※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が同じ年齢の子に攻撃的で、仲良くできない悩み。原因と仲良くする方法について相談しています。

7ヶ月の娘が同じ年くらいの子に攻撃的です。
興奮して叩いたり引っ張ったりかじったり泣かせてしまって仲良くできません。友達ができません。。
とにかくすごくて困っています。
なんでそんな感じになってしまうのでしょうか。
どうしたら仲良くしてくれるんですかね。。

コメント

ベイマックス

まだお友達と関わって一緒に遊ぶには早いと思います。まだ自分の世界が中心です。焦ることありませんよ(^^)

なので、単純に自分が嫌だった時に様々な態度に出ますね。それは娘さんが悪いのではなく、大人がそこを理解して叩いたり噛み付く前に引き離しましょう。

お友達のことを考えて優しくしたり、貸し借りしたり出来るのは2~3歳です。今は娘さんの世界を大切にしてあげてください。

  • ♡

    そうなんですね、わかりました。
    娘のことを理解して見てみます!

    • 6月7日
ナー

攻撃しているわけではなく、お友達が気になるからこそ、ちょっかいを出しているのだと思いますよ。
立派じゃないですか😊

まだ関わり方が上手じゃないので、周りからするとヒヤヒヤしますね。
大変ですが付きっ切りで見てあげて、手を出す前に手を優しく止めてあげて、「お友達嬉しいね、ナデナデだよ」とか、「こんにちはね」とか言って教えてあげ、手を出しそうだったら膝に乗せたりして、さりげなく距離を取らせてあげてください。
しばらくしたら、月齢的にも落ち着いてきますよ💕

  • ♡

    ヒヤヒヤしちゃって困ってました。
    でも娘は興味を示してるんですよね!
    落ち着いてくるまでちゃんと見ててあげようと思います!

    • 6月7日
ハイビスカス

うちの子10ヶ月ですがそんな感じですよ!
お友達やそのお母さんとかがおもちゃより好きみたいで、支援センターに行ったら友達の服引っ張ったり追いかけたり顔触ろうとしてます♪

危険がなければ見守りながら声かけてますよ!

人に興味があんんだなと思ってます😊
そのうち分かるようになったらなくなると思いますよ!

  • ♡

    そうなんですね、一緒の方がいてよかったです。
    私も見守っていこうとおもいます!

    • 6月7日
はれ

うちの子は毎回、攻撃される側ですが、怪我ないように、お母さんが止めてくれたら全然気にしませんよ^ ^

まだ、一緒に遊ぶとか認識なく、気になってって感じなんですよね。
せっかくある好奇心なので、大事にしてあげてください😊
ただし、あくまで危なくないように、お母さんが見てあげること前提ですが。

それより、今の時期はお母さん同士が仲良くすることの方が大事かな〜と思います。

  • ♡

    攻撃しちゃうのでお友達のお母さんたちはどう思ってるのかなと不安に思っていました。
    娘も仲良くしようとしてちょっかい出してると思うので気をつけてみるようにしてみます!

    • 6月7日