶養から抜け
私が国民健康保険に加入する話が出ました。
姉が私の歳で全く同じ状況で
出産手当を受けること無く出産しています。
姉の場合、色々試したのですが
父が言うには未成年だから扶養から抜く事が
出来ないとの事でした。
そんな事あるのでしょうか?
義母に出来ない事ないと言われ
戸惑っています。
年も年で詳しくないので
詳しく教えてくれる方、保険に関わる仕事を
している方、回答お願いします。
- さな(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
16歳の初マタです!
妊娠おめでとうございます😊
私も、親の扶養に入っている保険証を使ってました、私の場合相手が18歳で現場職をやっていて会社の保険がないので、社会保険じゃなく国民健康保険に加入しないといけませんでした💦
国保ならできますよ!
![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もか
出産手当てではなく、出産育児一時金のことですか?
これなら、所得制限ないはずです!
-
さな
保健センターの方から
それすら受けれないと
言われています(´·_·`)
父の会社から一時金を
貰うことは出来るのですが
妊娠を報告した時に
私の実家は手伝わないという
約束で産むことを許してもらったので
父がなんと言うか…という所です😭- 6月7日
-
もか
父親の扶養に入ってるんですよね?
なので、国民保険や社会保険から支払われるものです。
なぜ支払われないとなるのかちょっと分かりません💦
もう一度ちゃんと確認された方がいいですよ!- 6月7日
![なおたん*✧︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおたん*✧︎
ん??読んでて色々はてなです💦
所得が高すぎるとのことですがなぜか保健センターの方に詳しく聞かれました?たまに決めつけてくる方もいるので納得いかなければ何度も聞いた方が良いです(´・ω・`)
また扶養は社会保険の扶養と
税金上の扶養と2種類あります。
子供さんが生まれた後、子供さんは産まれたらお父様の扶養に入ることになります。(恐らくそう勧められると思われます。)
この辺りも何か保健センターの方は言われてないのでしょうか?
出産一時金は分娩病院によっては相殺されます。42万引いて手出しが必要なら必要な分だけ払う病院が最近ほとんどです💦なのでお父様の懐に入るというのも必ずではありません。もちろん産むまでに国保に加入できれば話は変わってきますが、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも18歳で妊娠結婚しましたが
親の扶養に入ったまま出産しました!
国民保険でも親の扶養に入ったままでも42万の一時金は貰えますよ!
国民保険は年収がなくても最低金額が毎月かかります!
旦那さん高校生で年収0に対して毎月2千円ぐらい払っていました😞
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
所得は関係ないですよ。
姉が資産家に嫁い出ますがでてます。
出産する産院に国から直接支払われるので、一時金から出た分を退院時に支払うシステムです。
入籍出来ないなら今のまま扶養に入ってた方がいいと思います。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
出産手当と出産一時金は違いますが、恐らく出産一時金の事ですよね?
出産手当は、出産の為に会社を休み給与の支払いが受けられなかった場合に健康保険から支給される手当金の事です。
どの健康保険でも、手続きすれば42万もらえますよ。
所得は関係ありません。
さな
わー親近感!😭💓
ありがとうございます😳
しかももうすぐ(笑)!
頑張ってください!
父に社会保険の扶養を
抜くようにお願いしたところ
「未成年は抜けられへん」って
言うのですが、そんな事って
あると思いますか?(´·_·`)
抜けれたら国保に加入する予定です!
退会ユーザー
予定日超過4日のため今日の夕方から計画出産の為入院してます😊明日出産の予定です😆
私の場合、入籍したので親の扶養から抜けないと行けなくて入籍を理由に抜けれました!!
赤ちゃん生まれたら誰の保険証に入れる予定ですか👶🏻??
さな
4日ですか!!😭
明日やっとですね!応援してます💓
相手も16歳で籍を入れる事が
出来ないのでとりあえずは今
相手の実家に
お世話になってる形です(´·_·`)
誰のでもなく私ひとりのものです!
退会ユーザー
パートナーさんの収入がないのであれば、どちらも今のまま親の扶養に入られているのが経済的だと思いますよ😊
出産育児一時金は今のままでも親の扶養家族として健康保険組合から支払われます!!
1.さなさんと生まれてくる子供は国保に入る(お父さんの扶養から抜ける手続きが必要)
2.今のまま、さなさんと生まれてくる子供はさなさんのお父さんの扶養のままでいる。
3.生まれてくる子供だけパートナーのお父さんの扶養になり、さなさんは今のままさなさんのお父さんの扶養でいる
選択としては3つあります!!
さな
中3頃くらいから
現場職をしています!
月に多くて18万
少なくても14万は収入があります!
私が扶養から抜けて国保に
加入した場合の保険料は
パートナーに工面してもらう予定です。
丁寧にありがとうございます!
やはり私的には1の選択が
いちばんしっくり来るので
もう少し調べてみようと思います😆
退会ユーザー
同じ現場人なんですね😊親近感😍
1 の選択でも出産一時金(42万のやつ(笑))降りますよ👍👍