
コメント

やまだてつ
うちはハイハイが早くなってきた九ヶ月頃から眠りが深くなり、午前寝か午後寝のどちらかは二時間くらい寝るようになってきました!
一歳になったばかりの今は午前寝がなくなって午後に二時間ぐっすりです。
保育園見学の時の保育士さんの話によると、最初は物音に敏感だったりすぐ起きてしまう子でも、保育士さんが徐々に慣らしていってみんな午後寝をきちんと取れるようになるようです!
なので、あまり心配はいらないかなと思います。
やまだてつ
うちはハイハイが早くなってきた九ヶ月頃から眠りが深くなり、午前寝か午後寝のどちらかは二時間くらい寝るようになってきました!
一歳になったばかりの今は午前寝がなくなって午後に二時間ぐっすりです。
保育園見学の時の保育士さんの話によると、最初は物音に敏感だったりすぐ起きてしまう子でも、保育士さんが徐々に慣らしていってみんな午後寝をきちんと取れるようになるようです!
なので、あまり心配はいらないかなと思います。
「月齢」に関する質問
車移動の方、ベビーカーは何歳まで使いましたか? 次女が生まれてから、長女のバギーを持ち歩かずA型のベビーカーを車に積んでます。 長女は歩きたい時期のようでベビーカーに乗りたがることもなくほぼ歩いていますが、よ…
来週で生後2カ月の子です。 母乳+ミルク もしくは ミルクのみを 月齢的に一回でだいたい120くらいは飲んでほしいと思ってるのですが、 80くらい飲んだあたりから乳首から顔を離してしまい、そうなるともう口に入れたが…
ママ友なんと言って断ろう? 前の家に同じ月齢の子がいるママ友がいます 今日私と息子が外出してたら出てきて 最近慣らし保育に行かせてる息子が初めて熱で帰ってきたんですよー😂 でも帰ってきたら熱なくて〜多分疲れだ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
りぃのママ
確かに娘は昼寝の時に眠りが浅いせいか、少しの物音でも起きてしまいます(ー ー;)
支援センターに行ったり、散歩したりしていますがなかなか寝てくれなくて。
今はズリバイで身体を動かしていますがもう少し様子を見てみます!
ありがとうございました(^ ^)