
普段職場の飲み会なんて行かない旦那ですが、今回はシフトを組んで次の…
普段職場の飲み会なんて行かない旦那ですが、今回はシフトを組んで次の日休みにしてまで行くみたいです。
行っても飲まないとか言ってたのに。
その日は旦那の誕生日の次の日、私はまだ産んでいませんが、予定日的には産後15日も経っていません。
事情があり、産後は里帰りせず、義母達が見てくれるそうなのですが、やはりはじめての育児。ましてや気心知れた実母がみてくれるわけでもないので、不安がいっぱいあります。
旦那には理解者になってもらいたいですし、産後1ヶ月経っていなければ私は家の中に篭りっきり、きっと自分に余裕もない時期ではないかと思っています。
私と付き合うきっかけになったのも、元々職場の飲み会で、飲み会に行かずに2人で会っていました。
それを考えると、私と同い年の子たちもいる為、何かやましいことでもあるんじゃないかと余計勘ぐってしまいます。
現場の責任者になったからには行かないと、と本人は言っていますが、私と2人で会った時や結婚した時にはもう既に現場の責任者でしたが、行かなかったんです。
それを何故、今になって行くのだろうか、と、不思議で、嫌な気持ちでいっぱいになってしまいます。
私は専業主婦なので、家の事はしっかりやっているつもりです。仲も悪くないはずです。
ですが、仕事のこととなると、シフトを作るのも旦那のはずなのに、シフトだからしょうがない、仕事だからしょうがないと言って、私の事情では今まで休みを取ったりしてくれていませんでした。
母親学級を知らせても、週に一回の検診、曜日を伝えても、休みは自分の取りたいところにしています。
何事も自分を優先にする旦那に嫌気がさします。
もう好きにすれば?と言って割り切ってしまえたら楽ですが、突き放してしまうのは良くないという気持ちもあります。
私はこういう気持ちだよと、伝えた事もあるのですが、黙られてしまっておしまいです。その後から行動が変わる事もありません。
皆様ならどうされますか??
旦那には、私にとって1番の理解者であり支えであって欲しいという気持ちは、重たいのでしょうか?
これは私のわがままなのでしょうか??
- たん(6歳)
コメント

a...
一番の理解者って…当たり前に思う事だと思います。そして、産後の色々な不安。わからないでしょうが寄り添う気持ちが大切ですよね。

はるるん
こんばんは!
わがままではないと思いますよ!
初めての育児、不安なことたくさんだと思います。私も初めてのころ、旦那の実家に里帰りで旦那と会えないことが長くて、不安と怒りとでしょっちゅう喧嘩してました笑
どうすればいい。なんてアドバイス出来ることは、私には出来ないですが、あなただけではないと思います!少なからず私も同じ気持ちで過ごしてました!
やっぱり男の人はすぐに父親になれないみたいで、一人目があやして反応してくるくらいになって、やっとオムツ替えやらやってくれるようになりました!
とにかく、こんなことが辛い、こんなところが不安だって言い続けるしかないのかなぁ😭
イライラ募って爆発しそうになったら、ここのつぶやきで爆発させちゃいましょう!✌🏻
-
たん
経験談、ありがとうございます😔
きっと私も喧嘩しちゃうと思います。
でもそうしてでも気持ちを伝えて行かないと、旦那として父親として、なんも思ってもらえないと思うと悔しくて切ないです😞
コメントありがとうございました😊- 6月7日

はなこ
産後に飲み会ってありえないですねー😣おそらく、妊娠中だからって、soraさんを思って、我慢してたとかじゃないですか😵💦?産まれたらお母さんもいるしやっと自由だー❗みたいな‥。子供がうまれてうれしいってゆうのが、ちがう方向ででてるとか😵💦
-
たん
旦那に直接聞いてみたら、子どもが生まれて父親になって、現場責任者として人間関係も良好にしていこうという責任感?が出てきたらしく、父親であるからには仕事の人間関係も良くして環境を知っていこうという気持ちから来ているそうです…。
決して、遊びに行くつもりで行くわけではないそうです。よくわかりませんが😞- 6月8日
-
はなこ
なるほど!それだったらわからなくもないです☺昨日旦那とたまたまその話をしてて、私は(女)できるだけ家にいてほしいけど、出世してる男は飲み会とか付き合いを大切にしてる気がするーってゆってたんですけど❗soraさんの旦那さんの言い分まさしくなきがします😓私は出世よりだんぜん家にはやく帰ってきて育児手伝って欲しい派でした😂旦那もなんで、収入ひくいです😂笑
- 6月8日
-
たん
父親としての役割で行くそうなので、今回は許そうかなって思います😞
やっぱり女の人は早く家に帰って来てほしいものですよね😞
男の人にはそれと同等に頑張らなきゃいけないところがあるのかと学びました😣- 6月8日
-
はなこ
ほんとですね😵💦無理せず子育て楽しんでいきましょうねー😄😄
- 6月8日
たん
本当に、寄り添ってもらいたいだけなんです。家事をやってほしいだとか、物理的なものではないんですが、、家でお酒飲む事も、ダメなんて言ってないのに、そんなに外でこの大事な時期に他の人と飲みたいのかと、そう思ってしまいます😞